伏見大手筋商店街

kyo-miti

2011年04月15日 02:08

京都のアーケードのある商店街を紹介するお話し、その3は伏見大手筋商店街。
営業職に就いていたとき、大阪への行き帰りに京阪特急をときどき利用していたが、伏見桃山駅すぐ横の踏切を通過するたびに、車窓から大手筋商店街入り口をよく目にした。賑わっている商店街を見ているだけで何だか楽しそうで、ここ暫く商店街をアップし続けているので、やはりここもご紹介しなければならない。さすがに家から自転車で行くには躊躇する距離なので、電車を乗り継いで行ってきた。
今回、僕が立ち寄った3軒のお店は、


マクドナルド伏見桃山店
先ずはランチをとりにこのお店に立ち寄る。皆さん、なんでいきなりマクドやねん、って思っておられるでしょ。ここの住所は銀座町1丁目。徳川家康が貨幣鋳造所を設立した銀座発祥の地だ。銀座発祥の地でランチ、カッコいいだろ?羨ましいだろ? 京都では数少ない丁目の呼び方も、僕にはカッコいい。


おやつ村
小豆とカスタードクリームの2種ある鯛焼きが美味しそうで、小豆をチョイス。だいぶ以前にも寄ったが、前回どっちを食べたのか思い出せない。そう言えばこの歳になると、オレ、オレ、オレやんけ、ではなくて、アレ、アレ、アレやがな、という口癖が増えてきたなあ。


鯖寿司あづま
店先のカウンター上に置かれた正方形の小振りの鯖寿司発見。ふつう、鯖寿司って量が多くて、ちょっと値段が張るイメージがないですか。でもこれなら400円で買える。ちゃんと竹皮で包まれていて、1個買っただけでも、その都度作って下さるのにはいたく恐縮。※

京阪電車の宣伝ポスターに、樟葉けい子さんの「おけいはん、電車でちょっと幸せ」っていうのがありますが、楽しい商店街からの帰りに乗った特急の車中で僕は、「大いに幸せ」でした。
※名刺大サイズぐらいのバッテラを三等分してあり、お店へお邪魔したときは36周年ということで、1個300円で販売されておられました。
      
      
               伏見桃山駅側                 納屋町側                                                        
                               
                                            サラリーマンNAO(号外80)

関連記事