2012年07月31日
うめぞの烏丸店で~かき氷~
毎日、暑い日が続いていますね。
お休みの日の昼下がり、ひらひらとゆれている
氷旗に誘われて、「うめぞの」烏丸店へ。

いろいろ甘味があるから迷うとこですが、
この日は宇治金時にミルクを注文。
メニューをみると、ここのかき氷はトッピングが
選べて、いいろいろアレンジが楽しめるみたいです。
抹茶に密、その上に金時とミルクがほどよく甘さを加え、
ふわっとした氷は、サクサクっと食べられ、
暑い夏には、おすすめです。nana
中京区蛸薬師新町 西入不動町180
2012年07月26日
御幸町御池 スペシャルティコーヒーカフェ♪♪
2012年4月にオープンしたカフェ、Unir(ウニール)へ行ってきました
選び抜かれた豆をトップバリスタさんが入れてくれる、とっても贅沢なコーヒー
カプチーノとカフェラテを頼んでみました
コーヒー豆は2種類から選ぶことができます
また、コーヒー豆の種類は時期によって変わるようです
Unir【京都御幸町店】
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
店舗住所 京都市中京区御幸町通御池下ル
a*y*a


選び抜かれた豆をトップバリスタさんが入れてくれる、とっても贅沢なコーヒー


カプチーノとカフェラテを頼んでみました


また、コーヒー豆の種類は時期によって変わるようです


Unir【京都御幸町店】
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
店舗住所 京都市中京区御幸町通御池下ル


2012年07月23日
天橋立駅に ネコ警官「伊右衛門」
今年3月、宮津警察署養老駐在所(宮津市岩ヶ鼻)にデビューした、ネコ警官「伊右衛門」のご紹介です

7月21、22日と、午前11時20分から、約1時間、KTR天橋立駅に出張、
署員とともに海水浴客に事故防止等を呼びかけました。
詳しくはこちら
KTR北近畿タンゴ鉄道お知らせ≫
昨日、食事処・四季膳花のでお食事をされたお客様は、ネットで調べて、三重県から会いに来られたそうです
「制服がよく出来てて、拳銃や手錠もついてた。」「さわれた♪」
「もっと情報がわかりませんか?」とお尋ね。
22日の京都新聞に掲載されていた記事を、ご覧になられました。
ざんねーん、会いたかったわというお客様、
毎日新聞のものと、二つの記事を、ロビーに置いていますので、またお読み頂ければ、と思います。
8月18、19日、9月15,16日にも、同じ時間に、出張予定とのことです
宮津温泉 茶六別館でした


7月21、22日と、午前11時20分から、約1時間、KTR天橋立駅に出張、
署員とともに海水浴客に事故防止等を呼びかけました。
詳しくはこちら
KTR北近畿タンゴ鉄道お知らせ≫
昨日、食事処・四季膳花のでお食事をされたお客様は、ネットで調べて、三重県から会いに来られたそうです

「制服がよく出来てて、拳銃や手錠もついてた。」「さわれた♪」
「もっと情報がわかりませんか?」とお尋ね。
22日の京都新聞に掲載されていた記事を、ご覧になられました。
ざんねーん、会いたかったわというお客様、
毎日新聞のものと、二つの記事を、ロビーに置いていますので、またお読み頂ければ、と思います。
8月18、19日、9月15,16日にも、同じ時間に、出張予定とのことです

