2012年01月27日

平清盛公ゆかりの地

先日 平清盛 ゆかりの地 若一神社(にゃくいちじんじゃ)に行ってきました。

この神社は平の清盛公が近くに西八条殿という別邸として住んでいた敷地内の鎮守と

して建立 その際に紀州熊野の若一王子の御霊を祭ったとの事です。


 
 

 
→ 樹齢800年以上の楠の御神木で、
   平清盛公が太政大臣に任ぜられて感謝を込めて植えられた
   そうです。
   以前、この御神木を工事の際に移動させようとすると、
   工事関係者に次々と事故や不幸が襲ったので断念したのだと
   か・・・










奥には平清盛公が熱病の時、体を冷やしたご神水もあって開運出世の水として
新生児誕生の際の産湯としても有名なので開運にあやかりたい方は是非ご参拝を!

京都府下京区七条御所ノ内本町98
市バス 西大路八条停留所より徒歩1分

  

Posted by kyo-miti  at 09:00コメント(0)社寺・仏閣・建物
一昨日に東寺の“初弘法”の露店が並びましたが、
明後日の25日には北野天満宮で“初天神”の露店が並びます。

毎月25日には道真公の誕生日(6月25日)と崩御(2月25日)
に因んでご縁日として屋台が並びますが年始の縁日として
毎月以上の露店が立ち並び賑わいます。


日没~21:00まではライトアップもされます。(毎月25日)



北野天満宮
〒602-8386
京都市上京区馬喰町 北野天満宮
TEL 075-461-0005
FAX 075-461-6556


ICON163でした。  

Posted by kyo-miti  at 10:00コメント(0)社寺・仏閣・建物

2012年01月05日

平安神宮 神苑

本年も“京都みちしるべ”をよろしくお願いします (^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!
さて1月3日付でayaちゃんが平安神宮への初詣をレポしていましたが、
私も偶然に平安神宮へ初詣へ行ってきました。


こちらは平安神宮の本殿と神苑です。
この風景が春にはしだれ桜でピンク色に染まります。
(今回はすがすがしい空気の中で味わうひと時が伝わるようにと写真にも苦労しました。)
京都の春も人気で、宿泊場所もなかなか取れないので
今年こそはお花見をと考えている方は早めのご予約をお願いしますね(^-^*)/コンチャ!   

Posted by kyo-miti  at 18:50コメント(0)社寺・仏閣・建物

2012年01月03日

2012年 平安神宮

新年あけましておめでとうございます<(_ _)>ICON85

今年もどうぞ宜しくお願いします!!


きょうは初詣平安神宮へいってきました
 

雨がパラつく中でしたが、やはり平安神宮!!
大勢の人で賑わっていました。

空には虹がうっすらでていましたICON108わかるかな???ICON31


この平安神宮も今年の干支、龍にまつわる神社のひとつ。
白砂の敷地には、白虎と青龍がポツンポツンと配置されています。 これは、
平安京を守る四神(東の青龍、南の朱雀、西の白虎、北の玄武)を表したものです。

また、神苑の池には浮かぶ飛び石があります。
「龍の背にのって池に映る雲間を舞うような気分を味わってほしい」という
作庭家・小川治兵衛の意図が込められたものだそうです。

ICON120a*y*aICON120
  

Posted by kyo-miti  at 00:23コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年12月31日

卯→辰

 

このブログでも何回か登場しました本年の干支にちなんだ神社の「岡崎神社」

実はこの岡崎神社は全国でも珍しい“龍神さん”と呼ばれる
「雨ノ社(あめのやしろ)」というお社もあります(写真右)

写真左の奥に見えるのが本殿ですが、この本殿の右側にこのお社があります。

全体を撮ることが出来なくて少し見にくくてすみません・・・。

「卯」にちなんだ事が大々的に取り上げられてましたが
実は来年の干支である「辰」にもゆかりのある神社なんです。


左京区岡崎東天王町51

市バス「岡崎神社前」下車すぐ
市バス「東天王町」下車徒歩約3~5分


ICON163でした。
  

Posted by kyo-miti  at 15:05コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年11月26日

