2014年05月27日

花魁

高台寺南門前通り下河原をすぐ下がったところに花魁(おいらん)体験の店ができていました。
4月29日オープンしたばかり・・

おいらん体験

5月いっぱいはオープン価格で20000円のプランが13500円で体験できるそう。
今は体験用に8000円1万円と5月いっぱいはあるそうです。
夕方5時までの予約制。
舞妓さん体験のところは沢山ありますが、変わった体験お好みの時はこちらをどうぞ。
代表の予約センターに問い合わせを。
TEL075-661-0858

ゆみICON84
  

Posted by kyo-miti  at 10:50コメント(0)体験
皆さん、小中学生のころ、いろんな社会見学に行かれなかったですか? チョコレート工場、行きました。電器、浄水場、製パン、ワイナリー ・・・・・。う~ん、たぶん他にもどこか行ったなあ。
そこで今回は、こどもの日に子供になった気分で、サントリー京都ビール工場にお邪魔してきました。見学コース内はどこも撮影可とのことなので、ブログにアップしてみます。



京都ビール工場受付ロビーに到着。竹内結子さんや木村拓哉さんの映像がお出迎え。説明会場でホップの香りを試して下さいとサンプルが廻ってきますが、これは初めての体験ですね。







               いざ、工場棟へグループごとに移動。






映像を交えて説明が始まります。わかりやすくお話して下さいます。






製造工程の基礎となる仕込や麦汁に酵母を加える発酵はここで行われます。仕込釜の大きいこと。






大きな貯酒タンクが並んでいます。ビールを熟成させるのだそうです。






ここで、24時間体制で品質管理に携わっておられる仕事をパネルを使って紹介されます。






次にろ過が行われます。もうすぐビールの出来上がりです。







缶詰ライン。ここでビールが詰められていきますが、今日は祝日なのか機械が止まっていて静かです。





お待ちかねの試飲会場へ工場内専用バスで移動。車内でも工場内車窓の説明が行われます。






試飲会場。受付ロビーのすぐ近くまで戻って来たことになります。一人三杯まで試飲出来ます。車を運転される方やお酒を飲めない方にはソフトドリンクも用意して下さっています。





ザ・プレミアム・モルツが美味い! これを2杯とモルツ1杯のあっという間のトータル3杯でした。まだお昼を食べる前の午前中ですが、美味しくていい気分。おつまみ付き。




ホームページの工場見学プレゼント引換券をプリントアウトして持って行くと、ザ・プレミアム・モルツオリジナルタンブラーを下さいました。よく行く会社近くの焼き鳥屋さんも、このグラスを使っておられます。今日は仕事はオフですが、これを思い出して夜はその焼き鳥屋さんに行きました。



いや~、工場見学って、本当に楽しいですね(水野晴郎さん風)。

                                            サラリーマンNAO(号外132)  

Posted by kyo-miti  at 00:10コメント(2)体験
7月1日~9月30日まで
  京都駅前バス乗り場に水道水を噴射して周囲の温度を下げる
  「ドライ型ミスト装置 京(みやこ)の駅ミスト」が設置されますICON59
  一定の条件で年間80日間稼働させた場合、消費電力を家庭用エアコンの約236分の1に抑えられ 又、水の気化熱で周囲の温度が平均で3度下がるらしいです。
 


                                                                 























































 





































これで暑い夏のバス待ちも楽になりそうですねface02




  

Posted by kyo-miti  at 09:00コメント(0)体験

2012年06月13日

半夏生と座禅体験

例年楽しみにしている時期がやってきました。
建仁寺の中にある両足院で特別拝観が始まりました。

>
半夏生(はんげしょう)の庭園特別公開【題】両足院初夏の特別拝観
【期間】平成24年6月9日(土)~7月8日(日)
【受付時間】10:00~16:30 (17:00閉門)
【拝観料金】600円 中高生300円 小学生以下無料
【拝観休止日】なし

ただ、今回の記事は体験のお勧めです。
今年になって座禅体験を積極的に受けられるようになりました。
個人参加型の内容もとても充実しています。コースがそれぞれあって、
座禅体験、座禅と精進料理、禅寺体験、座禅と養生法体験、座禅とヨガ体験
と内容もざまざまです。
養生法は体の調整法や呼吸法、指圧なども習います。
座禅も1時間くらいの体験から半日体験まで自分のペースに合わせて選べるのでとても充実しています。
精進料理のコースには抹茶と和菓子も付きます。法話も聞けるし、非公開の茶室や庭園を見せてもらえます。
志納料はコースによって違いますし、体験できる日も日程が決まっています。
行かれたい方は是非両足院のホームページで確認下さいね。

ゆみICON84

  

Posted by kyo-miti  at 10:20コメント(0)体験

2012年02月20日

芭蕉庵


いまこの芭蕉庵で抹茶体験が出来るようになっています。

こんな風に器を選べるのが素敵だと思いませんか?