宮津温泉 茶六別館でした

2012年07月22日
コンビニで食べるカツカレー ローソン東山三条店
京都のいろんな業態で見つけたカツカレーシリーズその25は、ローソン東山三条店で見付けた赤ワイン仕込みのカツカレー。以前、http://ktjoren.kyo2.jp/e282263.htmlでイートインスペースのあるコンビニでご紹介した、店頭テラスのあるお店。
先日、家族が夜に出かけていて、珍しく僕の夕食が用意出来ないので、外食するか何か買って来て食べてくれとメールが来た。僕は自炊出来るが、冷蔵庫に何が入っていたか全然覚えていないし、深夜に帰宅するので急に何を作るかあまり考えたくもない。仕事が終わってからの帰り道、夜遅くてもたまには一人で外食もいいかな、何て考えながらいつもの習慣でコンビニに入ると、弁当コーナーで新発売の赤ワイン仕込みのカツカレーというのを発見。テラスもあるし、エイッ、今日の晩ご飯はこれでいいや、と缶酎ハイと共に反射的にレジに持ち込む。「お弁当、温めましょうか?」の当然の質問に、「お願いします」。僕はコンビニ弁当は滅多に買わないが、買ったとしても海苔弁系或いは幕の内系ばかりで、しかも弁当は冷たいもの、という固定観念を頑として拭おうとは思っておらず、レンジで温めることはまずない。でもカレーはそういう訳にはゆかないのでレンジに入れてもらったのだが、レジで弁当を加熱してもらうのは、ひょっとして初めてではないかな。
赤ワイン仕立て、カッコいいじゃないですか。何だかディナーカレーに通じるものがある。カツも柔らかくてGood !
でも容器のフタに貼られたラベルを見ると、兵庫県で調製された弁当で、これを京都のブログに書いてどないやねん、と今になって考え出してしまった。う~ん、これは僕が以前、http://ktjoren.kyo2.jp/e290367.htmlで書いた、京都の風情ある白川のすぐ近くのコンビニテラスで弁当を食べた、という京都ネタ、とコジツケておきます。

サラリーマンNAO(68)
先日、家族が夜に出かけていて、珍しく僕の夕食が用意出来ないので、外食するか何か買って来て食べてくれとメールが来た。僕は自炊出来るが、冷蔵庫に何が入っていたか全然覚えていないし、深夜に帰宅するので急に何を作るかあまり考えたくもない。仕事が終わってからの帰り道、夜遅くてもたまには一人で外食もいいかな、何て考えながらいつもの習慣でコンビニに入ると、弁当コーナーで新発売の赤ワイン仕込みのカツカレーというのを発見。テラスもあるし、エイッ、今日の晩ご飯はこれでいいや、と缶酎ハイと共に反射的にレジに持ち込む。「お弁当、温めましょうか?」の当然の質問に、「お願いします」。僕はコンビニ弁当は滅多に買わないが、買ったとしても海苔弁系或いは幕の内系ばかりで、しかも弁当は冷たいもの、という固定観念を頑として拭おうとは思っておらず、レンジで温めることはまずない。でもカレーはそういう訳にはゆかないのでレンジに入れてもらったのだが、レジで弁当を加熱してもらうのは、ひょっとして初めてではないかな。
赤ワイン仕立て、カッコいいじゃないですか。何だかディナーカレーに通じるものがある。カツも柔らかくてGood !
でも容器のフタに貼られたラベルを見ると、兵庫県で調製された弁当で、これを京都のブログに書いてどないやねん、と今になって考え出してしまった。う~ん、これは僕が以前、http://ktjoren.kyo2.jp/e290367.htmlで書いた、京都の風情ある白川のすぐ近くのコンビニテラスで弁当を食べた、という京都ネタ、とコジツケておきます。

サラリーマンNAO(68)
2012年07月17日
祇園祭~山鉾巡行と神幸祭・神輿渡御
長刀鉾 郭巨山 霰天神山 蟷螂山 函谷鉾
本日朝9時からの祇園祭の見せ場山鉾巡行の一部ですが、写真に収めてきました

ものすごく暑かったです。
写真にもきれいな青空が・・・・。
今日一日で日焼けが

当初は17日も雨の予報が出たりもしましたが・・・・。
梅雨も発生したばかりの台風もなんのその。
ものすっごくいいお天気の中の巡行です。
大型の鉾の辻回しも水をまいてもすぐ乾くのか・・・。
はたまたタイミングが合わないのかは人ごみで見えませんでしたが
なかなか回らずでしたね。
まぁそれも巡行のみどころなんですがね。
本日は夕方16:00からも八坂神社で18:00からの神輿渡御に先立ち祭典があったり。
18時からは3基の神輿が氏子町内を巡行して四条御旅所に留まります。
この四条御旅所に入る時の神輿も迫力ありますよ

見学の場所によっては山鉾巡行よりかなり近くで見れます

今日も猛暑日といわれるほど暑くなるようですが、場所によってはにわか雨が
降るそうなので夕方の見学をされる方は気を付けて下さいね。

2012年07月16日
祇園祭のお花

京都でもこの季節しか見たことがありません。
祇園祭のお花として毎年飾られています。
今日の宵山は天気にも恵まれて最高の人出です。
洋行
2012年07月13日
祇園祭稚 児社参の儀

