今日は祇園白川の辰巳稲荷付近の桜です。
夜桜のライトアップをしてます♪
たくさんの人出でしたよ!
今週いっぱいは綺麗な桜が楽しめますよ!!
洋行♪♪♪♪♪
  

Posted by kyo-miti  at 23:02コメント(0)
今日紹介するのは、高瀬川一之船入付近の桜です。
やっと京都 市内の桜も咲きはじめてきました。
今週末くらいが見頃になりそうです。
洋行♪♪♪♪♪
  

Posted by kyo-miti  at 13:11コメント(0)
桜の季節に合わせて岡崎付近と哲学の道周辺をご案内いたします。いつものメンバー、ひろさんとナナちゃんが歩きました。

ひろさん:おはようございます

ナナちゃん:おはようございます。今日は寒いですがよろしくお願い致します

ひろさん:今回は、桜の季節にお勧めの岡崎周辺と哲学の道周辺を訪ねたいと思います


2014年4月撮影(木屋町三条界隈にて)

ナナちゃん:皆様の散策のお役にたてればいいなって思います

早速、河原町三条のバス停から京都市バス5系統に乗って出発です

つづきは、こちら。  

Posted by kyo-miti  at 17:46コメント(0)メルマガ
今日は京都御苑に行って来ました。
京都御所の北側の早咲きの桜が三分咲きでした。
洋行♪♪♪♪  

Posted by kyo-miti  at 14:38コメント(0)
午前中に「頂妙寺」を拝観して、木屋町三条の人気イタリア料理店「サルヴァトーレ・クオモ」でランチバイキング。その後、建仁寺の塔頭寺院「霊源院」へ行ったあと、東福寺を目指しました。

●清水寺のバス停で、バスを待ちます●

ナナちゃん:この清水道のバス停、変わっていますね。木造で良い感じです

ひろさん:「バスの駅 清水道」って書いてあります。道の駅みたいなもんでしょうか?



●清水道のバス停より207系統で東福寺を目指します。東福寺バス停で下車して徒歩10分で東福寺の塔頭「勝林寺」に着きました●

ひろさん:この勝林寺のご本尊は毘沙門天三尊像なんですが本来は秘仏だそうです。ご本尊の向かって右側には毘沙門天のお后である吉祥尊天像、左には二人の御子である善膩師童子(ぜんにしどうじ)が配置されています

つづきは、こちら。  

Posted by kyo-miti  at 22:45コメント(0)メルマガ

2015年03月17日

京都御苑の梅

今日の京都は久しぶりに暖かくなりまして快晴です。
お散歩がてら京都御苑に行って来ました。
もう梅が満開です。
黒木の梅と説明がありました♪
洋行♪♪♪♪♪
  

Posted by kyo-miti  at 14:41コメント(0)
河原町三条で待ち合わせて、バスに乗り川端二条で下車して「頂妙寺」を拝観した後、木屋町三条の人気イタリア料理店「サルヴァトーレ・クオモ」でランチバイキング。お腹いっぱいで午後の散策を再開しました。

●河原町三条のバス停から59系統のバスで四条京阪前まで向かいます。四条京阪バス停で下車して大和大路を南下して建仁寺に向かいます●

ひろさん:年明けにそこのゑびす神社にお参りに来たんですが、今年はちょうど土曜日だったんでものすごい人出でした

ナナちゃん:笹を買いに行ったんですよね。ご苦労様でした

ひろさん:行きは、この大和大路を表門まで来たんですが、笹を買うところまで行けなくて、いったん裏門に出てもう一度境内に入って笹を買って飾り付けして、もう一度本殿にお参りするという裏技を使いました

●四条京阪のバス停から10分くらいで次の目的地「建仁寺」に到着です。今回の特別拝観で公開している「霊源院」は建仁寺の塔頭寺院で境内の一番南東部分にあります●

ひろさん:広い境内の一番奥でしたね

つづきは、こちら

  

Posted by kyo-miti  at 08:50コメント(0)メルマガ