2012年01月30日
今日のおやつ越後屋嘉兵衛

実はこのお店は中央米穀というお米屋さんがやってましてお団子のほかにぎゅっと握ったおにぎりなんかも売ってます。
イートインのコーナーもありますので錦市場での買い物に疲れたらちょっと一休みもできますよ。
洋行
2012年01月27日
平清盛公ゆかりの地
先日 平清盛 ゆかりの地 若一神社(にゃくいちじんじゃ)に行ってきました。
この神社は平の清盛公が近くに西八条殿という別邸として住んでいた敷地内の鎮守と
して建立 その際に紀州熊野の若一王子の御霊を祭ったとの事です。



→ 樹齢800年以上の楠の御神木で、
平清盛公が太政大臣に任ぜられて感謝を込めて植えられた
そうです。
以前、この御神木を工事の際に移動させようとすると、
工事関係者に次々と事故や不幸が襲ったので断念したのだと
か・・・
奥には平清盛公が熱病の時、体を冷やしたご神水もあって開運出世の水として
新生児誕生の際の産湯としても有名なので開運にあやかりたい方は是非ご参拝を!
京都府下京区七条御所ノ内本町98
市バス 西大路八条停留所より徒歩1分
2012年01月26日
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱
京都でイートインスペースのあるコンビニを紹介するコーナー。今回アップするお店は厳密に言うとイートインスペースは、イン コンビニではなく、店舗すぐ横のビサイド コンビニなのだが、一応、同一敷地箇所にあるのでご紹介する。
ニュージョイス京都産大前店
京都産業大学正面の道をはさんだ向かい、信号を渡ってすぐ南側にある。イートインスペースは駐輪場の横手、お店に向かって右側にある。設備としてはベンチとテーブル、それに屋根も設けられた休憩スペースで、学生さんの便を図って設けられているようだが、特に一般の方お断りの表示はありませんでした。
セブンイレブン烏丸御池店
地下鉄烏丸御池駅4番出口上がってすぐ、烏丸御池交差点角のビル1階にある。昨年の10月16日にブラックレインの話しを交えて居酒屋のことを書いたが、そのビル。店舗を出て右側すぐの1階共有スペースに、御影石というのかどうかわかりませんが、綺麗な黒い石で仕上げられたテーブルとベンチが設けられています。
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話、もうちょっと続きます。
サラリーマンNAO(号外114)

京都産業大学正面の道をはさんだ向かい、信号を渡ってすぐ南側にある。イートインスペースは駐輪場の横手、お店に向かって右側にある。設備としてはベンチとテーブル、それに屋根も設けられた休憩スペースで、学生さんの便を図って設けられているようだが、特に一般の方お断りの表示はありませんでした。

地下鉄烏丸御池駅4番出口上がってすぐ、烏丸御池交差点角のビル1階にある。昨年の10月16日にブラックレインの話しを交えて居酒屋のことを書いたが、そのビル。店舗を出て右側すぐの1階共有スペースに、御影石というのかどうかわかりませんが、綺麗な黒い石で仕上げられたテーブルとベンチが設けられています。
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話、もうちょっと続きます。
サラリーマンNAO(号外114)
2012年01月24日
【丹後・天橋立】道路交通情報 (雪)
積雪や高速道路状況など下記のサイトから見れますよ!
【舞鶴若狭自動車道、京都丹波道路の積雪情報(i Highway) 】
http://ihighway.jp/web/map/map06.html#
【京都縦貫自動車道の積雪情報】
http://www.kyo-miti.jp/
【国道9号、国道27号の積雪情報】
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/road/result.html
【国道175号、176号、178号、312号の積雪情報】
http://www.pref.kyoto.jp/doroka/1260922013563.html
出発前にはご活用下さい。現地の各宿にもお気軽にお問合せ下さい。
お気を付けてお越し下さい。
【舞鶴若狭自動車道、京都丹波道路の積雪情報(i Highway) 】
http://ihighway.jp/web/map/map06.html#
【京都縦貫自動車道の積雪情報】
http://www.kyo-miti.jp/
【国道9号、国道27号の積雪情報】
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/road/result.html
【国道175号、176号、178号、312号の積雪情報】
http://www.pref.kyoto.jp/doroka/1260922013563.html
出発前にはご活用下さい。現地の各宿にもお気軽にお問合せ下さい。
お気を付けてお越し下さい。
2012年01月23日
北野天満宮 “初天神”
一昨日に東寺の“初弘法”の露店が並びましたが、
明後日の25日には北野天満宮で“初天神”の露店が並びます。
毎月25日には道真公の誕生日(6月25日)と崩御(2月25日)
に因んでご縁日として屋台が並びますが年始の縁日として
毎月以上の露店が立ち並び賑わいます。
日没~21:00まではライトアップもされます。(毎月25日)
北野天満宮
〒602-8386
京都市上京区馬喰町 北野天満宮
TEL 075-461-0005
FAX 075-461-6556
でした。
明後日の25日には北野天満宮で“初天神”の露店が並びます。
毎月25日には道真公の誕生日(6月25日)と崩御(2月25日)
に因んでご縁日として屋台が並びますが年始の縁日として
毎月以上の露店が立ち並び賑わいます。
日没~21:00まではライトアップもされます。(毎月25日)
北野天満宮
〒602-8386
京都市上京区馬喰町 北野天満宮
TEL 075-461-0005
FAX 075-461-6556

