2010年06月30日
京都の和菓子
夏を迎えるにあたっての邪気払いのお菓子「水無月」があります。小豆を外郎に載せたこのお菓子、小豆は、魔よけの力を持つ邪気を払うものとして載せています。また、三角の形をしているのも、魔よけ、厄病よけ、の意味が込めらているのだそうです。6月30日には、「夏越しの払え」という行事が行われます。京都の各神社で、暑い夏になる前の穢れや災いをはらう神事が行われるのです。このお菓子は、古来より、その6月30日に、食べるもの。京都の人々が、厄をのがれ、夏を迎えようとする気持ちを込めて食してきたものです。
2010年06月29日
嵐山の鵜飼
鵜飼といえば、岐阜県の長良川や京都宇治の宇治川を思い浮かべますが、
嵐山でも行われるのをご存知ですか??
今年も7月1日から嵐山鵜飼が始まります。
嵐山の鵜飼の歴史は古く千年の昔から行われていたそうです。
かがり火が川面に揺れる幽玄の世界を楽しんでみてください。

期間は7月1日~9月15日まで。
時間は午後7:00~9:00(9月は午後6:30~8:30)の間、
嵐山渡月橋の上流の大堰川で行われております。

鵜飼見物船というのもございまして、
乗合船は一日二船、午後7時と8時(9月は午後6時30分と7時30分)出船です。
料金は大人1700円 小人(4歳~12歳)850円 です。
その他貸切船や平安王朝を復元した船の宮廷鵜飼などもございますので、
詳しくは嵐山通船さんまでお問い合わせください。
嵐山通船株式会社・・・℡(075)861-0302
http://www16.plala.or.jp/kyoto-yakatabune/
嵐山でも行われるのをご存知ですか??
今年も7月1日から嵐山鵜飼が始まります。
嵐山の鵜飼の歴史は古く千年の昔から行われていたそうです。
かがり火が川面に揺れる幽玄の世界を楽しんでみてください。

期間は7月1日~9月15日まで。
時間は午後7:00~9:00(9月は午後6:30~8:30)の間、
嵐山渡月橋の上流の大堰川で行われております。
鵜飼見物船というのもございまして、
乗合船は一日二船、午後7時と8時(9月は午後6時30分と7時30分)出船です。
料金は大人1700円 小人(4歳~12歳)850円 です。
その他貸切船や平安王朝を復元した船の宮廷鵜飼などもございますので、
詳しくは嵐山通船さんまでお問い合わせください。
嵐山通船株式会社・・・℡(075)861-0302
http://www16.plala.or.jp/kyoto-yakatabune/
2010年06月28日
和風フレンチでランチ
本格的に梅雨入りして、毎日ジメジメ
うっとおしい季節ですな・・・・
今日は、京都が発祥?(と勝手に思ってる・・・
)のお箸で食べるフレンチ第2弾
先斗町の「禊川」<みそぎがわ>さんの紹介

高級な料理店(ジャンル問わず)ディナーは高くて
って思ってるとこでもランチは、お得感満載
ランチ会席コースもあるけど、今日はフランス弁当「Pour マダム」をいただきました。
税込み4,725円

食前酒?(ノンアルコール)アロエジュースのブルベリー風味
前菜は、野菜のマリネ、サワークリーム入りパイいくら乗せ、サーモンのカナッペ、アンチョビパイ、プチトマトクリームチーズ添え
どれも小さなお皿にちょっとずつ、マダム仕様

スープは夏仕様で冷製カボチャのスープ
濃厚な味わいで

メインのお弁当は、ホタテのソテーリゾット添え、和牛ビーフシチュー、スズキとえびのムニエル、サラダ
ホタテは魚介の濃厚なソースで下にあったリゾットも染み込んで
シチューはお肉が柔らかくお箸でも切れるくらい
スズキもバターソースかな?これまた美味
サラダのフレンチドレッシングも酸っぱ過ぎずお野菜とピッタシ


