2010年03月31日
最新桜情報 六角堂と桜

西国三十三所観音霊場巡り第十八番札所
紫雲山頂法寺 通称「六角堂」と桜です。
なぜ、六角堂というのかというとお堂の形が六角だからなんですが
下から見てもわかりません。(当然ですが・・・)
裏技として、隣にある池坊のビルの7階か8階から見るとなるほど六角だとわかります。
興味のある方は、是非チャレンジしてください。
(ただし、池坊のビルの管理者に許可をもらってくださいね。)
ここ数日寒い日が続いたので京都市内の桜は
今週末くらいがちょうど見ごろだと思います。

洋
2010年03月30日
夜桜

やけに寒い寒いと感じていたら、結構長い間、降り続けたようです。
これはもしやと思って、今朝、金閣寺へ。
案の定。
あんまり積もってはなかったものの、まぁ、雪の金閣

それにしても、もう桜の時期なのに、寒い寒い。
おっと、では本題を。
京都では、あちこちで夜桜が見られます。
今日紹介いたしますは、高台寺さんの夜桜。
枝垂れ桜が満開です。
好きなカメラを携えて参ったものの、三脚使用禁止・・・

ブレないようにがんばって撮影した一枚です。
それにしても、この庭のライトアップ、何となく却下。
白砂を白く照らす明かりのほうがよかったような。
ちなみに、昼の高台寺さんは、以下です。
高台寺さん、庭の模様チェンジしたんすね。
こっちは、なかなか好き。
東福寺さんにも、市松の庭がありましたけど、この市松模様、臨済宗のお寺さんの特徴なんすかね。
何はともあれ、桜の京へ、ぜひいらっしゃいませ。
2010年03月29日
☆十石舟めぐり☆
寒いょ。(*´△`*)
あっそうそう本題です^^
先日、3月27日から始まった、「岡崎桜回廊十石舟めぐり」に乗船しました~^^
この舟めぐりは、南禅寺舟溜まり乗船場~夷川ダムを往復する約25分の旅☆です^^
さて、いざ乗船~!♪
舟に乗りながらこんな角度で桜を見るって、
めったにないなぁと思います。
低い橋をくぐる時に舟の屋根がさがったりするのも面白いです^^
歴史についてのガイドもついているので観光にオススメです
まだ桜あまり咲いていないのでは・・っと少し心配でしたが、
キレイに咲いている木が結構ありました。
おっここでもう1隻の舟がっ!
こんな感じです♪
十石舟めぐり・・・大満足でした

°+☆MINORI☆+°
------------------------
岡崎桜回廊十石舟めぐり
期間:3月25日~5月5日
場所:京都市左京区南禅寺琵琶湖疏水畔(動物園南側の疏水沿い)
時間:午前9時半~16時半
料金:大人1000円 小人500円
2010年03月29日
天神さん発祥の神社☆文子天満宮☆
こちら

天神信仰発祥の神社
文子天満宮です

菅原道真の乳母をつとめていた多治比文子が
自分の家の庭に小さなほこらを作り、道真をまつっていた場所で
その後に北野天満宮へ場所を変えて菅原道真がまつられることとなったそうです
つまり、北野天満宮さんよりも昔からある天神さんなのですね
なので、その名前からとった文子天満宮は
小さな場所ですが、信仰に訪れる人は北野天満宮に引けを取らないそうです
北野天満宮と同じく学問の神様としても有名で
僕も


来月18日には「文子天神まつり」があるそうですよ

受験に成功した方もこれからが本番です

来年がんばる方も今からの積み重ねが必要です

受験が近づいてから神頼み~~

早目の祈願をおすすめします
文子天満宮
京都市下京区間之町通り花屋町下る天神町400
(京都駅より徒歩10分ほど)



2010年03月29日
下京某所の桜

あとちょっとで満開

明日からは気温がぐん





2010年03月28日
世界遺産 比叡山延暦寺

ちなみに先日テレビでやってましたがここも有数のパワースポットらしいですよ!

