2018年08月27日
光の祭り 下鴨神社へ行ってきました
2015年08月03日
京の七夕 2015
毎日、暑い日が続いています。
京都では、すっかり夏の恒例となりました「京の七夕」が
8月1日から始まりました。

画像は、堀川会場のほんの一部。
会場ではさまざまな光のアートや七夕にちなんだ演出が楽しめます。
京の七夕は8月10日まで。nana
2015年05月01日
鴨川をどり がはじまりました
今日から、先斗町歌舞練場にて、
「鴨川をどり」がはじまりました。

5月1日〜24日まで1日3回公演
12:30、14:20、16:10
お茶券付特等席@4800円
永遠の27歳
2015年04月01日
都をどりがはじまりました
京都東山の祇園甲部歌舞練場で、
第143回都をどりが、本日より開催されました。

今年の都をどりは、「琳派」400年を記念して、
「花都琳派染模様」と題した舞台となっています。
開催期間は、4月1日~4月30日まで毎日4回公演です。
京の華やかな春を楽しんでみられませんか nana
2014年10月10日
10月10日~12日 城下町宮津七万石 和火2014開催
10月10日(金)~12日(日)、宮津市街地で、「城下町宮津七万石 和火2014」が、開催されます

寺町周辺(金屋谷地区)や重要文化財・旧三上家住宅などが、市民の手作り灯篭などでライトアップ。
宮津の踊りやジャズライブ、筝の演奏など、さまざまな催しが行なわれます。


ライトアップは、午後6時から午後9時頃までです。
宮津の秋の夜を楽しむイベントに、どうぞお出掛け下さいませ。
詳しくは下記までお問い合わせ下さい。
和火実行委員会事務局(宮津市産業振興室観光係内)
TEL:0772-45-1625
宮津温泉 茶六別館


寺町周辺(金屋谷地区)や重要文化財・旧三上家住宅などが、市民の手作り灯篭などでライトアップ。
宮津の踊りやジャズライブ、筝の演奏など、さまざまな催しが行なわれます。


ライトアップは、午後6時から午後9時頃までです。
宮津の秋の夜を楽しむイベントに、どうぞお出掛け下さいませ。
詳しくは下記までお問い合わせ下さい。
和火実行委員会事務局(宮津市産業振興室観光係内)
TEL:0772-45-1625
宮津温泉 茶六別館

2014年07月28日
宮津歴史資料館 特別開館中です
海フェスタ京都の開催に合わせて、7月25日(金)から8月3日(日)まで、宮津歴史資料館が特別開館中です。

天橋立の成り立ちの紹介や、市内の古墳からの出土品、北前船の奉納船や絵馬などが、展示されています。
また、8月3日午後3時より、丹後の戦国時代をイラストで紹介する、新感覚の地域史講座「宮津城主・細川忠興列伝」が、行われます。

期間中、宮津観光アテンダントによる、展示品や宮津の歴史に関するガイドも、行われています。
宮津天橋立ICから、車で5分。
当館からは、徒歩2~3分。入場は無料です。
宮津歴史資料館
宮津市鶴賀2164 みやづ歴史の館4階
TEL:0772-20-3390
9時~17時(最終入館16:30)
入館料無料
宮津温泉 茶六別館

天橋立の成り立ちの紹介や、市内の古墳からの出土品、北前船の奉納船や絵馬などが、展示されています。
また、8月3日午後3時より、丹後の戦国時代をイラストで紹介する、新感覚の地域史講座「宮津城主・細川忠興列伝」が、行われます。

期間中、宮津観光アテンダントによる、展示品や宮津の歴史に関するガイドも、行われています。
宮津天橋立ICから、車で5分。
当館からは、徒歩2~3分。入場は無料です。
宮津歴史資料館
宮津市鶴賀2164 みやづ歴史の館4階
TEL:0772-20-3390
9時~17時(最終入館16:30)
入館料無料
宮津温泉 茶六別館