今この寒い冬に一番のお勧めです。

是非行かれてみてくださいね。
ねねの道沿い 大雲院前にあります。
高台寺より少し北です。

ゆみICON84  

Posted by kyo-miti  at 18:17コメント(0)体験

2011年05月29日

Ninja迷宮


先日、子供と一緒に NINJA KYOTOに行ってきました。
以前にa*y*a http://ktjoren.kyo2.jp/e189256.htmlさんがブログで出されてますが、今回は隣の「忍者迷宮」のほうへ行ってきました。
まず、入口で入館料??300円を支払い、懐中電灯とカードをもらって中へ入ります。
カードはビンゴカードになっていて、迷宮の中にある漢字を探して縦か横の3つが揃えば外に出られるといいうシステムです。
迷宮の中へ入るにには忍者の合言葉を唱えないと入れないとか、中は暗いのでいきなり後ろから忍者に
声をかけられたりとかいろいろ楽しませてくれます。(いきなりなのでけっこう”ビックリ”します)
ビンゴが揃えば外に出られるのですが、ここでも忍者の合言葉を唱えないと出られません。
最後にくじを引いて当たったら景品がもらえます。(自分は横のクレープ屋さんの割引券が当たりました。)
忍者がお客を呼ぶ名前も お父さん=殿 お母さん=奥方 息子=若 と呼ばれます。
迷路を出るとお土産コーナなどがあって充分楽しませてくれました。
今度は横のSWEETS of Ninjaのビュッフェに行ってみようと思います。




 













































  

Posted by kyo-miti  at 15:51コメント(0)体験
8月16日に前編を書いておきながら、後編をアップしておりませんでした。今回は太秦映画村の屋外施設をご紹介。
路面電車、材木問屋、駕籠、八百屋、鍛冶屋、屋台、代官所などなど。タイムスリップしたみたいで楽しいです。屋台に座ってみると、徳利や御猪口まで置いてあって、お酒を一杯呑みたくなりました。でも、今ではなかなか屋台を見付けること自体が難しいですね。



鷹狩りのショーが行われていましたが、う~ん、ケータイで鷹が飛んでいるところを撮るってムズカシイ。



西北の奥の御利益らんどでは御利益大明神が15分ごとに現れ、お腹を抱えて笑うことマチガイナシ。



しかし、お客さんが多いだけあって、人が写りこまない屋外セットの写真を撮るのもムズカシイ。

                                           サラリーマンNAO  (号外60)  

Posted by kyo-miti  at 02:05コメント(0)体験
先日早起きしたので、通勤途中にある上島珈琲店京都寺町店に立ち寄った。本能寺から寺町通りを少し南に下がったところにある。2階のフロアーも洒落ているが、1階奥は庭に面していて、和のイメージで寛げる。
ところで話し変わって、今夏のマクドナルドのアイスコーヒーのCMには、中村勘三郎さんをはじめとする平成中村座のメンバーが起用されていたが、着物姿で楽しくアイスコーヒーを飲むシーンを視て、僕も和装でアイスコーヒーを飲みたくなった。田舎から送ってもらった着物は、少しのあいだ着ないうちに袖丈が短くなってしまっていて、暑いこともあって夜から浴衣で外出する。和装なら和のイメージでと、写真ではわかりにくいが、庭の奥にあるコンパートメント(個室)風の空間でアイスコーヒーを飲んだのだが、期待通り気分は和。コーヒー専門店だけあって、やっぱり美味しい。
ちなみに僕は、平成中村座のメンバーでは、いろんなドラマのなかでマルチに役をこなす笹野高史さんが好きです(奥さん若い方だそうですね)。
                                  サラリーマンNAO  (号外57)

  