祇園祭がいい日になりますように願っています。
洋行
2012年07月10日
ベーカリーカフェでお茶を 進々堂御池店
以前、御池通り北側の歩道を歩いていて、柳馬場と富小路の間だけをピンポイントで見ると、何だか表参道ヒルズに似ているような気がしてきた。
表参道には並木があるが、御池通りにも並木があるから、似ていないこともない。表参道ヒルズは商業施設と居住施設との複合施設だが、御池通りのこのエリアは学校・福祉と飲食店・小売店の複合施設なので、似ていないこともない。まあ、商業施設の店舗数と往来する人々の数にはだいぶ差があるようだが、僕は御池通りのこのあたりはとりわけカッコいいと思っている。
突然話しは変わりますが、ウチには少し前にパン焼き機が導入されて、家で焼いたパンばかり食べている。家での焼き立てパンは確かに美味しいけれども、ずっと続くとパン屋さんのパンが恋しくなってくる。で、御池のこの複合施設には京都では皆さんご存知のパン屋さん、進々堂が1階にあって、ときどき寄る。前に行ったとき、写真だけ撮ってアップしなかった小倉あんパンを今回ご紹介しておきます。コーヒーとマッチして、ほっと一息付けれました。
店内の半分くらいのスペースがカフェで、ダーク系の落ち着いた雰囲気です。


サラリーマンNAO(号外120)
表参道には並木があるが、御池通りにも並木があるから、似ていないこともない。表参道ヒルズは商業施設と居住施設との複合施設だが、御池通りのこのエリアは学校・福祉と飲食店・小売店の複合施設なので、似ていないこともない。まあ、商業施設の店舗数と往来する人々の数にはだいぶ差があるようだが、僕は御池通りのこのあたりはとりわけカッコいいと思っている。
突然話しは変わりますが、ウチには少し前にパン焼き機が導入されて、家で焼いたパンばかり食べている。家での焼き立てパンは確かに美味しいけれども、ずっと続くとパン屋さんのパンが恋しくなってくる。で、御池のこの複合施設には京都では皆さんご存知のパン屋さん、進々堂が1階にあって、ときどき寄る。前に行ったとき、写真だけ撮ってアップしなかった小倉あんパンを今回ご紹介しておきます。コーヒーとマッチして、ほっと一息付けれました。
店内の半分くらいのスペースがカフェで、ダーク系の落ち着いた雰囲気です。


サラリーマンNAO(号外120)
2012年07月09日
京都みちしるべ287号 新・あるく京都12
今回は金波楼・ひろさん、情報連絡員会事務局・あやちゃんがリポートします
前回のお話はこちら
●西木屋町の喫茶「ソワレ」にて。スイーツ食べながらいろいろなお寺をめぐった感想を述べ合うひろさんとあやちゃん●
あやちゃん:これ、おいし〜>^_^<
●あやちゃんはいちごのフロート、ひろさんはケーキです●

あやちゃん:今回はお寺で解説がたくさん聞けてよかったですね
ひろさん:そうやね。自分ひとりでふらっと入ったりしたら、10分くらいで出てきてしまうやろうし。ほんまに見応えがありました
●京都に来るお客さんたちをおもてなしするために●
あやちゃん:私たちもいろいろなプランを提案して、設定するんですけどどんなものを喜んでいただけるのか、いつもそればかり考えています
ひろさん:そうやね。案内ひとつにしてもベタなコースがいいのか、少しマニアックなほうがいいのか、迷うところやね
つづきは、こちら。
前回のお話はこちら
●西木屋町の喫茶「ソワレ」にて。スイーツ食べながらいろいろなお寺をめぐった感想を述べ合うひろさんとあやちゃん●
あやちゃん:これ、おいし〜>^_^<
●あやちゃんはいちごのフロート、ひろさんはケーキです●

あやちゃん:今回はお寺で解説がたくさん聞けてよかったですね
ひろさん:そうやね。自分ひとりでふらっと入ったりしたら、10分くらいで出てきてしまうやろうし。ほんまに見応えがありました
●京都に来るお客さんたちをおもてなしするために●
あやちゃん:私たちもいろいろなプランを提案して、設定するんですけどどんなものを喜んでいただけるのか、いつもそればかり考えています
ひろさん:そうやね。案内ひとつにしてもベタなコースがいいのか、少しマニアックなほうがいいのか、迷うところやね
つづきは、こちら。
2012年07月04日
7月1日 宮津・天橋立海水浴場 海開き
宮津市の海水浴場は、7月1日から海開き
天橋立海水浴場は7月1日、栗田海水浴場は7月2日にオープンしました。