清水寺の夜間特別拝観

清水寺の秋の夜間特別拝観に行ってきました。

 

八坂の塔から産寧坂へと参道を歩いていると、

同じように夜の特別拝観目当ての人達が
たくさんいらっしゃいました。


画像は、1123日撮影ものです。

清水寺の夜間特別拝観は、124日まで。
nana


  

Posted by kyo-miti  at 00:33コメント(0)社寺・仏閣・建物
本年4月9日から執り行われて来ました法要が、
11月も9日から16日まで修行されます。

朝早くから九州や福島などの遠方をはじめ各地よりたくさんの人がお越しでした。


 
 

期間中は本願寺門前町で「ご縁まちフェスタ」が開催され、
マルシェ(物産展10:00〜18:00)やテーマ館「伝法院」(10:00〜17:30)、
「龍谷ミュージアム」(10:00〜16:30)も開館中です。




 
(時間が早かったので準備中でした)


 

 

菊も見頃ですICON64


 

まち歩きにもどうぞ!!

いて座の女ICON61
  

Posted by kyo-miti  at 09:00コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年10月29日

京都は秋真っ盛り!


京都御所では、毎年春と秋に一般公開されていますが、秋の一般公開は、10月31日(月)から11月6日(日)までの7日間になりましたが皆様ご存じでしたか?
勿論無料で、普段なら往復はがきで申し込んだりして許可を取ってからの参観になるのですが、一般公開の時期はフリーパスです。

10月31日(月)から11月6日(日)までの7日間です、京都府上げての国民文化祭も開催中ですので合わせてお楽しみください。

そして時間と体力に自信のある方は帰りに二条城でも見学しませんか!
京都御所一般公開の出口、清所門から南西へ直線距離にして約1.5キロメートル
ゆっくり歩いて京都の町並みを楽しみながら30分程度です。
秋の1日の京都  お楽しみおすすめのコースです!
  

Posted by kyo-miti  at 18:58コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年10月27日

本山興正寺ナウ

今、真宗興正派 本山興正寺(京都市下京区堀川通り七条上ル)では
親鸞聖人大遠忌法要(第三期10/25〜28)が執り行われています。

 

 

興正寺展もあります。

 
京の四閣といわれている国宝 飛雲閣もご覧になれます。
(但しお隣の西本願寺の境内にありますが m(_ _)m)

残念ながら飛雲閣の写真は載せられないので、
ぜひ足を運んでみてください。

 
第四期は11月25日〜28日までです。

いて座の女icon06  

Posted by kyo-miti  at 19:04コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年10月18日

史跡~大原口道標~

北へは大原から若狭街道へ、東へは山中超へつながる拠点となる寺町今出川は江戸時代には
「大原口」と言われ重要な辻でした。

[ 東 ]






                      須磨や伊兵へ
下かも 五丁 比ゑい山 三り 若松や安兵へ
                      金屋久兵へ
吉田 十二丁 黒谷 十五丁 相模や宗助
                      八尾や与助
真如堂 十四丁 坂本越 三り 福枡や伊兵へ
                      出石や熊吉 
                                             大和や常七






[ 西 ]
    









内裏 三丁 北野 廿五丁
金閣寺 三十丁 御室 一り十丁
あたご 三り









[ 南 ]
 
 






かう堂 九丁 六角堂 十九丁 丹波や安兵へ
                           同 与兵へ

 六条 卅五丁 祇園 廿二丁 新米や幸三郎

清水 廿九丁 三条大橋 十七丁











[ 北 ]
 
       
 




                        丹波や市兵衛
上御霊 七丁 上加茂 三十丁 近江や太四郎
                        亀や正五郎
くらま 二り半 大徳寺 廿三丁 竹本天喜
                        若さや常次郎
今宮 廿六丁 慶応四辰年四月 岡野金兵衛
                        若さや九郎助
                        山城や市兵へ                          