ブリュレ宮崎マンゴーソルベ添え
ミルクたっぷりで甘味と焦がし砂糖のほろ苦さで
マンゴーソルベはフレッシュマンゴーを食べてるみた
い
コーヒー 紅茶 エスプレッソ ハーブティーから選べて、おかわりも聞いてくれはります
オリジナルチョコもついて、至れり尽くせり?!
量的にはコースより少な目やけど女性にはちょうどいい感じ
一度に色んな物が運ばれるから自分のペースで選んで食べれるしね
コースより時間もかからへんし、気軽なランチにお薦めやね
ちなみに?先斗町なんで夏は、川床もやってはります
ディナーでやけど、川床で和風フレンチデートもいいもんかも~


今日は、京都が発祥?(と勝手に思ってる・・・


先斗町の「禊川」<みそぎがわ>さんの紹介


高級な料理店(ジャンル問わず)ディナーは高くて


ランチ会席コースもあるけど、今日はフランス弁当「Pour マダム」をいただきました。
税込み4,725円

食前酒?(ノンアルコール)アロエジュースのブルベリー風味
前菜は、野菜のマリネ、サワークリーム入りパイいくら乗せ、サーモンのカナッペ、アンチョビパイ、プチトマトクリームチーズ添え
どれも小さなお皿にちょっとずつ、マダム仕様


スープは夏仕様で冷製カボチャのスープ
濃厚な味わいで


メインのお弁当は、ホタテのソテーリゾット添え、和牛ビーフシチュー、スズキとえびのムニエル、サラダ
ホタテは魚介の濃厚なソースで下にあったリゾットも染み込んで

シチューはお肉が柔らかくお箸でも切れるくらい

スズキもバターソースかな?これまた美味

サラダのフレンチドレッシングも酸っぱ過ぎずお野菜とピッタシ



ブリュレ宮崎マンゴーソルベ添え
ミルクたっぷりで甘味と焦がし砂糖のほろ苦さで

マンゴーソルベはフレッシュマンゴーを食べてるみた

コーヒー 紅茶 エスプレッソ ハーブティーから選べて、おかわりも聞いてくれはります
オリジナルチョコもついて、至れり尽くせり?!
量的にはコースより少な目やけど女性にはちょうどいい感じ

一度に色んな物が運ばれるから自分のペースで選んで食べれるしね
コースより時間もかからへんし、気軽なランチにお薦めやね

ちなみに?先斗町なんで夏は、川床もやってはります
ディナーでやけど、川床で和風フレンチデートもいいもんかも~

2010年06月27日
舞妓さんのイベント~埼玉へ

舞妓さんと僕(とま郎)はまもなく
イトーヨーカドー大宮宮原店3階の
KNTツーリストへ行きま~す
14:30頃~舞妓さんの京舞を披露

そして
先着300名様に、京都名物の「八つ橋」プレゼント
先着20名様、舞妓さんと記念撮影もできます

(カメラをご持参ください)
待ってまぁす(とま郎より

2010年06月27日
舞妓さんのイベント3

京都にたくさんのお客様が来てくれますように頑張ってキャンペーンします。
2010年06月26日
舞妓さんのイベントに来ています

2010年06月26日
アローンのカツカレー大盛りにトライ・・・のはずが
以前、http://ktjoren.kyo2.jp/e203020.htmlで、アローンの記事をアップした際、他のお客さんがカツカレー大盛りを食べられているのを見て、自分もトライしたいと書いたのでまた行って来た。
お店に入ると、なんというタイミング、別のお客さんが注文したカツカレー大盛りがちょうど出来あがって、キッチンのカウンターにそのお皿が置かれたところだった。
なんという立体感、カツカレー大盛りのお皿からの標高と言うか、高低差というか、3Dの映像で視ているような迫力がある(まだ3Dを視たことないけど)。
それを見た途端、なんだかクリアー出来る自信が急に無くなって、お店の人が注文を取りに来られたとき、「カツカレー・・・」としか言えなくなった。
この日も修学旅行生が来ていたのだが、さっきのカツカレー大盛りを見て、小声で「凄いね」なんて言っている。やっぱり大盛りを注文しなくてよかったのかなあ。
暫くしてカツカレー到着。普通サイズでも結構ボリュームがあるが、食べ進んで行くうちに、内心「あ~、これだったら大盛りいけたな」になってきた。
食べ終えて、「ちょっとお腹一杯かな」、なんて考えながらお店を出て歩き始めると、大盛りを頼まなかったことを後悔し出しそうになってきたので、「イカン、イカン、今日は普通サイズでカツカレーの偵察に来たのだ」と自分に言い聞かせて帰ってきました。また今度、クリアー出来たらレポートします。

