2013年08月22日
新撰組ゆかりの地をあるく 2~薄桜鬼・千鶴が隊士たちと過ごした日々~
前回に続き、新撰組ゆかりの地をあるく 壬生周辺です
壬生寺
新撰組ゆかりの寺です。
※壬生塚参拝、資料館見学の時間はご確認下さい
この場面、アニメ薄桜鬼でも何度か登場しています。
新撰組壬生屯所跡(八木邸)
芹沢 鴨や近藤 勇らが宿舎としてしたところで、西本願寺に移るまでの屯所。
芹沢 鴨らの粛清が実行された時の刀傷が、今も鴨居に残っています。
※見学時間はご確認下さい。
旧前川邸
八木邸とともに新撰組の宿舎として提供されていたところ。
現在は、内部の一般公開はされていませんが、土日祝は玄関ショップ部分で、絵はがきや新撰組にちなんだグッズが販売されています。
■は、今回画像掲載していませんが、新撰組ゆかりの地をあるく ではこのような順路で歩きました。nana
■天満屋騒動(事件)跡~西本願寺~■輪違屋(館内非公開)~島原大門~角屋もてなしの文化美術館(公開時期ご確認下さい)~壬生寺~八木邸~旧前川邸(ショップのみ土日祝営業) ~■新徳寺(非公開)~■光緑寺
2013年08月19日
新撰組ゆかりの地をあるく~薄桜鬼・千鶴が隊士たちと過ごした日々~
休日、新撰組ゆかりの地を巡る西本願寺~壬生を歩いてきました。
今回は、西本願寺~島原編。
西本願寺・太鼓楼
新撰組が、屯所として2回目に移した西本願寺の北集会所と太鼓楼のうち、今も残る太鼓楼。
島原大門
角屋もてなしの文化美術館
新撰組も出入りしていた角屋。
2013年8月18日は、八・一八政変から150年目にあたり、その日が新選組の隊名が下された日だったため、夏季休館中ではあったのですが、訪れた日は臨時公開されていました。
アニメ「薄桜鬼」では、千鶴が島原に潜入して不審な会合をする集団の密偵をしていましたね。開館期間 9月15日~12月15日・3月15日~7月18日
※開館期間、開館時間、2階特別公開(中学生以上)の座敷予約などは、直接ご確認下さい次回は、壬生周辺です。nana
2013年08月10日
薄桜鬼、千鶴が活躍した三条木屋町あたりのHINATAでランチ
昨日は、「薄桜鬼」で千鶴が、尊王攘夷派が池田屋に潜伏することを新撰組に知らせるため走って活躍したとされる木屋町・三条あたりでランチをしようとぶらぶら。

高瀬川沿いにある「HINATA」は、京野菜や季節のお野菜を中心としたメニューが自慢のお店。

平日のランチは、前菜、スープ、お肉とお魚が選べて昨日は、鶏肉のカレー煮こみをチョイス。

京丹後の自社農園で育てたお野菜はもちろん、メインもとってもおいしかったです。nana
HINATA 京都市中京区木屋町三条上ル恵比寿町534-31 CEOビル3F
定休日 火曜日
2010年12月27日
新撰組八ツ橋

中は普通の八つ橋ですが絵柄がかわいいので買ってしまいました。
絵の中の人物は下が近藤勇 左が土方歳三 右が沖田総司・・・ってとこでしょうか?
包装紙と同じポストカードが入っています。

アニメイト京都
京都府京都市中京区新京極蛸薬師下ル東側町525-1
パッサージオ(吉本ビル)2F