2013年11月28日
南座の吉例顔見興行のまねき上げ
南座の『吉例顔見世興行』で、劇場の前を彩るまねき看板が25日朝の『まねき上げ』で南座正面に掲げられました。
二代目市川猿翁、四代目市川猿之助、九代目市川中車襲名披露も行われる今年の顔見世興行は、いよいよ30日から12月26日まで開催されます!
永遠の27歳
2013年09月06日
[京まふ]CLAMP原画展in京都コンピューター学院京都校

京都マンガ・アニメフェアの
一環として本日より3日間10時から18時まで
京都駅八条口のコンピューター学院で
半数以上が京都出身の漫画家集団
"CLAMP(クランプ)"さんの原画展が開催されてます。
原画の内容はネタバレなので書きませんが、
昔から現代までの作品が多数展示されてます。
描写が細かいCLAMPさんの原画はやっぱりキレイでした。

当日券千円にて入れます。
少しですが物販もありますよ。

2013年08月07日
京の七夕
8月3日からはじまった「京の七夕」。
御池通から四条通付近までの鴨川会場と、堀川遊歩道の堀川会場で、開催中です。
ここは、三条大橋あたり
鴨川会場は夏の風物詩、納涼床ともあいまって、京の夏の情景が広がります。
昨夜の鴨川会場は、川風が気持ちよく夕涼みにちょうどいい感じでした。
ここは今年の堀川会場の様子
「京の七夕」は8月12日まで。
(点灯時間は 19時~21時30分)
夏の夜に、光が演出する京の七夕をたのしみながら
願いをこめにでかけてみませんか nana
御池通から四条通付近までの鴨川会場と、堀川遊歩道の堀川会場で、開催中です。


鴨川会場は夏の風物詩、納涼床ともあいまって、京の夏の情景が広がります。

昨夜の鴨川会場は、川風が気持ちよく夕涼みにちょうどいい感じでした。


「京の七夕」は8月12日まで。
(点灯時間は 19時~21時30分)
夏の夜に、光が演出する京の七夕をたのしみながら
願いをこめにでかけてみませんか nana
2013年05月01日
「鴨川をどり」がはじまりました
本日5月1日より、京都市観光協会と先斗町歌舞会主催による『鴨川をどり』が始まりました!
5月24日まで毎日、一日三回公演です。
併せて、京都の夏の風物詩『鴨川納涼床』もスタートしました。
5月と9月はランチの利用可能なお店もありますので、新緑の美しい鴨川へお出かけ下さい!
永遠の27歳


5月24日まで毎日、一日三回公演です。


併せて、京都の夏の風物詩『鴨川納涼床』もスタートしました。

5月と9月はランチの利用可能なお店もありますので、新緑の美しい鴨川へお出かけ下さい!
永遠の27歳


2013年04月19日
埼玉・神奈川・東京で舞妓に会えるイベントは明日から
少し暑くなったと思ったのに、今日はすこし肌寒いですね
さて、今年も近畿日本ツーリスト個人旅行では舞妓さんに会える!!イベントがあります
日にちは4月20日(土)・21日(日)。
イベント当日は、舞妓さんの京舞が披露され、その後は舞妓さんとの写真撮影ができます。
スケジュールとイベント開催の営業所は次のとおりです。
この機会に、お立ち寄り下さい。
時間は、目安です。多少前後することもございますのでご了承ください
4月20日 14:00~14:50 まるひろ川越営業所
14:00~14:50 まるひろ上尾営業所
15:20~16:10 川越営業所
15:20~16:10 モラージュ菖蒲営業所
4月21日 11:00~11:50 池袋営業所
11:00~11:50 ラゾーナ川崎営業所
13:45~14:30 蒲田営業所
15:00~15:30 有楽町営業所
有楽町営業所では舞妓さんとの写真撮影のみとなります。 nana

