2016年09月23日
メルマガ389号「食欲の秋。京都旅行でお金をかけずに美味しいものを食べたい!」
一雨毎にだいぶ涼しくなってきた京都。いよいよ秋の観光シーズン突入、という感じです。
読書の秋、スポーツの秋、そして・・・食欲の秋到来です!

京都旅行では少しかしこまったお店で食べる京料理などももちろん素敵ですが「普段、京都の人たちが食べている気軽な、美味しいものを食べてみたい」と思う向きも・・・
続きは、こちら。
読書の秋、スポーツの秋、そして・・・食欲の秋到来です!

京都旅行では少しかしこまったお店で食べる京料理などももちろん素敵ですが「普段、京都の人たちが食べている気軽な、美味しいものを食べてみたい」と思う向きも・・・
続きは、こちら。
2016年09月13日
壬生川五条のお好み焼き屋さんのふくいに行って来ました。

写真では分かりにくいけど一人前でキャベツがボール一杯きます‼
元気なおばちゃんが見事に焼いてくれます
洋行
2016年09月11日
五条壬生川のお好み焼き屋さん ふくいに行って来ました。
今日は壬生川五条のお好み焼き屋さん ふくいに行って来ました。
圧倒的なボリュームでした。
美味しかったよ‼
洋行♪
圧倒的なボリュームでした。
美味しかったよ‼
洋行♪
2016年09月09日
メルマガ388号「床は夏の風物詩ですが、9月なら涼しくてなお良いかも」
9月に入っても昼間は汗だくで夏が終わった気がしませんが、朝晩は少しずつ、秋の風が吹き始めている気がする京都です。
この時期はまだ、京都観光にお越しの皆様もやっぱり暑そう。夏らしい冷たい食べ物・飲み物がよく選ばれています。
■9月も納涼床が人気
京都では古くから夏期(6月〜9月)に納涼床(お店から川へ突き出す形で板張り等で空間を作り、そこに座席を設けて食事をする)が行われ・・・

つづきは、こちら。
この時期はまだ、京都観光にお越しの皆様もやっぱり暑そう。夏らしい冷たい食べ物・飲み物がよく選ばれています。
■9月も納涼床が人気
京都では古くから夏期(6月〜9月)に納涼床(お店から川へ突き出す形で板張り等で空間を作り、そこに座席を設けて食事をする)が行われ・・・

つづきは、こちら。
2016年09月06日
二葉葵のヤサカタクシー
昨日の夕方、東洞院錦で二葉葵のヤサカタクシーを発見しました。
10月の上賀茂神社の式年遷宮まで運行しているみたいです。
二葉葵は上賀茂神社のご神紋ですね!
調べたら1200台中2台しかないとのことです。
四つ葉のタクシーよりさらに激レアものでした‼
洋行
10月の上賀茂神社の式年遷宮まで運行しているみたいです。
二葉葵は上賀茂神社のご神紋ですね!
調べたら1200台中2台しかないとのことです。
四つ葉のタクシーよりさらに激レアものでした‼
洋行