普通サイズでもカレーソースのかかった面積が広いので、写真は湯気で曇りがちになってしまいました。
サラリーマンNAO (28)
お店に入ると、なんというタイミング、別のお客さんが注文したカツカレー大盛りがちょうど出来あがって、キッチンのカウンターにそのお皿が置かれたところだった。
なんという立体感、カツカレー大盛りのお皿からの標高と言うか、高低差というか、3Dの映像で視ているような迫力がある(まだ3Dを視たことないけど)。
それを見た途端、なんだかクリアー出来る自信が急に無くなって、お店の人が注文を取りに来られたとき、「カツカレー・・・」としか言えなくなった。
この日も修学旅行生が来ていたのだが、さっきのカツカレー大盛りを見て、小声で「凄いね」なんて言っている。やっぱり大盛りを注文しなくてよかったのかなあ。
暫くしてカツカレー到着。普通サイズでも結構ボリュームがあるが、食べ進んで行くうちに、内心「あ~、これだったら大盛りいけたな」になってきた。
食べ終えて、「ちょっとお腹一杯かな」、なんて考えながらお店を出て歩き始めると、大盛りを頼まなかったことを後悔し出しそうになってきたので、「イカン、イカン、今日は普通サイズでカツカレーの偵察に来たのだ」と自分に言い聞かせて帰ってきました。また今度、クリアー出来たらレポートします。

普通サイズでもカレーソースのかかった面積が広いので、写真は湯気で曇りがちになってしまいました。
サラリーマンNAO (28)
2010年06月25日
メルマガ版京都みちしるべ第238号「京都フリーウォーク」

「京都フリーウォーク」はこちら
http://kyoto-free-walks.com/
前回までのお話はこちら
http://archive.mag2.com/
0000034723/index.html
京都のみどころを歩いてご紹介しているメールマガジン版「京都みちしるべ」。携帯オーディオ観光案内システム「京都フリーウォーク」と連動した企画です。取材チームが「京都フリーウォーク」に紹介されているポイントを実際に取材し、楽しい会話形式で皆さんにお送りしております。
京都旅行は、携帯オーディオ持参の音声付きでお楽しみください。
「京都フリーウォーク」が皆さんのご旅行のよきお伴になりますように。これからも楽しい企画を紹介していこうと思います。ご期待くださいね

2010年06月25日
THE GARDENORIENTAL KYOTO
今日のお勧めはここです。
今までウエディング会場だと私は思いこんでいたのですが、それ以外にも
ランチやディナーもOKな素敵な場所です。

私がお勧めなのが特にランチ
一番お安いランチが1200円からでその内容もサラダ、スパゲティ、パン(オリーブオイルに
付けて食べます)、珈琲
2種類の中から選ぶようで、今回頼んだのは鱧と水菜のスパゲティ

夜はバーもあるようで、はまきも試せるそうです。

是非違う日常を味わってください。お勧めです。
THE GARDENORIENTAL KYOTO
<レストランお問い合わせ>
TEL. 075-541-3331
<レストラン営業時間>
ランチ 11:00-14:30(L.O)
*月~金(祝日を除く)
ディナー 17:30-22:00
(L.I21:00 L.O21:30)
*土・日・祝はオープン時間18:30
今までウエディング会場だと私は思いこんでいたのですが、それ以外にも
ランチやディナーもOKな素敵な場所です。
私がお勧めなのが特にランチ