Posted by kyo-miti  at 01:24コメント(0)体験
京都に住んでおられる人は、ご自身で京都の観光地へ行かれるってことは、なかなか無いのではないですか。
昨年、遠くから来られたお客さんに金閣寺まで同行差し上げたのだが、僕の実家は金閣寺の近くだが、拝観したのは実に33年ぶりのことだった。嫁さんと結婚して京都タワーに昇ったのも、幼い時に行って以来30年以上経っていたし、娘を連れて梅小路のSL館へ行ったのもちょうど30年ぶりだった。
これほど永い年ぶり? にはならないが、先日、家族で東映太秦映画村に行って来た。確か3回目の訪問だが、前回仕事で行ってから、10年ぐらい経っているのではないだろうか。自宅最寄り停留所の河原町三条から市バス1本で行けるのだが、昨年もご紹介したが、市バスのエコサマー制度(夏休み期間中は保護者同伴の子供2名まで市バス運賃無料) をしっかり活用させてもらい、娘の交通費はタダになった。
映画村と聞くと屋外の昔の建物のオープンセットを想像しがちだが、今回は暑いので、先ずは屋内のパディオスから訪問する。



ゲートを入るやいなや、六角派出所のセットがある。僕が今住んでいるのは六角通りのそばだが、昔は本物が存在していたのかどうかわからないが、昭和のレトロ調の建物が幾つも再現されていて、僕はこういうの好きですね。



2階に上がると3Dキャッスルがあり、以前このブログで3Dをまだ視たことが無いと書いたので、別料金を払ってアクアワールドを視た。やっぱり迫力が有りましたよ。
                                               サラリーマンNAO(31)  

Posted by kyo-miti  at 00:01コメント(0)体験

2010年03月12日

京連鶴を作る

お久ぶりのICON90です

連鶴をごぞんじですか?
1枚の紙で2羽以上の鶴をつなげて折る折鶴なのですが

作り方をご存じでしょうか?

僕は知りません


そこで、連鶴を教えてもらえるお店に行ってきました
しかもただの連鶴ではありません
京連鶴です

京友禅の和紙を使って連鶴を折ります


「折り鶴サロン夢」さんです

お店の中には

こんな見事な鶴鶴鶴・・・・

いったい、いくつの鶴が繋がっているのでしょうか


折り鶴体験の連鶴はここまで難しいものではありませんのでご安心を
10種類の基本形の中から2種類を選んで丁寧に教えていただけます


お店で教えてくれるのは
「一枚の紙で折る京連鶴」
という連鶴の本も出しています
店主の富田瑞穂さんです

富田さんは55歳のとき夢に鶴が出てきた事をきっかけに”鶴を折る”と思い立ったそうです
すごいですね~


ぜひぜひ一度体験に行ってみて下さい



「折り鶴サロン夢」
七条河原町北西角(京都駅より徒歩10分)
営業時間 11:00~17:00
日曜お休み

体験料 お一人2,100円(材料費・消費税込み)


詳しくはこちらへ


鶴とICON90でした  

Posted by kyo-miti  at 08:09コメント(0)体験

2009年11月13日

山崎蒸留所



京都の大山崎にサントリーのウイスキーの工場があります。
私はここがお勧め!

10時から15時までなら一時間ごとにガイドツアーがあるのでこれで廻られるのがベスト!
ウイスキーってこんなに美味しかったの?ときっとびっくりします。
山崎は、万葉人が清流を歌に詠み、中世の貴人は離宮に集って狩りや詩歌管弦に興じた山紫水明の地。
茶道を究めた侘び茶の祖、千利休も、現在の山崎蒸溜所のすぐそばにある茶室「待庵(たいあん)」で茶を点てたといわれ、かつて利休が茶を点てた水と同じ水でウイスキーがつくられています。




山崎蒸溜所では、世界でも稀な形の異なる多様な初溜釜・再溜釜を備え、タイプの異なる多彩な香味のモルト原酒をつくりわけています。

ぜひぜひ試飲もして楽しんで緑の中過ごしてください。


場所は・・・


〒618-0001 大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
電話番号:075-962-1423(9:30~17:00)


電車での場合<大阪方面から>
●JR大阪駅~JR山崎駅(約25分)
●阪急梅田駅~阪急大山崎駅(約40分)

<京都方面から>
●JR京都駅~JR山崎駅(約15分)
●阪急河原町駅~阪急大山崎駅(約25分)

※JR山崎駅、阪急大山崎駅からは、それぞれ徒歩約10分です。
お車でお越しの場合●名神高速道路 「大山崎IC(※京滋バイパス「大山崎JCT」に併設)」より車で20分
※大山崎IC→171号線(大阪方面へ)→水無瀬交差点よりお越しください。


【駐車場収容台数】大型バス5台、乗用車8台

※駐車場のスペースが限られておりますので、電車でのご来場をおすすめします。
※ドライバーの方の飲酒は法律で禁止されていますので、ウイスキーはご試飲いただけません。
※マイクロバスでお越しの場合、蒸溜所前のJR踏切は非常に狭いので、踏切事故防止の為、横断は出来なくなっております。