どちらも、京都府による海水浴場の水質検査で、毎年、水質が特に良好なAAランク
もちろん今年も。
当館から、天橋立まではお車で5分、栗田半島へは15分。
送迎もいたしております(お盆期間は除く)。

昼は、泳ぐ魚も見える、宮津天橋立のきれいな海で海水浴、
夜は丹後の味覚、丹後とり貝や岩牡蠣などを満喫する旅へ、この夏は、どうぞお出掛け下さいませ
宮津市内の海水浴場のお問合せ先
天橋立観光案内所
Tel:0772-22-8030
宮津温泉 茶六別館でした

天橋立海水浴場は7月1日、栗田海水浴場は7月2日にオープンしました。

どちらも、京都府による海水浴場の水質検査で、毎年、水質が特に良好なAAランク

もちろん今年も。
当館から、天橋立まではお車で5分、栗田半島へは15分。
送迎もいたしております(お盆期間は除く)。

昼は、泳ぐ魚も見える、宮津天橋立のきれいな海で海水浴、
夜は丹後の味覚、丹後とり貝や岩牡蠣などを満喫する旅へ、この夏は、どうぞお出掛け下さいませ

宮津市内の海水浴場のお問合せ先
天橋立観光案内所
Tel:0772-22-8030
宮津温泉 茶六別館でした

2012年07月03日
カフェ&バーで食べるカツカレー 三条バール
京都で見付けたカツカレーネタ、その24。
今回ランチで立寄ったのは、三条花見小路西北角(厳密に言うと三条新柳馬場西角かもしれない)にある、コトホテル京都1階の三条バール。夜に数回飲みに行ったことがある。メニューを見ると、スペインのバルと京都の和をテイストしたお店なのだそう。
ランチは大きく分けて三条カレーとスペシャルランチが有って、それぞれに数種類のメニューが有る。三条カレーのなかにカツカレーを見付けて即決。カレーソースはすじ煮込みカレーかチキンカレー、ライスは白ご飯かターメリックライスが選べるのだが、前者の選択のなかから後者、後者の選択のなかからは前者(ややこしい書き方をしてすみません)、という組み合わせで注文する。
ほどなくしてやって来たカツカレー、カツのサクサク感とカレーソースのスパイシーさ、そして細かく刻まれた食べ易いチキン。カツが載ったチキンカレーって恐らく初めてだと思うのだが、全然違和感なくて美味しかったです。

サラリーマンNAO(67)
今回ランチで立寄ったのは、三条花見小路西北角(厳密に言うと三条新柳馬場西角かもしれない)にある、コトホテル京都1階の三条バール。夜に数回飲みに行ったことがある。メニューを見ると、スペインのバルと京都の和をテイストしたお店なのだそう。
ランチは大きく分けて三条カレーとスペシャルランチが有って、それぞれに数種類のメニューが有る。三条カレーのなかにカツカレーを見付けて即決。カレーソースはすじ煮込みカレーかチキンカレー、ライスは白ご飯かターメリックライスが選べるのだが、前者の選択のなかから後者、後者の選択のなかからは前者(ややこしい書き方をしてすみません)、という組み合わせで注文する。
ほどなくしてやって来たカツカレー、カツのサクサク感とカレーソースのスパイシーさ、そして細かく刻まれた食べ易いチキン。カツが載ったチキンカレーって恐らく初めてだと思うのだが、全然違和感なくて美味しかったです。

サラリーマンNAO(67)
2012年07月02日
三面大黒天
高台寺の前にある三面大黒天
出世には凄く効力があるそうです。
秀吉の念持仏だったのが高台寺の三面大黒天です。
ここに行くには高台寺前の都路里店の所から入ります。
本店と違って空いているので、都路里さんにはここがお勧め

ここだけの限定パフェもあります。
大黒天は福の神、毘沙門天は勝利、子宝の神、弁財天は学問、芸術の神
こんな御利益のある神様はなかなかありません。
近くに来られたら是非お参り下さい。
ゆみ
