2016年05月26日
すだれ
夏には京都ではすだれが活躍します。すだれ屋さんを訪ねる用事があって初めて機会を目にしました。
すだれって夏らしくて目に見えるだけでも涼しげで、亡くならないでほしいなあと思います。
ゆみ

2016年05月21日
久しぶりに大原三千院に行って来ました。
紫陽花にはちょっと早いけどお天気にも恵まれて楽しく散策して来ました♪♪♪
三千院とその奥の3つのお寺も参拝しました。
ゆきのしたのかわいい小さなお花や
こうほねの黄色いお花など紅葉の時期以外でも見所満載ですよ!
もうじき紫陽花の咲く季節になるんでぜひとも足を運んでください。
洋行♪♪♪♪♪
2016年05月18日
京の祭り
5月21日(土)と22日(日)
寺町通りの二条から丸太町まで80件以上の露店が出る下御霊さんのお祭りなのですが、
宵宮(土曜の夜)は少し人出があるのですが、祭当日(日曜)の 神輿の日は全くといっていいほど人が出ません。両日寺町通りが歩行者天国になるのですが祇園祭のようにはなりません・・・。御所と市役所の間に位置し、かなり繁華街の真ん中であるお祭りですのでなんとか活気を取り戻してほしいです。この週末、お子さん連れの皆さん是非遊びに行ってみて下さい
下御霊神社
京都市中京区寺町通丸太町下る下御霊前町
http://shimogoryo.main.jp/index.php?FrontPage
寺町通りの二条から丸太町まで80件以上の露店が出る下御霊さんのお祭りなのですが、
宵宮(土曜の夜)は少し人出があるのですが、祭当日(日曜)の 神輿の日は全くといっていいほど人が出ません。両日寺町通りが歩行者天国になるのですが祇園祭のようにはなりません・・・。御所と市役所の間に位置し、かなり繁華街の真ん中であるお祭りですのでなんとか活気を取り戻してほしいです。この週末、お子さん連れの皆さん是非遊びに行ってみて下さい
下御霊神社
京都市中京区寺町通丸太町下る下御霊前町
http://shimogoryo.main.jp/index.php?FrontPage
2016年05月16日
メルマガ380号「京都の禅寺めぐり」1
今回は、地元・らくたびガイドさんの案内のもと、団体研修に同行させてもらい京都の禅寺をめぐります。取材メンバーは、洛兆のたかあきさん、事務局の美乃吉です。
ガイド:おはようございます
たかあき:おはようございます
美乃吉:おはようございます。良い天気になってよかったですね、今日1日よろしくお願いします
ガイド:本日は禅宗の一派“臨済宗”のお寺を訪ねます。本年は開祖臨済禅師没後1150年遠忌の年で、春には京都禅寺65ケ所の一斉拝観がございました。今日は、南禅寺、天龍寺と相国寺の3ケ寺に行きます
朝9時に京都市役所前を出発。バスに乗り、約20分でまずは「南禅寺」に到着です
ガイド:ここが有名な南禅寺です。今日は三門から方丈、水路閣に案内させていただきます

南禅寺の境内を通る水路閣。緑もキレイでした
つづきは、こちら。
ガイド:おはようございます
たかあき:おはようございます
美乃吉:おはようございます。良い天気になってよかったですね、今日1日よろしくお願いします
ガイド:本日は禅宗の一派“臨済宗”のお寺を訪ねます。本年は開祖臨済禅師没後1150年遠忌の年で、春には京都禅寺65ケ所の一斉拝観がございました。今日は、南禅寺、天龍寺と相国寺の3ケ寺に行きます
朝9時に京都市役所前を出発。バスに乗り、約20分でまずは「南禅寺」に到着です
ガイド:ここが有名な南禅寺です。今日は三門から方丈、水路閣に案内させていただきます

南禅寺の境内を通る水路閣。緑もキレイでした
つづきは、こちら。
2016年05月10日
5月13日~15日 宮津祭 神楽 浮太鼓 神輿
5月13日~15日は宮津祭。
市内にある、山王宮日吉神社、和貴宮神社の春季例祭。
宮津の町の平安を祈り、太神楽、浮太鼓、子供神輿、神輿が、それぞれ東西の町内を巡ります。
毎年、当館にも、太神楽、浮太鼓、子供神輿、神輿が来てくれます。

浮太鼓は、小さい子どもから大人まで、順番にたたきます。
今年は、宮本町の浮太鼓の、当館への門付け予定時間が、
5月14日(土)午後8:30頃~10時頃の間との、お知らせが届いています。

5月15日(日)の夜には、二つの神社で、御宮入が行われます。
さわやかな風の吹くこのごろ、宮津祭へとおでかけになりませんか。
宮津温泉 茶六別館
市内にある、山王宮日吉神社、和貴宮神社の春季例祭。
宮津の町の平安を祈り、太神楽、浮太鼓、子供神輿、神輿が、それぞれ東西の町内を巡ります。
毎年、当館にも、太神楽、浮太鼓、子供神輿、神輿が来てくれます。

浮太鼓は、小さい子どもから大人まで、順番にたたきます。
今年は、宮本町の浮太鼓の、当館への門付け予定時間が、
5月14日(土)午後8:30頃~10時頃の間との、お知らせが届いています。

5月15日(日)の夜には、二つの神社で、御宮入が行われます。
さわやかな風の吹くこのごろ、宮津祭へとおでかけになりませんか。
宮津温泉 茶六別館

2016年05月06日
メルマガ379号「子どもも楽しめる京都旅行」
2016年05月03日