ゆみICON84  

Posted by kyo-miti  at 07:00コメント(0)体験

2009年09月20日

夏の未練其の弐

前回僕が9月18日に書いた、今年の夏は夏らしいことをあまりやらなかったので、今のうちに夏の何かをやってしまいたい第二弾。二つめは家で流しそうめん。
話しは突然変わりますが、先日出張で東北地方へ行き、とあるパーティーに出席したのだが、壇上で後で行われるわんこそば大会に出場するよう急遽特命を受けた。早食い競争のようなものは今までに参加したことが無いし、京都代表選手として頑張るようにとも告げられ、いきなりのプレッシャーと云うか、病院で精密検査の結果を聞く時間を待つような心境と云うか。出場時間が来るまでパーティーで出されているビュッフェ料理に手が付けられなくなった。しかし考えてみれば、普段から同じく特命を受けている只野仁係長と較べればこの任務はさしたる危険はない、と思うと急に気が楽な方向へ向かいつつ、さっきコンパニオンさんが「何かお料理でもお持ちしましょうか」と訊いてくれたのに遠慮したことを後悔しだしたりする。
大会の結果は・・・・、それより、わんこそばは早食い競争のような目で見がちだが(僕だけかな)、本来はお客さんにたくさん食べてもらいたいという、もてなしの食文化である。会場内で近くに居られた人がそう話されているのを聞いたとき、京都の麺類における食文化、そう云えば流しそうめんも有るなあ、貴船あたりへ行って流しそうめん食べたいなあ、でも京都の奥座敷にそう簡単に足が向かないしなあ、今年も行かなかったなあ、と、そんなことを考えた。
でもウチの娘は今年の夏、流しそうめんを食べて父親(僕)に代わって夏の何かをやりたい気持ちを晴らしてくれていた。義父は家で水道屋さんを営んでいるので、各種パイプでラインを作り、義母がそうめんを流して訪れている孫を楽しませてくれていた。僕もこれでいいから食べたかったなあ、でも写真を見ると、ラインにはつなぎ部品やクリップまで使ってなんだか凄い装置のなかで食べているようにも見えるなあ、娘が学校で「土管でそうめんを食べた」なんて変な言い方してないかなあ。
それより、この稿の中で何か書き忘れているような・・・・、思い出すのがジャマ臭いので、とにかくパイプで流しそうめんのラインを作れば今からでも夏の何かは楽しめますよ。
                                            サラリーマンNAO (号外21)
                                  


  

Posted by kyo-miti  at 23:31コメント(0)体験

2009年07月19日

小学校で習う料理教室























僕はこの歳(東京オリンピックより3箇月と2週間年上です)になっても毎晩会社帰りにコンビニに寄るのが日課になっていて、その理由は7月7日のブログ内で別の機会に譲ると書いた件なのですが、夜遅いと酒類を自販機で買えず、また量販店でお酒を買い溜めすれば安上がりでも家の中で保管場所をとり、そのうえたくさん有るとチョット一杯で済まなくなる恐れがあるので、1日1本買うにとどめているからです。

また、この歳(相本久美子さんよりちょうど6歳年下です)になってもチョコ系アイス(キャラメル系を除く)、ポテトチップス(和風系を除く)、カップ焼きそば(塩味系を除く)が好物で、毎晩新作が店頭に並んでいないか必ず確認し、無ければああよかったと安堵しております。だって新作があれば買いたいのですが、その半面、人間ドックの血液検査結果も気になっているし、DHCサプリメントも数種類補充しているものの、決してこれで健康管理が十分出来ているとも思えないので、目下のところこの葛藤で少し悩んでおります。この間も買いそびれていたカルビーポテトチップスシチリア島の岩塩味を買って帰り、これを畳の上で食べながらまだ行ったことのない地中海の気分に浸っていたところ、エーゲ海には行ったことのある家内に夜中の間食は駄目とシカられてしまいました。

さて、僕は若いときに永くキッチンのアルバイトをしていて、今でもある程度の台所仕事が出来るので、そろそろ娘にカップ焼きそば(塩味系を除く。ただし湯切りに危険を伴うため、手始めに湯を注ぐだけのカップ麺から)の作り方でも伝授し始めようと思っていたのですが、先月末に東京へ出張に行っている間、母娘2人で小学校の料理教室に行き、いきなりおばんざいを、いきなり3品、いきなり料理屋さんの板前さんから習って来たと言うのです。しかもちゃんと板前さんが食器まで持って来て下さり、盛り付けまでに至る食文化をしっかり伝えてもらうことが出来、参加者皆さん喜ばれていたとの事でした。今回習った料理は、万願寺唐辛子と南瓜の煮物、鯵の生姜煮、鱧ざくの3種でした。
                                            サラリーマンNAO (号外9)  

Posted by kyo-miti  at 23:44コメント(0)体験

2009年07月08日

京町家とエコ♪

7月18日に始まる「京の夏の旅」のプラン

定期観光バス「京町家に見るエコなくらし」の試乗にいきました!


