先日、朝と夜の会社の所用で、午後はどうしても5時間ぐらい中抜けせざるを得ない勤務スケジュールになった。休日出勤していることだし、開いた時間は散歩でもしようと岡崎まで疏水べりに歩いて行ったのだが、お昼を食べていないことに気付く。ちょうど京都市勧業館みやこめっせの前だったので立ち寄ってみたら、カフェレストランがあったので入ってみる。お店の名前は浮舟。
タイトルからして既に皆さん、何を注文したかおわかりだと思うが、料理が運ばれてくるのを待つあいだ考えてみると、用事もないのに勧業館に入るのって初めてのような気がする。
学会出席の医師を訪ねに来た。
きもの展示会の担当者との打ち合わせに来た。
白バイ展示の子供向け交通安全イベントに来た。
学校の絵画展示会に来た。
まだ他にも有りそうに思う。あ、そうそう、会社の先輩が運転する営業車が構内でパンクしたので、タイヤ交換の手伝いに来た。
そんなことを思い出しているうち、カツカレ-が来た。



三角のお皿って珍しくないですか。
味は、食べやすかったです。
                                                     サラリーマンNAO(99)
  

Posted by kyo-miti  at 01:06コメント(0)グルメ

2014年02月26日

梅の花


北野天満宮の梅花祭もずいぶん多くの人でにぎわいました。
梅は今3分咲き位ですが、春が来たなあって感じでお勧めです。
是非梅の北野天満宮を訪ねてみてください。
ゆみICON84  

Posted by kyo-miti  at 18:24コメント(0)社寺・仏閣・建物
僕は名古屋の食文化が大好きで、中京圏の特色を知ったとき、現地へ何度かわざわざ足を運んだことがある。
小倉トーストをいうのを知ったとき。行きました、母親を連れてクルマを運転して。
あんかけスパゲッティというのを知ったとき。行きました、娘を連れて新幹線に乗って。
喫茶店でコーヒーを頼むと、朝ならモーニングセットになって出てくるし、お昼でもなにかしらのつまみが一緒に出てくるのが通例だ。
嫁さんと結婚する前、中京圏へドライブに行って、国道沿いの、とある喫茶店に入ってコーヒーとチョコレートパフェを注文したらピザが付いて来てビックリしたことがある。コーヒーとチョコパ(しかもトールサイズ)にピザを食べて確か800円ぐらいだった。過食と違って、過敏でもない、えーっと、過呼吸じゃなかった、そうそう、過サービス精神旺盛。
さて、中京圏には公私とも何度も行っているのだが、今まで現地のコメダ珈琲店には行ったことがなく、滋賀県は草津のイオンモールにお店が出来たとき、家族と出かけて行った。そして先日、京都の繁華街のど真ん中、河原町三条にオープンしたので早速行ってきた。

        
過コーヒー飲みたい精神旺盛だったので、1.5倍サイズの、たっぷりブレンドコーヒーを注文。ちゃんとナッツ付き。それとここへ来たらやっぱり一緒に頼みたいのが、シロノワール。

                     
次に来ても、注文したいものが結構あって迷いそう。サマージュース、みそカツサンド、コメダグラタン、サラダバゲット、珈琲ジェリー ・・・・・(ゼリーと違ってジェリーだがや)。
                                                サラリーマンNAO(号外151)   

Posted by kyo-miti  at 00:14コメント(0)グルメ
今日は川端二条に先日オープンしたリッツ・カールトン京都にいってきました。
落ち着いた館内には、所々にオブジェが置かれていてゴージャスな雰囲気です。
立食のパーティーでしたがデザートをご紹介します。
バラの花が飾られたマカロンとチョコレートのムースなど美味しかったです。
洋行♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 19:50コメント(0)グルメ
先日、http://ktjoren.kyo2.jp/e440057.html で後日アップすると書いたランチ。行って来たのは千本今出川上ル西側のダ・マエダ。http://ktjoren.kyo2.jp/e307485.html でご紹介した北野商店街千本側入口の近く。
前にも書いたが、ウチの家族がマクロビオティックを最大限心掛けているので、外食するにも下調べが必要になって来た。そこで前から気になっていて、今回ランチを食べに行ってきたのがこのお店。
日替わりアンティパスト3種とサラダ、パン、パスタがセットになったベジ菜食パスタセット 850円。



