2013年06月30日
夏越の祓<岡崎神社>
各地の神社で行われております。
写真はこのブログで何度も出てきております「岡崎神社」です
夏越の祓は
人形(ひとがた)に名前を書いて息を吹きかけ神社に持参し
境内に作られた茅の輪をくぐることによって、
半年間の穢れを祓い、無病息災を祈願する行事です。
一般的なくぐり方は、
①左に一回り
②右に一回り
③左に一回り
④最後に参拝
の流れになります。
また、今日は水無月という和菓子を食べる日でもあります。
水無月は三角形の外郎に小豆を乗せた和菓子ですが、
外郎の三角形は暑気払いのための氷を表し、
上の小豆は邪気払いを意味してます。
茅の輪をくぐって、水無月食べて
穢れを祓い、邪気払いで無病息災を願って、
これから来る暑い夏を乗り切りましょう。

2013年06月28日
京 はやしや京都三条店
今日は、永遠の27歳さんと食後のデザートに「京 はやしや 京都三条店」へ行ってきました

このお店、三条大橋からほど近い場所にあるので、店内から席によっては、鴨川を眺めることもできます。
さて、ふたりが選んだメニューは、
抹茶パフェ と・・
ハーフケーキとミニデザート(ミニ抹茶あんみつ)とほうじ茶のセット

お昼ごはんの後に、鴨川を眺めながらお茶の風味いっぱいのデザートなんてちょっと優雅なランチタイムでした。
nana地下鉄 京都市役所前から徒歩5分ほど。
三条大橋近くタカセビル6F
2013年06月24日
今日の昼ご飯近江屋清右衛門の欧風カレー
なんでも近清さんというお漬け物屋さんがやっているそうです。
とろとろ牛バラカレーというお店一押しのをいただきました。
お値段は1000円でした。ちょっとスパイシーな美味しいカレーでした。
お得なランチ850円もあります。
洋行♪♪♪
2013年06月23日
アメリカンダイニングのお店で食べるカツカレー サクラハウス
先日、営業中にやや、ヤヤコしい案件で携帯電話が鳴った。答えに屈する電話がかかってきたときって、しどろもどろに返事しながらウロウロしてしまったりしませんか。僕はよくやっちゃう。以前、電車に乗っているときにお得意さんから電話がかかってきて、各駅停車だったのでちょうど駅に着くタイミング、ホームに降りて応答したら、即答出来ないような内容だった。始めてしまいました、ウロウロ会話。知らない間に階段を下り、自動改札を抜け、電話を切って漸く、なんでこんな高架の駅前に立っているねん、と気付くありさま。
そんなときでも予期せぬ新規訪問の業界さんを見付けたり、美味しいランチにめぐり会ったりと、何も悪いことばかりではない。今回もウロウロ会話の携帯を切ったら、新風館に入っていた。何とか案件は処理出来たし、お昼もまだなのでエスカレーターで3階へ上がり、そこでめぐり会ったのがアメリカンダイニング SAKURA HOUSEのカツカレー。パーティーも出来る明るいお店で、僕はこういう雰囲気のお店で食べるランチ、好きですね。
アメリカン、て聞いて皆さんは何を思い起こしますか? 僕は広大な大陸や、ニューヨークのマンハッタンのように、映画を観ていたら側溝から湯気が立ち昇るような街並みのシーンがスッと出てきて、その次に思い浮かべるのが、小林克也さんの英語の教材、アメリ缶(使ったことないけど)。週刊誌の広告でよく見た。あとは、サーカスのヒット曲、アメリカンフィーリング。意外にも、僕がときどき営業に行く静岡県掛川市の市歌をサーカスが歌われていて、市役所でCDも販売されているのだそう(まだ聴いたことないけど)。
つボイノリオさんのDJのように前置きがすっかり長くなったが、本題のカツカレー、意外にも素朴な味で、カツの大きさも揚げ具合もGoodでした。

サラリーマンNAO(86)
そんなときでも予期せぬ新規訪問の業界さんを見付けたり、美味しいランチにめぐり会ったりと、何も悪いことばかりではない。今回もウロウロ会話の携帯を切ったら、新風館に入っていた。何とか案件は処理出来たし、お昼もまだなのでエスカレーターで3階へ上がり、そこでめぐり会ったのがアメリカンダイニング SAKURA HOUSEのカツカレー。パーティーも出来る明るいお店で、僕はこういう雰囲気のお店で食べるランチ、好きですね。
アメリカン、て聞いて皆さんは何を思い起こしますか? 僕は広大な大陸や、ニューヨークのマンハッタンのように、映画を観ていたら側溝から湯気が立ち昇るような街並みのシーンがスッと出てきて、その次に思い浮かべるのが、小林克也さんの英語の教材、アメリ缶(使ったことないけど)。週刊誌の広告でよく見た。あとは、サーカスのヒット曲、アメリカンフィーリング。意外にも、僕がときどき営業に行く静岡県掛川市の市歌をサーカスが歌われていて、市役所でCDも販売されているのだそう(まだ聴いたことないけど)。
つボイノリオさんのDJのように前置きがすっかり長くなったが、本題のカツカレー、意外にも素朴な味で、カツの大きさも揚げ具合もGoodでした。