※史跡に書いてある文字は読み取れなかったので京都市HPより引用しました。
この史跡は京都市の登録文化財に指定されております。

場所は以前サラリーマンNAOさんが載せられてた出町柳商店街の近くで、今出川通りに面して
建ってます。
写真で見ると小さく見えますが結構大きいので見つけやすいかも・・・。


ICON163でした。


  

Posted by kyo-miti  at 09:00コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年10月12日

知恩院ナウ

知恩院では10月2日より25日まで
元祖法然上人八百年大遠忌法要 を執り行っています。

法要中は非公開の三門、経蔵を拝観いただけます(有料ですがicon12)。

ICON116新門(しんもん)参拝路も整備されました
 

ICON116三門(さんもん)団体参拝と言えば記念写真

 
ICON116御影堂(みえどう)全国からお参りされてます。

 
ICON116勢至堂(せいしどう)までは足の悪い方には特別にモノレール(6人乗り)もご用意icon22
 

いて座の女ICON61  

Posted by kyo-miti  at 09:00コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年10月06日

渉成園 

京都駅から徒歩123分のところにある

東本願寺の別邸、渉成園<枳殻邸(きこくてい)>


 


石川丈山が作庭したといわれる「池泉回遊式庭園」は、

広い敷地のため、高くなった青い秋の空まで

視界が広がり、解放感がなんとも気持ちいいお庭です。



 

池を囲んだ四季を彩る木々や草花の中で、

今のこの時期ムラサキシキブが実をつけています。


 

広いお庭は、撮影ポイントもたくさんあり、

とても見ごたえのあるお庭です。



 

nana
   

Posted by kyo-miti  at 23:55コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年09月19日

並河靖之七宝記念館

明治・大正時代の七宝家・並河靖之の旧宅。

並河靖之の作品は、有線七宝という技法を用い、

小さな空間に名所などの風景、花や鳥が

描かれているのが特徴。



画像ではお伝えできないのですが、
作品を見ていると細かなところまで表現された繊細さと

浮きたつ色使いに、引き込まれてしまいます。

また小川治平衛が手掛けた琵琶湖疎水を引いた

庭園も見どころ。



外国からのお客様を迎えるために、高めに造られた

鴨居、柱のない縁側、洋間と和室では高さの違う

障子の明かりとりなど、お庭をどこからでも楽しめる

邸宅のつくりからも、そのお庭がすばらしいことが

伝わります。nana



 

【交通】地下鉄東西線東山駅下車。1番出口より徒歩3分。

  930日までは、受付時間 10:30~15:00



  

Posted by kyo-miti  at 18:00コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年09月02日

智積院

真言宗智山派の総本山。

 

正式名「五百佛山(いおぶざん)根来寺智積院」は、

さまざまな歴史をのり超え、再興した智積院に

秀吉の子、鶴松の供養のために建てた「祥雲禅寺」を
徳川家康が与え、現在に至るとされています。



書院の前に広がる池泉庭園は、とても美しく雄大。

国の名勝とされ、縁の下までその池が入り込んで

いるのも特徴。

また、ここのもうひとつのお奨めは、宝物館にある

国宝の障壁画。

祥雲禅寺より伝わる長谷川久蔵、等伯親子の迫力ある

作品も必見です。 nana



 
交通: 京都駅よりバスで10分。東山七条下車

  

Posted by kyo-miti  at 23:39コメント(0)社寺・仏閣・建物

今回は、京の夏の旅で文化財特別公開中の「白沙山荘 橋本関雪記念館」と、
そこから歩いてすぐの東山慈照寺「銀閣寺」をご紹介。

 白沙山荘は、日本画家・橋本関雪の邸宅がある庭園や、
作品を制作していた存古楼など、
関雪自身が設計されたもので、
今回の夏の旅では作品のスケッチや鎌倉時代の重要文化財

地蔵菩薩像が、特別公開されています。

 

夏のお庭でゆっくりした後、八代将軍足利義政公建立の銀閣寺へ。

画像は、みなさんよくご存知の観音殿(国宝)です。

 

京都へお越しになったことがあれば、一度はご覧になった
ことがあるのではないでしょうか
?