比叡山の桜はあと一月くらい先の開花ですが、今日は観光のお客さんがたくさんみえてました。
例年この時期にご縁があって比叡山を訪れていますが、以前誰かに根本中堂の前庭に残っている雪で
その年の夏が水不足かどうかわかるようなことを聞きました。
本当かな?って思いますがこの辺の山の雪が春にとけて琵琶湖にそそいでると思ったら
あながち間違えではないかもしれませんね!
ちなみに、自分的にはここの大黒堂におまつりされている
三面大黒天が好きです。
京都市内からはちょっと遠いですが京都駅からの直通バスもありますのでいってみてください。
洋
2010年03月28日
桜の小道 修学院~一乗寺

市バス「修学院道」下車してすぐの交番の横の

見つかったら左の道へ

この交差点から歩いて1分ほどで



今はまだ満開ではないですが・・・・。
ここがすべて満開になれば圧巻ですよ

ただこの道は住宅街の小道なのでレジャーシート広げてお花見。
と言うわけにはいかないですけどね。
そこそこに車も通りますので散策の際は気をつけてくださいね。
余談ですが・・・・
この小道を抜けた先にある右側の公園は
お笑い芸人チュートリアルの二人が遊んだ「ひいらぎ公園」があります。
ちなみに・・・・

これが3月26日に撮影したこの小道の桜です。

2010年03月27日
最新情報 御苑の桃


洋
2010年03月27日
今日の桜 京都御苑 宗像神社
お庭もきれいに手入れされていて、僕は思わずこちらにもカメラを向けました。
サラリーマンNAO (号外48)



2010年03月27日
京の桜情報~賀茂街道~
2010年03月27日
今日のおやつ
2010年03月26日
京の桜情報~木屋町五条~
2010年03月26日
観光シーズン突入。混雑避けて遊びましょ
例年通りたくさんの方が京都旅行に来て下さっています。大きなターミナルの前は人でごったがえし、特に京都駅の前などは人が何重にもうずを巻いています。
これらの混雑を避け楽しく過ごすにはどうしたらいいでしょうか。私が考えるに、いわゆる観光地(清水寺、北野天満宮など)へは午前9時くらいまでに行くのがいいように思います。早朝からの観光はお疲れになるでしょうから、その後宿へ帰って朝食、朝風呂などを楽しんでもいいかもしれませんね。
ランチ以降は京都の小さな通りの散策をお勧めします。京都駅からなら南北に伸びる新町通、西洞院通あたり、少し地下鉄(烏丸線)に乗って丸太町駅で降り東西に伸びる二条通、夷川通などを歩けば京都の日常生活をかいま見ることができます。家々に並んで小さなお店が見つかり楽しいですよ。他にも小さな通りはたくさんありますので、地図などで調べてみて下さい。
皆様が春の京都を満喫してくださるよう、お祈りしています。
2010年03月25日
誰か教えて♡お蕎麦屋さん
食べたいなぁーと思いきや、どう見てもやってなさそぅ



2010年03月24日
茶ランチ~茶を食す~
GREEN CAFE STYLE 茶乃逢さんにランチをしにいきました

「茶乃逢ランチセット」を注文☆+
こちらのランチセットは・・・
●選べる生チャパスタ・バケット付 (パスタ:8種類の中から選択)
●本日の緑茶ソフト
●本日の緑茶(ホット又はアイス)
・・・がついてきます~(^▽^*)
では早速!いただきま~す

◆生チャパスタ・茄子のアラビアータ

生チャ・・・なるほど生茶!