京都駅を出てまずは・・・「紫織庵」
                                                

部屋の着物や、屏風、欄間、全てに風情を感じました。


欄間のデザインは2階からみた京都の山々が表されていたり、


デザインにも驚き夏の暑さを忘れさせる雰囲気がありました。




次は 「無名舎」

洋室や和室の雰囲気が居心地がよく、


なぜ昔ながらの京町家は風通しが良いのかなど詳しく教えてくださいました。

(陽が当たらない小さめの中庭と直射日光があたる奥庭を作ることにより、

湿度や温度に変化が現れ、風が流れるそうです!)

写真左は中庭、写真右は奥庭です^^



大徳寺へ移動し 「泉仙」にて昼食

 食材を全て使った精進料理で、素材そのものの味が
とても美味しかったです。





もちろん残さずに食べ、きれいに器を重ねることができました^^v



残さずに食べるのもまた、エコですネ♪

次に・・・「織成館」

こちらの建物は廃校の木材を利用し建てられたところで、



実際に西陣織の着物や、
着物を織っているところを見ることができます。


見学後にはお菓子とお茶もいただけ、盛りだくさんでした。





最後に「宮井ふろしき・袱紗ギャラリー」

こちらでは、ふろしきを使ったエコバックを作ったり、

ペットボトル入れを作ったりすることができます!

私も作ってみました!

不器用なので・・・結構難しかったです

でも楽しんで作ることができました!





「京町家に見るエコなくらし」を体験して、京都の観光への昔から取り組みを、

文化や、食事を通して楽しみながら知ることができるので満足でした。

普段の生活を見直して、エコ活動を私もしようと思いました^^

是非参加してみてください!


(※コースの順番は実際と異なります。)
---------------------------------------------
料   金:大人9000円 小児6000円 
所用時間:約5時間30分
予約問い合わせ:定期観光バス予約センター TEL075-672-2100  

Posted by kyo-miti  at 16:41コメント(0)体験

2009年06月25日

☆My念珠☆

念珠作りに初挑戦です!!
教えて頂いた先生は、京念珠のお店「ぜにや」さんicon12西本願寺前の数珠屋町にあります。
よろしくお願いしまーす<(_ _)>


材料は・・・
艶消縞黒檀の主玉(おもだま)
が27玉。

小さい水晶(左右に1つずつ)の
天玉(てんだま)。

大きい水晶の親玉(おやだま)。

親玉の下に通す波形の水晶の
ボサ玉。

そして、正絹の紐が2色です。




今回は、時間に限りがあったので、ボサ玉、親玉、主玉、天玉を紐に通したところからスタートicon14

ICON33こんな感じに、もう1本の組み合わせます。
違う色の紐を交互に、上から下・・・上から下・・・ICON34
と組んでいき、均等に紐を締めます。
ここでのポイントは、四角になるように締めると仕上がりがキレイになります。

1段出来ると、次は逆回りに、上から下・・・上から下・・・と組み合わせます。

でもこれが結構むずかしくって・・・icon10
自分の不器用さに笑います(笑)ICON108

私があまりにも出来ないので、その姿を見ていた隣に座っていたおばぁちゃんが、助けてくれました *:・(*-ω人)・:*icon06
そのおかげで、こんなキレイに出来てきましたっ・・・・ICON32ICON61うお~~~!!!

















(・∀・)☆☆☆
組むのもだんだん慣れてきたころ、6段程で組み終わりです。

最後に、組み終わった紐の下を結んで完成ですICON34ICON59v(*´>ω<`*)v

今回作ったのは、男性も女性も持つことができる、落ち着いた感じの念珠ですが、この「ぜにや」さんは、古くからの伝統を守りながらも、西洋の新しい石を取り入れた、アクセサリー感覚で身に付けられるがたくさんあり、価格もお手頃です☆☆☆

ICON120a*y*aICON120  

Posted by kyo-miti  at 12:35コメント(0)体験