2015年04月26日
今日の二回目です。綾瀬タウンヒルズ
またまた沢山のお客さまに来ていただきました。
ありがとうございました。
2015年04月26日
キャラバン二日目です。
このあと綾瀬、厚木にまいります!!
2015年04月25日
舞妓キャラバンで蒲田に来ています。
沢山のお客さまがお越しでした。
2015年04月25日
舞妓キャラバンで静岡に来ています。
ご来店いただきましたお客さまならびに営業所の皆様、ありがとうございました!!
このあと蒲田、大森と伺います♪
洋行♪♪♪♪
2015年04月17日
メルマガ354号「桜〜新緑の時期に行きたい岡崎と哲学の道」2
前回に引き続き、岡崎付近と哲学の道周辺をご案内いたします。いつものメンバー、ひろさんとナナちゃんが歩いています。
ひろさん:インクラインはそのカーブを右に曲がるとすぐですよ!

ナナちゃん:桜の季節はインクライン沿いの桜並木が見事なんですよね
ひろさん: そうです。それと向こうにある南禅寺や哲学の道も見事です
ナナちゃん:今日は、時間の関係で南禅寺は行きませんが、ここの次は哲学の道方面に向かいましょう
琵琶湖疏水記念館の横を通って京都市動物園の東入口を横目に岡崎法勝寺バス停より市バス5系統に乗って銀閣寺道バス停に向かいます
ナナちゃん:哲学の道は銀閣寺道バス停で降りてすぐですね。ここも桜の名所ですよね!

ひろさん:銀閣寺から南禅寺まで続く哲学の道は京都市内でも有数の桜の名所です。桜の時期はとても賑わいましたね。新緑も涼やかで、また趣があって良いです
つづきは、こちら。
ひろさん:インクラインはそのカーブを右に曲がるとすぐですよ!

ナナちゃん:桜の季節はインクライン沿いの桜並木が見事なんですよね
ひろさん: そうです。それと向こうにある南禅寺や哲学の道も見事です
ナナちゃん:今日は、時間の関係で南禅寺は行きませんが、ここの次は哲学の道方面に向かいましょう
琵琶湖疏水記念館の横を通って京都市動物園の東入口を横目に岡崎法勝寺バス停より市バス5系統に乗って銀閣寺道バス停に向かいます
ナナちゃん:哲学の道は銀閣寺道バス停で降りてすぐですね。ここも桜の名所ですよね!

ひろさん:銀閣寺から南禅寺まで続く哲学の道は京都市内でも有数の桜の名所です。桜の時期はとても賑わいましたね。新緑も涼やかで、また趣があって良いです
つづきは、こちら。
2015年04月17日
宮津 ミツバツツジ咲く 獅子崎稲荷神社
宮津市獅子崎にある、獅子崎稲荷神社では、ミツバツツジの花が見頃を迎えています。

ご宿泊のお客様を、朝にバスでご案内しています。当館よりバスで約6分。

石段を上がっていくと、雪舟の描いた国宝「天橋立図」の構図に一番近いとされる、雪舟観展望所があり、
天橋立をのぞむことができます。
山の中腹からは、ミツバツツジと宮津湾、その向こうに大江山。

ご朝食後、9時または9時半にバスは出発。出発より、40分後に帰着予定。
花の様子を見ながらですが、来週中頃まで、ご案内する予定です。
ミツバツツジに包まれるひとときを、お過ごしになりませんか。

宮津温泉 茶六別館

ご宿泊のお客様を、朝にバスでご案内しています。当館よりバスで約6分。

石段を上がっていくと、雪舟の描いた国宝「天橋立図」の構図に一番近いとされる、雪舟観展望所があり、
天橋立をのぞむことができます。
山の中腹からは、ミツバツツジと宮津湾、その向こうに大江山。

ご朝食後、9時または9時半にバスは出発。出発より、40分後に帰着予定。
花の様子を見ながらですが、来週中頃まで、ご案内する予定です。
ミツバツツジに包まれるひとときを、お過ごしになりませんか。

宮津温泉 茶六別館

2015年04月13日
ラッキー♪
ラッキーなことあるかも♪♪♪
洋行
2015年04月11日
二条城ライトアップに行って来ました。
もう葉桜な部分が多くなっていましたがまだまだ十分楽しめますよ!!
ライトアップは明日までなので是非訪ねてみてくださいね♪
洋行♪♪♪♪
2015年04月02日
今日の京都の桜パート3
円山公園の桜です。
とっても綺麗に咲いてました。
毎年、こんなに美しく咲かせてくれる桜守の方のご苦労に感謝です。
今週末はお天気が心配ですが京都にお越しの際は是非訪ねてみてくださいね!!
洋行♪♪♪♪♪
2015年04月02日
北近畿タンゴ鉄道から京都丹後鉄道へ
2015年4月1日より、北近畿タンゴ鉄道(KTR)は、京都丹後鉄道(丹鉄)として、新たに運行が始まりました。
運行会社が、WILLER TRAINS株式会社に、変更となったためです。
路線名は、宮津~福知山間が、これまで通りの宮福線、
西舞鶴~豊岡間の宮津線が、宮津~西舞鶴の宮舞線、宮津~豊岡間の宮豊線と、変わりました。
路線の7つの駅名が変更になりましたが、宮津駅、天橋立駅の名称はそのままです。
観光列車・丹後くろまつ号のコースは、スイーツコース、ランチコース、地酒コースのうち、
地酒コースがなくなり、ディナーコースができました。
企画乗車券は、これまでの、天橋立まるごとフリーパスなどに加えて、
週末ファミリーパスや、沿線のお祭りやイベントなどに合わせたフリーきっぷなども、新たに販売されています。

詳しくはこちらをご覧下さい。
京都丹後鉄道(丹鉄)≫
TEL:0772-25-2323
宮津温泉 茶六別館
運行会社が、WILLER TRAINS株式会社に、変更となったためです。
路線名は、宮津~福知山間が、これまで通りの宮福線、
西舞鶴~豊岡間の宮津線が、宮津~西舞鶴の宮舞線、宮津~豊岡間の宮豊線と、変わりました。
路線の7つの駅名が変更になりましたが、宮津駅、天橋立駅の名称はそのままです。
観光列車・丹後くろまつ号のコースは、スイーツコース、ランチコース、地酒コースのうち、
地酒コースがなくなり、ディナーコースができました。
企画乗車券は、これまでの、天橋立まるごとフリーパスなどに加えて、
週末ファミリーパスや、沿線のお祭りやイベントなどに合わせたフリーきっぷなども、新たに販売されています。

詳しくはこちらをご覧下さい。
京都丹後鉄道(丹鉄)≫
TEL:0772-25-2323
宮津温泉 茶六別館

2015年04月01日
都をどりがはじまりました
京都東山の祇園甲部歌舞練場で、
第143回都をどりが、本日より開催されました。

今年の都をどりは、「琳派」400年を記念して、
「花都琳派染模様」と題した舞台となっています。
開催期間は、4月1日~4月30日まで毎日4回公演です。
京の華やかな春を楽しんでみられませんか nana