一番お安いランチが1200円からでその内容もサラダ、スパゲティ、パン(オリーブオイルに
付けて食べます)、珈琲
2種類の中から選ぶようで、今回頼んだのは鱧と水菜のスパゲティ
夜はバーもあるようで、はまきも試せるそうです。
是非違う日常を味わってください。お勧めです。
THE GARDENORIENTAL KYOTO
<レストランお問い合わせ>
TEL. 075-541-3331
<レストラン営業時間>
ランチ 11:00-14:30(L.O)
*月~金(祝日を除く)
ディナー 17:30-22:00
(L.I21:00 L.O21:30)
*土・日・祝はオープン時間18:30
2010年06月24日
和三盆ぷりん
今日のおやつは、亀屋良長の新商品
和三盆ぷりん
その名の通り、和三盆糖を使用したプリン
とってもなめらかで贅沢
ごちそうさまでした!!おいしかったぁ~
a*y*a
2010年06月23日
梅雨もまたをかし
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
京都は、毎日蒸し暑い日が続いております。
ジメジメ、ベタベタ……癖毛で猫毛の僕の髪は、湿気を含んでクルクルです(笑)
まったく、うっとうしい時期です。
まぁ、それがこの時期、梅雨なんですが。
しかし、そんな梅雨もまた一興と思わせてくれるお寺さんが、宇治にあります。
すでに、何回か紹介されているでしょうが、そのお寺さんの名は三室戸寺。

このお寺さん、花の御寺と呼ばれるほど、境内は四季折々の色で埋め尽くされます。
6月初旬までは、さつきつつじ。
7月からは蓮の花。
その間を賑わせるのが、今の見頃の紫陽花。


ご覧のとおり、一面紫陽花。
民家の軒先に1、2本ほど、ちょっと植えてあるのはよく見かけますが、辺り一面紫陽花が咲く景色は、本当に壮観です。
この時期、傘をさしながら、紫陽花の中を歩いてみてはいかがでしょうか。
紫陽花に雨など降るのも、またをかし。
京都は、毎日蒸し暑い日が続いております。
ジメジメ、ベタベタ……癖毛で猫毛の僕の髪は、湿気を含んでクルクルです(笑)
まったく、うっとうしい時期です。
まぁ、それがこの時期、梅雨なんですが。
しかし、そんな梅雨もまた一興と思わせてくれるお寺さんが、宇治にあります。
すでに、何回か紹介されているでしょうが、そのお寺さんの名は三室戸寺。
このお寺さん、花の御寺と呼ばれるほど、境内は四季折々の色で埋め尽くされます。
6月初旬までは、さつきつつじ。
7月からは蓮の花。
その間を賑わせるのが、今の見頃の紫陽花。
ご覧のとおり、一面紫陽花。
民家の軒先に1、2本ほど、ちょっと植えてあるのはよく見かけますが、辺り一面紫陽花が咲く景色は、本当に壮観です。
この時期、傘をさしながら、紫陽花の中を歩いてみてはいかがでしょうか。
紫陽花に雨など降るのも、またをかし。
2010年06月22日
落花生の丸美屋
京都は下京区六条新町を南へ下った細い道にひっそりと
『丸美屋』さんと言うお店があります

こちらのお店
落花生を主にした豆屋さんです
小さな間口のお店の中には
いろんな種類の豆
創業80年以上の老舗で自家焙煎した殻付き落花生
その他カシューナッツやアーモンドなどのおつまみ系の豆
自家焙煎の落花生は香ばしくて、とってもおいしいのですが

さらにそのピーナッツを薄皮付きでペーストしたピーナッツバター
これはまさに濃厚ピーナッツ
お店で焙煎した落花生をペーストにするので
余分なものは一切なし
無添加ピーナッツペースト
こちらはお料理に
生クリームを混ぜたり
マヨネーズを混ぜたり
そのままでも
いろいろなお料理に使えそうなピーナッツバター
ネット販売では670円となっていましたが
店頭では600円で買いました
ラッキー
ちょっと分かりにくい場所ですが
食べてみる価値あり

{写真は南側から北向きに撮っています
『丸美屋』さんと言うお店があります

こちらのお店
落花生を主にした豆屋さんです

いろんな種類の豆
創業80年以上の老舗で自家焙煎した殻付き落花生
その他カシューナッツやアーモンドなどのおつまみ系の豆
自家焙煎の落花生は香ばしくて、とってもおいしいのですが