さて、今年も近畿日本ツーリスト個人旅行では舞妓さんに会える!!イベントがあります

日にちは4月20日(土)・21日(日)。
イベント当日は、舞妓さんの京舞が披露され、その後は舞妓さんとの写真撮影ができます。
スケジュールとイベント開催の営業所は次のとおりです。
この機会に、お立ち寄り下さい。
時間は、目安です。多少前後することもございますのでご了承ください
4月20日 14:00~14:50 まるひろ川越営業所
14:00~14:50 まるひろ上尾営業所
15:20~16:10 川越営業所
15:20~16:10 モラージュ菖蒲営業所
4月21日 11:00~11:50 池袋営業所
11:00~11:50 ラゾーナ川崎営業所
13:45~14:30 蒲田営業所
15:00~15:30 有楽町営業所
有楽町営業所では舞妓さんとの写真撮影のみとなります。 nana
2013年02月25日
東山花灯路 3月8日~3月17日
今年で11回目の開催となる、東山花灯路
いよいよ、来週まで開催が迫ってまいりました


点灯時間は午後6時~午後9時30分まで。
茶わん坂~三条神宮道までの約5キロを、約2,500基の灯りが夜の京都を照らし出します。
また、花灯路期間中は特別拝観とライトアップと称して、
青蓮院、知恩院、八坂神社、圓徳院、高台寺、法観寺、清水寺の夜間拝観も実施されます。
(※法観寺の夜間拝観はなし)
その他にも、円山公園では現代いけばな展や、知恩院からは「狐の嫁入り巡行」、
また八坂神社では、芸舞妓による奉納舞踊など盛りだくさん(^^)/~~~
ぜひ東山花灯路へお越しください
a*y*a

いよいよ、来週まで開催が迫ってまいりました




点灯時間は午後6時~午後9時30分まで。
茶わん坂~三条神宮道までの約5キロを、約2,500基の灯りが夜の京都を照らし出します。
また、花灯路期間中は特別拝観とライトアップと称して、
青蓮院、知恩院、八坂神社、圓徳院、高台寺、法観寺、清水寺の夜間拝観も実施されます。
(※法観寺の夜間拝観はなし)
その他にも、円山公園では現代いけばな展や、知恩院からは「狐の嫁入り巡行」、
また八坂神社では、芸舞妓による奉納舞踊など盛りだくさん(^^)/~~~
ぜひ東山花灯路へお越しください



2013年02月18日
宮川町 京おどり
きょうの京都は大雨
そして寒い・・・
早く暖かくなって、きれいな桜の咲く季節になってほしいです(^^)/~~~
五花街のひとつ、宮川町の京おどりは、
今年は4月6日(土)~4月21日(日)まで開催されます
来週2月25日(月)より予約受付開始です
a*y*a

そして寒い・・・

早く暖かくなって、きれいな桜の咲く季節になってほしいです(^^)/~~~
五花街のひとつ、宮川町の京おどりは、
今年は4月6日(土)~4月21日(日)まで開催されます


来週2月25日(月)より予約受付開始です




2013年02月08日
日本画こころの京都 ~京都文化博物館~
明日2月9日(土)~3月24日(日)の間、京都文化博物館で、
特別展「日本画こころの京都」が開催されます。
この展覧会は、江戸時代の画家が描いた京都の姿にはじまり、
明治、大正、昭和、平成と続くそれぞれの時代の日本画家たちが思い描いた京都が紹介されています。
入場料金は、一般1,100円、前売り900円です。
京都文化博物館
地下鉄「烏丸御池駅」下車、5番出口から三条通を東へ徒歩約3分です。
a*y*a
特別展「日本画こころの京都」が開催されます。

この展覧会は、江戸時代の画家が描いた京都の姿にはじまり、
明治、大正、昭和、平成と続くそれぞれの時代の日本画家たちが思い描いた京都が紹介されています。
入場料金は、一般1,100円、前売り900円です。
京都文化博物館
地下鉄「烏丸御池駅」下車、5番出口から三条通を東へ徒歩約3分です。


2013年02月04日
上七軒 北野をどり
2013年もあっというまに2月突入~
早いですね~
来月3月末からは、京都の春の名物、をどりが始まります
まず、をどりのトップバッターは上七軒の北野をどり
3月25日(月)~4月7日(日)の間、上七軒歌舞練場で開催されます。
今年、北野をどり初舞台の舞妓さんをお二人ご紹介(^^)/~~~
まずは、笑顔の可愛い、勝奈さん、16歳
そして、青い着物が初々しく丸顔が可愛い、梅ちえさん、17歳
お二人のデビューを見に、ぜひ上七軒へお越しください!!
4月には祇園甲部の都をどり、宮川町の京おどり、そして5月は先斗町の鴨川をどりと続きます
a*y*a