自社農園の野菜を使っておられたり、ワイン、お水も健康に配慮されたイタリアン。
ランチは金・土・日曜、祝日営業、木曜日定休。

小学生のとき数年のあいだ、近くにあった眼科医に一人で通っていたので、なんだか懐かしかった。

                                                サラリーマンNAO(号外150)   

Posted by kyo-miti  at 11:57コメント(0)グルメ
●白峯神宮を後にして、堀川今出川の交差点を北に進みます●

ナナちゃん:この辺り、なんかいいにおいがしますね!

ひろさん:今、通り過ぎたとこに【オアフ】ってシュークリーム屋さんありましたけど寄っていきますか?

ナナちゃん:有名なお店ですか?

ひろさん:前は、京都文化博物館の近くにもお店があって何度か買いに行きました

ナナちゃん:そういえば、ひろさんのブログ記事にも以前出てきましたよね!(その時の記事)

ひろさん:はい、ふわふわのクリームがおいしいですよ!!!

ナナちゃん:デザートは別腹っていうことで寄っちゃいましょう

というわけで、甘いものに目がない二人はいいにおいに吸い込まれるように店内に入ります

ナナちゃん:いろんな種類のシュークリームがありますね。ひろさん、何がいいですか?

ひろさん:定番のやつ(@160円)と、生エクレア(@230円)がいいです



つづきは、こちら。  

Posted by kyo-miti  at 17:10コメント(0)メルマガ
都大路を駆け抜ける京都マラソン2014。実施された本日はノーマイカーデーとして市内各地で交通規制が行われ、先日配布の区民向け新聞には17時まで降車時に使える京都市バスの切り抜き無料乗車券2枚が刷り込まれていましたので、それを使って食事や買い物に出かけてきました。乗車券の裏面に記載のアンケートにチェックを入れて降車時に運転手さんに渡す方式です。どこで降りるかは気まぐれで行ったので、目的地は何区かの問いには適当にしか回答出来ませんが、そこはご容赦を。
使用方法をよく読まずにひとつ失敗したのが、降車時に運転手さんに「ノーマイカーデー!」と言えば同伴子供2名までは無料だったのですが、娘には250円の市バス1日乗車券を購入して使用させてしまいました。帰宅してから気付いて、嗚呼残念。
買い物へ行く前に美味しいランチにめぐり会ったのですが、それはまた後日ということで。

                             サラリーマンNAO(号外149)  

Posted by kyo-miti  at 20:56コメント(0)乗り物

先日の休み、宮津の「富田屋」に行ってきました。

ここは、お魚がとってもおいしくて、その上お財布にもやさしいからとっても人気のお店。


のどぐろの塩焼きは、脂がのってて抜群にうまいし、鍋もこの時期、身体がほくほくと

あたたまるしで大満足!




宮津駅のすぐ近くで、お魚以外のメニューもおすすめですよ。 たっくん



  