これはまさに濃厚ピーナッツ
お店で焙煎した落花生をペーストにするので
余分なものは一切なし

無添加ピーナッツペースト


生クリームを混ぜたり
マヨネーズを混ぜたり
そのままでも
いろいろなお料理に使えそうなピーナッツバター
ネット販売では670円となっていましたが
店頭では600円で買いました
ラッキー

ちょっと分かりにくい場所ですが
食べてみる価値あり


2010年06月22日
幕末シリーズ?特別展~龍馬伝

6月19日より7月19日までの約1カ月間
京都文化博物館にて龍馬伝の特別展を見ることが出来ます

坂本龍馬の遺品や書簡類を展示中
坂本龍馬の名刀『吉行』
「日本を今一度せんたくいたし申候」の言葉で有名な
姉の乙女宛に書かれた手紙
などなど、幕末の歴史資料が多数展示されています
そして!!
6月25,26,27日
この3日間限定でなんと~
「坂本龍馬像オリジナルガラス板写真」を展示

生ですよ~

龍馬と言えばこの写真

ぜひぜひ京都文化博物館まで足を運んでみて下さい

京都市文化博物館
京都市中京区三条高倉
休館:月曜日(7月19日は開館)
入場料 大人1,200円(前売り1,000円)

2010年06月21日
夏の風物詩~嵐山の鵜飼
7月1日から嵐山では鵜飼が始まります。
船に乗って鵜飼の見物なんていかがでしょう?
乗合船や事前予約はいりますが食事付きの貸切見物船なんてものもあります。
事前予約がいるものもあるので詳しくはこちらから。
祇園祭もいいですが、嵐山でゆっくり涼をとりながら夏を満喫してもいるのもいいかもしれませんね
でした
船に乗って鵜飼の見物なんていかがでしょう?
乗合船や事前予約はいりますが食事付きの貸切見物船なんてものもあります。
事前予約がいるものもあるので詳しくはこちらから。
祇園祭もいいですが、嵐山でゆっくり涼をとりながら夏を満喫してもいるのもいいかもしれませんね

2010年06月20日
京都の和菓子
京都の和菓子専門店「笹屋伊織」では毎月21日弘法さんの日だけ売り出される菓子どら焼きがあります。(現在は20,21,22日の3日間)このどら焼きは130年ほど前、5代目笹屋伊兵衛が東寺から僧呂たちの副食となる和菓子作成を依頼されて考え出したもの。このどら焼きはこしあんを小麦粉焼いた皮でクレープ状に巻き、更にそれを竹皮に包んだもので、素敵なパッケージにはいっており、日持ちもし、更に珍しい和菓子なので京土産としても最適だと思う。 

2010年06月19日
京都の街なかでパソコン使うなら
京都の街なかで、ちょっとパソコンというとき。
AC電源があると便利ですね。電池切れの心配もなくゆっくり作業できます。
今日は、ファストフードやカフェでゆっくりお茶でも飲みながらパソコンタイムが楽しめるスポットをご紹介します。
【マクドナルド】
●四条河原町店
下京区四条通寺町東入ル南側
●烏丸北大路店
北区小山上総町
●金閣寺店
北区衣笠大祓町
【ロッテリア】
●京都駅ポルタ店
京都駅内(地下)
【エクセルシオールカフェ】
●烏丸三条店
烏丸通三条上る場之町
ほかに、AC電源を使える場所があれば情報寄せていただけるとうれしいです。
※2010年6月現在の情報です。訪問のさいは事前に確認されることをおすすめします。
AC電源があると便利ですね。電池切れの心配もなくゆっくり作業できます。
今日は、ファストフードやカフェでゆっくりお茶でも飲みながらパソコンタイムが楽しめるスポットをご紹介します。
【マクドナルド】
●四条河原町店
下京区四条通寺町東入ル南側
●烏丸北大路店
北区小山上総町
●金閣寺店
北区衣笠大祓町
【ロッテリア】
●京都駅ポルタ店
京都駅内(地下)
【エクセルシオールカフェ】
●烏丸三条店
烏丸通三条上る場之町
ほかに、AC電源を使える場所があれば情報寄せていただけるとうれしいです。
※2010年6月現在の情報です。訪問のさいは事前に確認されることをおすすめします。
2010年06月19日
京都初のオムライス専門店
今まで何度か書いた、学生時代にキッチンのバイトをしていたファミリーレストランでは、オムライスの注文が多かった。最初の慣れないうちはフライパンで卵を巻くのが大変だったが、何度も練習させてもらって、そのうちお客さんに出せるものが作れるようになると、注文を受けるのが楽しくなってきた。
それからオムライスは永く御無沙汰だったのだが、娘がオムライスを好きになると家で作ったり、お店に食べに行ったり、そのことをブログのネタにしたり、久々にオムライスと付き合うことが増えてきた。なんだか同窓会で久々に旧友に会っている感じがする。
少し前になるが、これも懐しかったのだが、小学校へ通うため毎日歩いていた道を久々に一人で歩いていると、オムライス専門店があったので入ってみた。オ-ソドックスかどうかわからないが、チキンオムライスを注文。
美味い!!(稲川淳二風)
修学旅行生も何人か来ている。京都へ来た生徒さん達には、「修学旅行で京都へ行ったときのあのお店の食事、美味しかった」と、どんどん思い出話しをしてほしいと思う。
サラリーマンNAO (号外54)