 久しぶりの銀閣寺は、行った時間が正午前後だったので、
夏の陽ざしが燦々としていて
まぶしいくらいでした。

 

 京の夏の旅の文化財特別公開は、930日まで。

 今回は見学ポイントを決めて、観光を楽しむ紹介でしたが、
定期観光バス特別コースも運行していますので、詳しくは
「京の夏の旅」のホームページをご覧ください。nana


 

  

Posted by kyo-miti  at 23:32コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年08月05日

満足神社


東山三条の近くに「満足稲荷神社」という神社があります。
由来は、 もともとは伏見桃山城内で守護神として祀られていたところ、秀吉がこの大神のお陰で天下統一を叶えたため、満足稲荷と名付けられたそう。
開運・商売繁盛にご利益があるそうです。

















































 




















  

Posted by kyo-miti  at 16:51コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年06月26日

西芳寺

通称:苔寺とよばれる世界文化遺産の「西芳寺」。




庭園内の苔の種類は、120種余り。

上下二段構えの枯山水と池泉廻遊式庭園で、

千利休の息男、千少庵が建立した茶室「湘南亭」があります。




 

梅雨の晴れ間に時々差す光が木々を抜け、苔にあたる様子も

優美で、撮影に夢中になっていると、緑のじゅうたんの上を

歩いているような錯覚に。




 

西芳寺は、一週間前までに、往復はがきによる事前申し込みが必要。

この日は、般若心経を読唱し、護摩木に願いごとを書いた後、庭園へ・・と

所要時間は約70分程。

ゆっくりと庭園をめぐるのであれば、ゆとりをもったスケジュールを。

nana

  

Posted by kyo-miti  at 23:27コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年06月08日

梅小路機関車館




















久しぶりに行ってきましたヨ!
まだ幼い頃に家族で行った記憶だけはあるんですが…
ズラリと並ぶ機関車はやっぱり迫力満点!

 
 

全盛期の梅小路機関車区のジオラマもあり、(こんなのもあったんですね〜
何だか子供の頃に戻ったように楽しい時間を過ごせました
 
こちら、梅小路公園では来年?に水族館ができるようで、工事も進んでいるようです!
また新たな観光スポットが出来るんですね!楽しみデス
またその頃に行ってみたいと思います   

Posted by kyo-miti  at 08:01コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年05月31日

犬矢来



京都でよく見かけられるこの犬矢来・・・


有名な祇園のお茶屋や西陣あたりの大店の表に巡らされた端正な竹の犬矢来

犬のマーキング(小便)を防ぐための囲いで、傷めば取り替えることを前提とした華奢な装置です。


同じ目的のものに木や鉄製の柵「駒寄」(こまよせ)や

丸太に竹棒を二本か三本ざっくりと縄で結んだだけの「つばどめ」などもあります。

ちなみに、京の名旅館として知られる「柊家」さんと「俵屋」さんは向かい合っていますが、

柊家さんは「駒寄」。俵屋さんの方は「つばどめ」で、互いにさりげなく宿の個性を表して

いるように思われませんか?

ゆみICON84

  

Posted by kyo-miti  at 07:00コメント(0)社寺・仏閣・建物

2011年05月24日

桂春院と退蔵院

今日は、妙心寺の山内、塔頭の「桂春院」と「退蔵院」の
紹介です

「清浄の庭」「思惟の庭」「真如の庭」「侘の庭」と

異なる趣の庭をもつ桂春院。

この日は、午前中に降った雨をたっぷりすいこんだ苔と
木々の緑が、
とってもみずみずしく感じられました。

    

桂春院を出て10分ほど歩き、退蔵院へ。

枯山水庭園「元信の庭」、昭和の造園家、中根金作が作庭した「余香苑」

と、ここでも素晴らしいお庭を堪能できます。 nana


    

今回のルートは

妙心院北門前(市バス)~5分~桂春院~10分~退蔵院~南門へ



  

Posted by kyo-miti  at 00:35コメント(0)社寺・仏閣・建物