来月3月末からは、京都の春の名物、をどりが始まります


まず、をどりのトップバッターは上七軒の北野をどり

3月25日(月)~4月7日(日)の間、上七軒歌舞練場で開催されます。
今年、北野をどり初舞台の舞妓さんをお二人ご紹介(^^)/~~~
まずは、笑顔の可愛い、勝奈さん、16歳

そして、青い着物が初々しく丸顔が可愛い、梅ちえさん、17歳

お二人のデビューを見に、ぜひ上七軒へお越しください!!
4月には祇園甲部の都をどり、宮川町の京おどり、そして5月は先斗町の鴨川をどりと続きます



2012年12月25日
メリークリスマス☆
ゼスト御池で、まゆまろに出会いました
頭に乗ってるサンタ帽子が・・・かわいい(^^)/~~~
メリークリスマス

a*y*a

頭に乗ってるサンタ帽子が・・・かわいい(^^)/~~~


メリークリスマス




2012年11月26日
南座 まねき看板
本日11月26日、吉例顔見世興行のまねき看板が上がりました~

きょうは本降りの京都
カッパを着てのまねき上げ、ご苦労さまですm(__)m
顔見世興行は、今週金曜日11月30日に初日を迎えます。
a*y*a



きょうは本降りの京都

顔見世興行は、今週金曜日11月30日に初日を迎えます。



2012年11月15日
知恩院ライトアップ 夜の特別拝観
きょうは特別寒い京都です
この寒さだと、紅葉も一気に加速しそうな予感です。。。
知恩院では今年も夜間特別拝観、ライトアップを開催中です。
期間: 2012年11月2日(金)~12月2日(日)
拝観時間: 17時30分~21時30分(21時受付終了)
場所:友禅苑、国宝三門(楼上内含)、大鐘楼、阿弥陀堂
拝観料: 大人800円(高校生以上) 小人400円(小・中学生)
ロウソクの灯りとLEDライトを積極的に使用して、節電に取り組まれています。
a*y*a


この寒さだと、紅葉も一気に加速しそうな予感です。。。
知恩院では今年も夜間特別拝観、ライトアップを開催中です。

ロウソクの灯りとLEDライトを積極的に使用して、節電に取り組まれています。



2012年10月24日
ギア
知らなかったのですが、京都でこんなパフォーマンスをしている劇場があります。
言葉を全く使わないエンターテイメントショーなので、子供も外国の人も楽しめるそうです。
11時から、15時から、20時からの公演で、金、土、日、月曜日の週4日というものですが、観光客だけではなくて仕事している人も見に行けるかも。
一般3800円、19~25才、60歳以上3200円、4才から18才1800円です。
世界大会に出ているパフォーマーやマジシャン、演劇メンバーなど盛り沢山な70分。
是非体験してみてください。
場所は・・・ART COMPLEX 1928
予約要です 0120-937-882
ゆみ

2012年10月14日
期間限定! 京都伏見の清酒バー
今一番気になるイベント
COCON烏丸で、期間限定、京都伏見の清酒バーがオープンしています
期間は、12月9日(日)までの毎日、月曜~土曜は22時まで、日曜・祝日は20時まで営業しています。
お酒だけじゃなく、中華や和食のお料理をはじめ、
抹茶で有名な宇治の中村藤吉本店のスイーツも楽しめます
飲み比べして、お気に入りのお酒に出会えるはず・・・
a*y*a

COCON烏丸で、期間限定、京都伏見の清酒バーがオープンしています

期間は、12月9日(日)までの毎日、月曜~土曜は22時まで、日曜・祝日は20時まで営業しています。

お酒だけじゃなく、中華や和食のお料理をはじめ、
抹茶で有名な宇治の中村藤吉本店のスイーツも楽しめます

飲み比べして、お気に入りのお酒に出会えるはず・・・