Posted by kyo-miti  at 18:54コメント(0)グルメ
京都で見つけたカツカレーネタ、その53。
カツカレーネタをアップするようになった理由はこちらから→ http://ktjoren.kyo2.jp/e294132.html
今回行って来たのは、堀川七条西北にある真宗興正派 本山興正寺の宿坊、興正会館にある、ぶらん。
現在、宿泊、研修施設の一般受付はされていないようだが、喫茶・レストランのこのお店は外来でも利用出来る。ちょうどお昼どき、ランチを食べに来られているお客さんが数組いらっしゃる。さて、メニューを見るとカツカレーの文字が目にとまったので、迷わず注文。
備え付けの雑誌を読みながら料理が運ばれてくるのを待っていると、ちょうど30年前に確かこの会館へ来たことを思い出す。学生時代に、とあるクラブの音声記録を依頼されて、その役目を無事終了、反省会を兼ねた打ち上げをするから、よかったら一緒に参加して下さいと言われて、何が何だかわからないままにやって来た覚えがある。ああ、年月が経つのはやっぱり早いなあ、なんて考えているうちにカツカレー到着。
食べてみると、美味しい。どう美味しいかと訊かれても好みの問題もあるから説明するのも難しいが、食堂やレストラン、喫茶店といった、カレー専門店以外のどのようなジャンルのお店で提供しても通用する味、という感じ。カツ自体も、玉子に肉をたっぷり漬けたうえでパン粉をまぶされたようで、肉と衣の境めが黄色くてしっかりした味。
カレー味の原点に戻ったような気分でお店をあとにしました。



                                                    サラリーマンNAO(98)
  

Posted by kyo-miti  at 00:01コメント(0)グルメ
●妙心寺聖澤院を後にしてさらに大方丈横を北進し、突き当りを左折すると妙心寺大法院に着きます●

解説の人:大法院は、信州松代藩の菩提寺で寺名は真田幸村の兄である真田信之の法名にちなんでつけられております。客殿の調度品に真田家の家紋の六文銭が施されておりますのでそこからもすぐにわかります。松代藩の縁の方で有名な幕末の思想家【佐久間象山】様のお墓も境内の墓地にございます

ひろさん:禅宗のお寺らしい造りですよね

ナナちゃん:今いる客殿から見るお庭と茶室も素晴らしいですね


(イメージ)

つづきは、こちら
  

Posted by kyo-miti  at 21:39コメント(0)メルマガ
木屋町二条の高瀬舟の近くのがんこ二条苑にいってきました。
お庭が見えていい感じです。
昔の山県有朋さんの別荘跡を利用してる建物なのでやっぱり重厚な造りです。
洋行♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 19:14コメント(0)グルメ
今日は京都大学近くの吉田神社にいってきました。
節分の豆まきの行事があるので大変な混み様でした。
去年は3日に行ったら福豆が売り切れだったので今年は早めに参拝しました。
福豆は一つ200円で厄除け福当たり抽選券が一枚ついています。景品が豪華な福引きなので楽しみですよ♪
洋行

  

Posted by kyo-miti  at 00:22コメント(0)年中行事
昨年12月に三条木屋町にオープンした「mog 京都三条店」
木屋町の高瀬川沿いにある、パンケーキのお店です。



ずいぶん悩んだけど、

クラッシック・バターミルクとカフェラテをオーダー。

あっ、バニラアイスもトッピングで。


 

うっ・・うさちゃんがかわいい・・
 

お昼休みだったので、限られた時間でしたが、

ゆったりとおしゃべりもはずみそう・・そんなお店でした。nana

 

  

Posted by kyo-miti  at 21:50コメント(0)スイーツ
ずーっと前に http://ktjoren.kyo2.jp/e135845.html で書いた京菓子。地元のお土産のお菓子ってなかなか食べる機会がないと思いませんか? でも歳をとってくると、ウチの家では和菓子を買うことが増えてきた。
明日は節分。我が家ではここ数年、豆まき用の豆と同時に五色豆も食べている。



以前住んでいたマンションの近くにある、船はしや総本店。ホームページでは五色豆の謂れも載っています。

                                               サラリーマンNAO(号外148)




  

Posted by kyo-miti  at 12:40コメント(0)土産もん
これからの「京の冬の旅」特別公開として、建仁寺・両足院では、3月1日~3月18日の
期間中、秘仏・毘沙門天像が特別にご開帳されます。

ゆみICON84さんに勝利の神さまでかわいいおみくじがあるよ と教えていただいて、早速
行ってお参りしてきました。(今のこの時期でも、お参りはできます)


 
武将・黒田長政にゆかりがあると伝えられ、3月の公開がこれから楽しみです。nana

  

Posted by kyo-miti  at 12:00コメント(0)社寺・仏閣・建物