パスタの麺に茶葉がはいっていて驚きました。
パスタの茶の風味とアラビアータの組み合わせとても美味しかったです

◆本日の緑茶ソフト

今日は、緑茶黒豆きな粉ソフトでした


普段あまり甘いものを食べないのですが、
このソフトは緑茶と黒豆が入っていることで丁度良い甘さで、
全く飽きることなくペロっとあっという間に食べてしまいました☆
◆本日の緑茶

今日は、「雁」の緑茶でした。
ほっこりしました(^0^*)
本当に茶づくしで満足でした

(※茶乃逢ランチセット ¥980)
他にもスイーツプレートや、テイクアウトのスイーツ、夜カフェも・・・
楽しみ方がたくさんありますので、
みなさんも是非どうぞ^^

°+☆MINORI☆+°
----------------------------------
GREEN CAFE STYLE 茶乃逢
時間:11:00~23:00
住所:京都市中京区三条河原町東入ル中島町83
TEL: 075-241-3200
URL:http://www.sanoah.jp
----------------------------------
2010年03月23日
新名所☆ NINJA KYOTO
東京の赤坂見附、ニューヨークのマンハッタンに次ぐ、
第三の忍者屋敷が、なんと!!京都の新京極に出現!!!
屋敷に到着すると、さっそく忍者がお出迎え。
薄暗い屋敷の中では、何人もの忍者が修行中・・・ちょっと不気味かも!☆***
ここNINJAでは全6コースの創作料理を味わうことができます。
きょうは、十平衛コース¥3,800☆をご紹介。
忍者が修行する薄暗い屋敷の中でいただくので、灯りが無く、
写真もわかりにくと思いますが・・・かたじけないっっ!!
NINJA創作スイーツも素敵です☆ 盆栽とカエルちゃん☆
そして、お料理だけでは終わらないNINJA☆
各テーブルに、上級忍者が参上!鮮やかな忍術(マジック)を披露してくれます!!
暗闇の中で毎日修行を積んでいるんでしょう・・・
まったく見破ることができませんでした。
お土産物の販売もあり、レアな忍者グッズから戦国武将モノまでセレクトされています。
忍者に会いたい!忍者になりたい!?方は必見です☆☆☆
NINJA KYOTO
a*y*a
2010年03月23日
メルマガ版「京都みちしるべ」232号「山科・醍醐ルート」2

「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
まさひろさん:随心院って来たことある?
あやちゃん:ないです(__;)
まさひろさん:ぼくも、ないねん
あやちゃん:よかった〜(^◇^;)。京都で旅行の仕事してて、行ったことないところのこと言われると焦ります(汗汗)。実は土地勘も全くないです、山科
まさひろさん:大石神社は大丈夫やで。子どものころ遊んでたから
あやちゃん:へえ。そうですね、まさひろさんは山科のご出身でしたね。京都のほかの地域に住んでいる人たちは、山科方面はあまり行かないですね
まさひろさん:そうかもしれへんなあ。ぼくらかて、桂や嵐山なんかはよほどの用事がない限りは足を伸ばさへんしね
つづきはこちら
2010年03月23日
今日の桜 京都御苑 近衛邸跡の桜

何回も京都御苑に来ていますがこんな所に桜の名所があることを今まで知らなかったなんてとっても損した感じです
洋
2010年03月22日
「京なび」オープン!



場所はJR京都駅西改札口出て右、南北自由通路沿い、伊勢丹2階出入口の手前です。
案内所内にある大画面タッチパネルで、地図や頭文字から行きたい観光地を検索・印刷もできます。
また開催中の東山花灯路の全5種類の灯籠が展示されていました。
案内所は年中無休。
時間:8:30〜19:00
東山花灯路は本日で終了ですが、世界遺産二条城のライトアップは4/11(日)まで開催しています。
京の桜の名所の中でも屈指を誇る二条城では、時期によって様々な桜が楽しめますよ。
日〜木、18:00〜21:00
金・土、18:00〜21:30
入城料:一般400円、小中高生200円
tomohiro
2010年03月22日
今日の桜 御苑 近衛邸跡の糸桜

さっき行ってきました。夕方で少し薄暗がりですが絶景ですよ!
京都御苑にこんな桜の名所があるとは・・
糸桜(枝垂れ桜)が満開です。やっぱり日本人には桜は特別な花だと思います。
洋