おむらはうす金閣寺店 きぬかけの道 市バス金閣寺前と衣笠総門町のあいだです。
それからオムライスは永く御無沙汰だったのだが、娘がオムライスを好きになると家で作ったり、お店に食べに行ったり、そのことをブログのネタにしたり、久々にオムライスと付き合うことが増えてきた。なんだか同窓会で久々に旧友に会っている感じがする。
少し前になるが、これも懐しかったのだが、小学校へ通うため毎日歩いていた道を久々に一人で歩いていると、オムライス専門店があったので入ってみた。オ-ソドックスかどうかわからないが、チキンオムライスを注文。
美味い!!(稲川淳二風)
修学旅行生も何人か来ている。京都へ来た生徒さん達には、「修学旅行で京都へ行ったときのあのお店の食事、美味しかった」と、どんどん思い出話しをしてほしいと思う。
サラリーマンNAO (号外54)

おむらはうす金閣寺店 きぬかけの道 市バス金閣寺前と衣笠総門町のあいだです。
2010年06月18日
栄養バランスセット
2010年06月17日
知る感じる繋がるカフェ
今日は知り合いにオススメだよーっと聞いた、
カフェでディナーをしてきました
細い路地の中にひっそりとありました
お店の名前は「かぜのね」

家庭料理風のメニューでどれも美味しそうです☆
悩みに悩んで、、
私が食べたのは・・・
加茂なすの田楽・チキン南蛮・ゴーヤチャンプル・卵とトマトの炒め物です☆

どれも、優しい味です。
とっても美味しい。
特に加茂なすの田楽はおすすめです。
お酒ともよく合います^^
こちらはカフェ以外に2階でヨガの教室や写真展など多目的スペースがあります。

次はランチかなぁ~^^*
たのしみです♪
°+☆MINORI☆+°
-------------------------------
かぜのね
住所:京都市左京区田中下柳町7-2
TEL:075-721-4522
時間:12:00~22:00(ラストオーダー)
カフェでディナーをしてきました

細い路地の中にひっそりとありました

お店の名前は「かぜのね」

家庭料理風のメニューでどれも美味しそうです☆
悩みに悩んで、、
私が食べたのは・・・
加茂なすの田楽・チキン南蛮・ゴーヤチャンプル・卵とトマトの炒め物です☆

どれも、優しい味です。
とっても美味しい。
特に加茂なすの田楽はおすすめです。
お酒ともよく合います^^
こちらはカフェ以外に2階でヨガの教室や写真展など多目的スペースがあります。

次はランチかなぁ~^^*
たのしみです♪
°+☆MINORI☆+°
-------------------------------
かぜのね
住所:京都市左京区田中下柳町7-2
TEL:075-721-4522
時間:12:00~22:00(ラストオーダー)