2014年09月26日
京都みちしるべ340号「読めますか。京都のこの地名」
日本中どこでも、その土地の人にしか読めない「難読地名」というのが存在します。
京都も代表的なところでは太秦、先斗町、あるいは烏丸など普通の読み方ではありません。

夜の先斗町(イメージ)
京都はこの手の難読地名が多い地域でもあります。今回のメールマガジンでは「いつも気になっていたけど、何て読むんだろう」という声の多そうな地名とそれにまつわるあれこれを紹介したいと思います。
●観光地なのに難読●
こんなに珍しい読み方をするなら、訪ねた人が間違えて覚えて帰るということもありそうな気がします。
★間之町通
京都市内中心部に、南北に伸びる細い通りのひとつ。細い通りとはいえ・・・
つづきは、こちら。
京都も代表的なところでは太秦、先斗町、あるいは烏丸など普通の読み方ではありません。

夜の先斗町(イメージ)
京都はこの手の難読地名が多い地域でもあります。今回のメールマガジンでは「いつも気になっていたけど、何て読むんだろう」という声の多そうな地名とそれにまつわるあれこれを紹介したいと思います。
●観光地なのに難読●
こんなに珍しい読み方をするなら、訪ねた人が間違えて覚えて帰るということもありそうな気がします。
★間之町通
京都市内中心部に、南北に伸びる細い通りのひとつ。細い通りとはいえ・・・
つづきは、こちら。
2014年09月23日
今日のおやつ畑野軒の栗餅
右側はお月見のお団子だそうですが
ちょっとかわいい珍しい形ですね♪
とっても美味しかったですよ!
洋行♪♪♪♪
2014年09月21日
祇園の宅配屋さん
祇園を歩いていて見かけたのが、祇園佐川急便さん。

最初はお茶屋さんかと思いました。
サラリーマンNAO(109)

最初はお茶屋さんかと思いました。
サラリーマンNAO(109)
2014年09月15日
定期観光バスに新型車両登場
京阪バスの京都定期観光バスに新デザイン車両が登場しました。
芸妓・舞妓・太夫の三種類のデザイン。
車内の床は木目調、ヘッドレストのカバーにもワンポイントに扇子の模様が施してあり、気遣いが感じられました。
京都観光に京都らしいデザインのバスで観光気分をより一層盛り上げてくれます。
永遠の27歳
2014年09月15日
今日のおやつ
毎年秋のこの時期にしか食べられないので一年越しの再会になります。
ごろっと栗が入って本当に美味しかったですよ!
秋の京都は美味しいもの一杯です。
次はなにを紹介しようかな?
村松♪♪♪♪♪
2014年09月13日
先月のラーメン 天下一品 二条駅前店
職場でワインを飲めるお店に行き、そのあと〆めラーメンを食べようということになって、お邪魔したのが天下一品 二条駅前店。
ちまみに皆さん、甘いモノは別腹という方は結構多いと思いますが、私の場合、別腹は甘いモノの他に、天津飯、牛丼、ナポリタンスパゲッティー、カレライスーなんかも範疇に入ってきます。
というワケで、こってりラーメンを天津飯とセットにして注文。

〆めというより、夕飯スタートっていった感じですね。
でも天一に行ったのは久々で、美味しかったです。
サラリーマンNAO(108)
ちまみに皆さん、甘いモノは別腹という方は結構多いと思いますが、私の場合、別腹は甘いモノの他に、天津飯、牛丼、ナポリタンスパゲッティー、カレライスーなんかも範疇に入ってきます。
というワケで、こってりラーメンを天津飯とセットにして注文。

〆めというより、夕飯スタートっていった感じですね。
でも天一に行ったのは久々で、美味しかったです。
サラリーマンNAO(108)
2014年09月12日
京都みちしるべ339号「秋の京都さんぽ」
9月も中旬を迎え、優しい秋風のなか気持ちよく街を歩ける季節になりました。
日中は晴れていればまだ暑さの残る日もありますが、朝晩はぐんと涼しい京都 です。
古都の雰囲気を感じられる街並みを歩いたり、文学作品に登場する場所を訪ねたり・・・今回は秋の京都さんぽを満喫できるアイデアをご提案いたします。

イメージ
●京都らしい街並みをあるく●
京都には昔ながらの街並みや建物が人々の暮らしとともに息づいています。歴史と伝統を感じさせる京都らしい街並みを、歩いてみませんか。
★三条通★
新旧の建物が点在した魅力ある街並み。平安時代は・・・
つづきは、こちら。
日中は晴れていればまだ暑さの残る日もありますが、朝晩はぐんと涼しい京都 です。
古都の雰囲気を感じられる街並みを歩いたり、文学作品に登場する場所を訪ねたり・・・今回は秋の京都さんぽを満喫できるアイデアをご提案いたします。

イメージ
●京都らしい街並みをあるく●
京都には昔ながらの街並みや建物が人々の暮らしとともに息づいています。歴史と伝統を感じさせる京都らしい街並みを、歩いてみませんか。
★三条通★
新旧の建物が点在した魅力ある街並み。平安時代は・・・
つづきは、こちら。
2014年09月07日
今日のおやつ仙太郎の和菓子
明日は仲秋の名月だそうですが暦の巡りでちょっと早い感じがします。
お月見のお団子の代わりに美味しくいただきました。
洋行♪♪♪♪
2014年09月06日
葦島でコーヒー
コーヒーが飲みたくなって、静かに落ち着けるお店でのひととき。

お店は河原町三条にあります。
サラリーマンNAO(107)

お店は河原町三条にあります。
サラリーマンNAO(107)
2014年09月01日
今日のつけ麺吟醸ラーメン久保田
西洞院七条上がった東側にある
吟醸ラーメン久保田に行って来ました。
いただいたのは吟醸つけ麺味噌大盛
950円です。
結構有名なお店ですが自分的には
ちょっと麺が茹ですぎかな?
繁盛店ですが二回挑戦したのでいつもこんな感じなのかと思います。
あと個人的な意見ですが山椒を入れすぎかと。
期待していたのに残念です。
洋行♪♪