サラリーマンNAO(86)
2013年06月21日
メルマガ310号「雨が降っても、暑くても」3
6月も下旬にさしかかり、ようやく梅雨らしくなりましたね。
しとしとと雨が降るのも風情があるなあ・・・と思っていると突然の大雨に見舞われたり、晴れてくれば真夏を思わせるようなお天気になったりと忙しいですが、あじさいがところどころで見頃を迎え、この時期でないと味わえない雰囲気を醸している京都です。

あじさい / ototadana
前回に引き続き、今回もタクシーでの京都観光プランをお届けします。今日は太秦・嵐山を中心としたコースです。
暑い夏は、タクシーで涼しく京都を巡ってくださいね。
●京の文化を代表する歴史を巡る〜太秦・嵐山〜
世界遺産登録を受け、世界的に知られている寺院をはじめ、大学や映画の撮影所など、さまざまな見どころのあるエリアです。
京都各所をスタート
↓
立命館大学
金閣寺と龍安寺の間にある「きぬかけの道」沿いには、立命館大学のキャンパスが広がります。明治・大正・昭和の政治家として活躍した、西園寺公望が創設した私塾「立命館」に端を発する、京都を代表する私立大学です。
http://www.ritsumei.jp/
↓
龍安寺
1450(宝徳2)年に細川勝元が創建。方丈庭園は有名な枯山水の石庭で・・・
つづきは、こちら。
しとしとと雨が降るのも風情があるなあ・・・と思っていると突然の大雨に見舞われたり、晴れてくれば真夏を思わせるようなお天気になったりと忙しいですが、あじさいがところどころで見頃を迎え、この時期でないと味わえない雰囲気を醸している京都です。

あじさい / ototadana
前回に引き続き、今回もタクシーでの京都観光プランをお届けします。今日は太秦・嵐山を中心としたコースです。
暑い夏は、タクシーで涼しく京都を巡ってくださいね。
●京の文化を代表する歴史を巡る〜太秦・嵐山〜
世界遺産登録を受け、世界的に知られている寺院をはじめ、大学や映画の撮影所など、さまざまな見どころのあるエリアです。
京都各所をスタート
↓
立命館大学
金閣寺と龍安寺の間にある「きぬかけの道」沿いには、立命館大学のキャンパスが広がります。明治・大正・昭和の政治家として活躍した、西園寺公望が創設した私塾「立命館」に端を発する、京都を代表する私立大学です。
http://www.ritsumei.jp/
↓
龍安寺
1450(宝徳2)年に細川勝元が創建。方丈庭園は有名な枯山水の石庭で・・・
つづきは、こちら。
2013年06月19日
ツネオ
1か月ほど前にオープンしたツネオという変わった名前の店。
下河原通ひさごさんの斜め向かいにあります。
ワインがメインなのに和食。
ちょっと行ってみました。

さすがにワインがいっぱいおいてある・・
ご予算やお好みで合わせます・・ついグラスで頼んでしまいました。

いろんなのがあるので迷ってしまいました。
この日は金目鯛のあぶり・・・
美味しそうって、本当においしかったです。

夕方から朝の5時頃までやってるそうで、深夜の2件目にもおすすめです。
アバウトな情報しかありませんが、ワイン好きにはおすすめです。
ゆみ
下河原通ひさごさんの斜め向かいにあります。
ワインがメインなのに和食。
ちょっと行ってみました。
さすがにワインがいっぱいおいてある・・
ご予算やお好みで合わせます・・ついグラスで頼んでしまいました。
いろんなのがあるので迷ってしまいました。
この日は金目鯛のあぶり・・・
美味しそうって、本当においしかったです。
夕方から朝の5時頃までやってるそうで、深夜の2件目にもおすすめです。
アバウトな情報しかありませんが、ワイン好きにはおすすめです。
ゆみ

2013年06月13日
今日の晩御飯裏寺町の百練
夜遅くご飯食べに行こうとすると牛丼屋さんぐらいになってしまいますが、知り合いに聞いて夜でも定食があるお店だとのことで行ってみました。
ステーキ定食900円です。
ごちそうさまでした。
洋行♪♪
2013年06月11日
鳥彌三 あざみ
京のお昼は、京都文化博物館の1Fにある「鳥彌三(とりやさ) あざみ」に行ってきました。
ここで、今日は地鶏の親子丼を注文。
真ん中に存在感のある生卵がど~んとのってます。
やさしいお味で、するするっと入るけど食べごたえ十分です。
更に、ふわトロの丼に山椒をかけると風味豊かにいただけます。
nana
鳥彌三 あざみ
京都市中京区高倉通三条上ル東片町
地下鉄 烏丸御池から4~5分です。