2012年01月23日
メルマガ版京都みちしるべ第276号「京都駅ルート編」14
今回は、佐野家・やまちゃん、金波楼・ひろさん、リーガロイヤルホテル京都・ちばちゃん、情報連絡員会事務局・あやちゃんの四人が京都駅で待ち合わせて、駅から歩ける地域をご案内しています。前回のお話はこちら。
●4人、最後の目的地「東寺」へ向かっています●
ちばちゃん:(指差しながら)あの店「両国」のお昼のランチええんですわ
やまちゃん:どんなん?
ちばちゃん:ちゃんこ、650円で
あやちゃん:安っすう〜(・0・)
ちばちゃん:ご飯も食べ放題ですしね。つくねも鶏もいとこんもわっさー入っ
てる。おいしいですわ
ひろさん:そういうのを、ツイッターで紹介してくれたらええんです
ちばちゃん:(^0^;)。まだ誰も、紹介してないですか?
あやちゃん:やってないです
ちばちゃん:分かりました。がんばります。「ちゃんこナウ」言うたらいいん
ですね。あっ、「ナウ、ちゃんこ」ですか?
つづきは、こちら。
●4人、最後の目的地「東寺」へ向かっています●
ちばちゃん:(指差しながら)あの店「両国」のお昼のランチええんですわ
やまちゃん:どんなん?
ちばちゃん:ちゃんこ、650円で
あやちゃん:安っすう〜(・0・)
ちばちゃん:ご飯も食べ放題ですしね。つくねも鶏もいとこんもわっさー入っ
てる。おいしいですわ
ひろさん:そういうのを、ツイッターで紹介してくれたらええんです
ちばちゃん:(^0^;)。まだ誰も、紹介してないですか?
あやちゃん:やってないです
ちばちゃん:分かりました。がんばります。「ちゃんこナウ」言うたらいいん
ですね。あっ、「ナウ、ちゃんこ」ですか?
つづきは、こちら。
2012年01月22日
福知山駅前にてランチ
こんにちは、スッカリ雪は溶けてしまった丹後・天橋立です。
しかし、明日からまた冷え込むような 天気予報。。。
先日、福知山駅前でランチをしました!
駅前といっても、今は以前と違い駅前、駅裏が逆転した感じ・・・
ここでの駅前はKNT福知山支店さんがある方です!
で、ランチは、カレー屋さん その名も「ナマステ」。 雑居ビルの1Fです。

ランチメニューはA、B、C、D の4種類に加え お子様セットも!

その中から、Cコースを選び
カレーを2種類選べ、サラダ、チキンティッカ、ナンorライス、ドリンクが 付いて 1,050円
カレーは野菜カレーとチキンカレーをチョイス。辛さは5段階の2番目を選択!
で、
出てきて、思わず
デカ!

ナンのデカさにビックリです!
相方はと言うと、Aコース
日替わりカレーorチキンカレー、サラダ、ナンorライス が付いて 650円
カレーは日替わりカレーをチョイス、辛さは3番目を選択。
で、ナンをチーズ入りナンにしました。(これも選べます)
こちらの方が後から出てきましたが、まぁ予想はしておりました
やはり
デカい!

