祈り 細川玉子(後のガラシャ夫人)像 建立
1580年、細川藤孝、忠興、玉子(後のガラシャ)は、宮津へ入りました。
2013年は、細川忠興・ガラシャ生誕450年。
大手川ふれあい広場に、「祈り」細川玉子(後のガラシャ夫人)像が建立され、
11月15日に、銅像の除幕式が行われました。
宮津城は、大手川の東岸にあったので、ガラシャ像はお城の方を向いて、建っています。
銅像の近くには、1896年に建てられた、カトリック宮津教会があります。
内部は畳敷きで、ミサをあげる現役の教会としては、日本最古の教会。
大手川ふれあい広場、教会へは北近畿タンゴ鉄道(KTR)宮津駅から、徒歩5分です。
宮津温泉 茶六別館でした
関連記事