ここで、今日は地鶏の親子丼を注文。

真ん中に存在感のある生卵がど~んとのってます。
やさしいお味で、するするっと入るけど食べごたえ十分です。
更に、ふわトロの丼に山椒をかけると風味豊かにいただけます。
nana
鳥彌三 あざみ
京都市中京区高倉通三条上ル東片町
地下鉄 烏丸御池から4~5分です。
2013年06月07日
メルマガ309号「雨が降っても、暑くても」2
京都も梅雨入りしましたが、今のところ、さわやかに晴れる日が続いています。
日中は観光には少し気温が高いようで、冷たい飲み物やアイスクリームなどを手にしている観光客の皆さんも多くいらっしゃいます。

Hot dog / MShades
これからの季節、むしむしと気温の高い日が続きます。雨の日も、これから増えてきますね。
そんなときはタクシーに乗って、涼しく優雅に観光してみませんか。今回も前回に引き続き、タクシーに適した観光コースを紹介します。
●京の文化を代表する建築と歴史を巡る
今回は主に京都市内西エリアの名所を紹介します。「古都京都の文化財」としてユネスコの世界遺産に登録された寺院なども多く、見どころがたくさんある地域です。
京都各所をスタート
↓
西本願寺
浄土真宗本願寺はの本山で、華やかな桃山文化を伝える多数の文化財を所蔵し、世界遺産にも登録されています。精巧な彫刻と金具で飾られた唐門は、一日中見ていても飽きることがないでしょう。
つづきは、こちら。
日中は観光には少し気温が高いようで、冷たい飲み物やアイスクリームなどを手にしている観光客の皆さんも多くいらっしゃいます。

Hot dog / MShades
これからの季節、むしむしと気温の高い日が続きます。雨の日も、これから増えてきますね。
そんなときはタクシーに乗って、涼しく優雅に観光してみませんか。今回も前回に引き続き、タクシーに適した観光コースを紹介します。
●京の文化を代表する建築と歴史を巡る
今回は主に京都市内西エリアの名所を紹介します。「古都京都の文化財」としてユネスコの世界遺産に登録された寺院なども多く、見どころがたくさんある地域です。
京都各所をスタート
↓
西本願寺
浄土真宗本願寺はの本山で、華やかな桃山文化を伝える多数の文化財を所蔵し、世界遺産にも登録されています。精巧な彫刻と金具で飾られた唐門は、一日中見ていても飽きることがないでしょう。
つづきは、こちら。
2013年06月06日
すっぽん・無国籍料理のお店で食べるカツカレー 阿わ都
京都で巡り会ったカツカレーネタ41。
先日、営業中に街なかを歩いていて、玄関にランチメニューが掲示された一軒のお店の前を通ったのだが、そのメニューでカツカレーという文字が目にとまり、お昼が未だだったので反射的にお店に入る。場所は富小路通り綾小路と仏光寺のあいだ東側の、阿わ都さん。すっぽん・無国籍料理のお店なのだそう。
お店を入ってすぐにL字型のカウンターがあって、Lの短い辺の部分に座る。ドラマ相棒で、水谷豊さん演じる杉下右京警部が、行きつけの小料理屋さんで必ず座る、あの位置(と云っても左右逆ですが)。横にある水槽で泳いでいる鼈を見ているうちに、カツカレー到着。
カツ周辺にウスターソースがかけられた家庭的な味で、混ぜずに食べると、ウスターソースの甘みが薬味のような役割を果たしてくれて、なにかほのぼのとしたものを感じる。大きなカツもしっかりと揚げられていて美味しく、満足してお店を後にしました。
L字カウンターの短い辺に座って女将と話しながらお酒を飲む、こういうの本当にご無沙汰しているなあ。

サラリーマンNAO(85)
先日、営業中に街なかを歩いていて、玄関にランチメニューが掲示された一軒のお店の前を通ったのだが、そのメニューでカツカレーという文字が目にとまり、お昼が未だだったので反射的にお店に入る。場所は富小路通り綾小路と仏光寺のあいだ東側の、阿わ都さん。すっぽん・無国籍料理のお店なのだそう。
お店を入ってすぐにL字型のカウンターがあって、Lの短い辺の部分に座る。ドラマ相棒で、水谷豊さん演じる杉下右京警部が、行きつけの小料理屋さんで必ず座る、あの位置(と云っても左右逆ですが)。横にある水槽で泳いでいる鼈を見ているうちに、カツカレー到着。
カツ周辺にウスターソースがかけられた家庭的な味で、混ぜずに食べると、ウスターソースの甘みが薬味のような役割を果たしてくれて、なにかほのぼのとしたものを感じる。大きなカツもしっかりと揚げられていて美味しく、満足してお店を後にしました。
L字カウンターの短い辺に座って女将と話しながらお酒を飲む、こういうの本当にご無沙汰しているなあ。

サラリーマンNAO(85)
2013年06月02日
野菜が食べたくて 都野菜 賀茂

京都産の有機、無農薬、減農薬野菜をバイキング形式で食べれます。サラダコーナーには畑バイキングと書かれていて、本当に野菜を食べに来た、という感じがイイ。

サラリーマンNAO(号外135)
2013年06月01日
水彩画

ちょっと猫道のようなところを通ると、このようなお店を発見。
京都らしい風景を水彩画で描いてあって、お部屋に飾りたいなあと情緒を感じます。
ちょっと普通のおうちの玄関のようなところでこんなお店があるので楽しいです。