カレーはどれも美味しく頂きました、辛さは3でもそんなに辛くないですのです。
ナンは少し甘みがある感じ。
満腹度は当然100% です。相方は120%で、ナン持ち帰り。。。
で、カレーにハマったのか、先日京都の市内に遊びに行ったときも
四条通の八坂神社前あたりにある マハラジャ ってカレーやさんでランチをしました。
ここのナンも同じくらいデカかった!しかもおかわり自由でしたわ!
で、
明日から冷え込むって事なので、雪や高速道路状況など下記のサイトから見れますよ!
【舞鶴若狭自動車道、京都丹波道路の積雪情報(i Highway) 】
http://ihighway.jp/web/map/map06.html#
【京都縦貫自動車道の積雪情報】
http://www.kyo-miti.jp/
【国道9号、国道27号の積雪情報】
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/road/result.html
【国道175号、176号、178号、312号の積雪情報】
http://www.pref.kyoto.jp/doroka/1260922013563.html
出発前にはご活用下さい。
お気を付けてお越し下さい。
しかし、明日からまた冷え込むような 天気予報。。。
先日、福知山駅前でランチをしました!
駅前といっても、今は以前と違い駅前、駅裏が逆転した感じ・・・
ここでの駅前はKNT福知山支店さんがある方です!
で、ランチは、カレー屋さん その名も「ナマステ」。 雑居ビルの1Fです。

ランチメニューはA、B、C、D の4種類に加え お子様セットも!

その中から、Cコースを選び
カレーを2種類選べ、サラダ、チキンティッカ、ナンorライス、ドリンクが 付いて 1,050円
カレーは野菜カレーとチキンカレーをチョイス。辛さは5段階の2番目を選択!
で、
出てきて、思わず
デカ!

ナンのデカさにビックリです!
相方はと言うと、Aコース
日替わりカレーorチキンカレー、サラダ、ナンorライス が付いて 650円
カレーは日替わりカレーをチョイス、辛さは3番目を選択。
で、ナンをチーズ入りナンにしました。(これも選べます)
こちらの方が後から出てきましたが、まぁ予想はしておりました
やはり
デカい!

カレーはどれも美味しく頂きました、辛さは3でもそんなに辛くないですのです。
ナンは少し甘みがある感じ。
満腹度は当然100% です。相方は120%で、ナン持ち帰り。。。
で、カレーにハマったのか、先日京都の市内に遊びに行ったときも
四条通の八坂神社前あたりにある マハラジャ ってカレーやさんでランチをしました。
ここのナンも同じくらいデカかった!しかもおかわり自由でしたわ!
で、
明日から冷え込むって事なので、雪や高速道路状況など下記のサイトから見れますよ!
【舞鶴若狭自動車道、京都丹波道路の積雪情報(i Highway) 】
http://ihighway.jp/web/map/map06.html#
【京都縦貫自動車道の積雪情報】
http://www.kyo-miti.jp/
【国道9号、国道27号の積雪情報】
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/road/result.html
【国道175号、176号、178号、312号の積雪情報】
http://www.pref.kyoto.jp/doroka/1260922013563.html
出発前にはご活用下さい。
お気を付けてお越し下さい。
2012年01月20日
歴史秘話ヒストリア 桂昌院 大頂寺
NHKで、毎週水曜、夜10時から放送されている、「歴史秘話ヒストリア」。
歴史好きの方は、ご覧になられたことがおありではないでしょうか
2月8日(水)の放送予定は、
大奥 シンデレラ・ストーリー
~将軍の母・桂昌院 元祖「玉の輿(こし)」物語~
その中で、宮津市金屋谷地区にある大頂寺が、土方住職さんいわく、「ちらっと放送されます。」とのこと。
どうしてか、というと~
最後の宮津藩主本庄家は、桂昌院(五代将軍綱吉の生母)の生家であったため、徳川将軍家とは姻戚関係にあたり、大頂寺に日光東照宮を小さくした御霊屋を造りました。そこには、桂昌院の位牌や、桂昌院が大奥で朝夕にお念仏を唱えていた念持仏(信仰仏) 、本庄家歴代城主の位牌が祀られています。

内部は天井から床まで黒漆塗りで荘厳に仕上げられ、飾り金具には本庄家の家紋、継ぎ九つ目が打ち出されています。違い大根は桂昌院が大奥で使った紋で、本庄家の女紋。御霊屋の隣には、本庄家ゆかりの品々が展示されています。

放送当日の2月8日~2月12日まで、桂昌院の念持仏が特別に開扉されるそうです
余談ですが
継ぎ九つ目紋は、現在ではデザイン化され、踊りの会や盆踊りなどで、ひろく宮津市民が着る着物に、文様としてあしらわれています。
毎年10月三連休の金土日に、寺町(金屋谷地区)界隈などで行なわれるイベント、和火(やわらび)。和火灯篭で寺町界隈をライトアップし、各寺ほかでコンサートなどが行なわれます。大頂寺はその舞台にもなります。


大頂寺
京都府宮津市金屋谷881
TEL:0772-22-3340
宮津温泉 茶六別館でした
歴史好きの方は、ご覧になられたことがおありではないでしょうか

2月8日(水)の放送予定は、
大奥 シンデレラ・ストーリー
~将軍の母・桂昌院 元祖「玉の輿(こし)」物語~

その中で、宮津市金屋谷地区にある大頂寺が、土方住職さんいわく、「ちらっと放送されます。」とのこと。
どうしてか、というと~
最後の宮津藩主本庄家は、桂昌院(五代将軍綱吉の生母)の生家であったため、徳川将軍家とは姻戚関係にあたり、大頂寺に日光東照宮を小さくした御霊屋を造りました。そこには、桂昌院の位牌や、桂昌院が大奥で朝夕にお念仏を唱えていた念持仏(信仰仏) 、本庄家歴代城主の位牌が祀られています。
内部は天井から床まで黒漆塗りで荘厳に仕上げられ、飾り金具には本庄家の家紋、継ぎ九つ目が打ち出されています。違い大根は桂昌院が大奥で使った紋で、本庄家の女紋。御霊屋の隣には、本庄家ゆかりの品々が展示されています。
放送当日の2月8日~2月12日まで、桂昌院の念持仏が特別に開扉されるそうです

余談ですが

継ぎ九つ目紋は、現在ではデザイン化され、踊りの会や盆踊りなどで、ひろく宮津市民が着る着物に、文様としてあしらわれています。
毎年10月三連休の金土日に、寺町(金屋谷地区)界隈などで行なわれるイベント、和火(やわらび)。和火灯篭で寺町界隈をライトアップし、各寺ほかでコンサートなどが行なわれます。大頂寺はその舞台にもなります。
大頂寺
京都府宮津市金屋谷881
TEL:0772-22-3340
宮津温泉 茶六別館でした

2012年01月19日
今日のおやつグルマン橘

季節のフルーツがちりばめられた、とっても美しいデザートでもちろんお味もデリシャスでしたよ
洋行
2012年01月17日
とようけ茶屋
毎日、寒いですね。
何かあったかいものが食べたい・・と、
北野天満宮前にあるお豆腐がおいしい
「とようけ茶屋」に行ってきました。
引き上げ湯葉や、ねぎ揚げ、生ゆば丼に・・
そうそう目的の「お好みゆどうふ」。
ここの「お好みゆどうふ」は、数種類のお豆腐から選べるのが
特徴的なんです。
甘めの出汁と湯葉があんかけになった生ゆば丼も
とってもおいしかったです。
お腹いっぱい、体もあたたまったところで、北野天満宮へ。
ここでは、蝋梅の花を見つけました。
まだまだ寒い日が続きますが、こんな冬の過ごし方も
いいですよ。 nana
2012年01月16日
洋食 ぼんじゅーる
先週は、洋行さんと歩く京都の取材へ行ってきましたが、
きょうはそのときに食べたランチのご紹介~


お店の名前は洋食 ぼんじゅーる

老舗の洋食やさんで、昨年で60周年を迎えられたそうです

すごーい
3種類のメイン料理と、小皿一品を選びます。
小皿はだいたい8種類くらいあったかな~
私は日替わりにしました
結構なボリューム


ハンバーグは中も外もふわっふわ


プラス100円で付いてくるライスをカレーライスに変更もできます
人気のお店なので、ランチは早めに行かれることをおすすめします
京都市中京区烏丸六角東入ル
洋食 ぼんじゅーる
TEL:075-221-6569
a*y*a
きょうはそのときに食べたランチのご紹介~



お店の名前は洋食 ぼんじゅーる


老舗の洋食やさんで、昨年で60周年を迎えられたそうです




3種類のメイン料理と、小皿一品を選びます。
小皿はだいたい8種類くらいあったかな~
私は日替わりにしました

結構なボリューム



ハンバーグは中も外もふわっふわ



プラス100円で付いてくるライスをカレーライスに変更もできます


人気のお店なので、ランチは早めに行かれることをおすすめします

京都市中京区烏丸六角東入ル
洋食 ぼんじゅーる
TEL:075-221-6569


2012年01月16日
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
京都でイートインスペースのあるコンビニを紹介するコーナー。今回は、京都市内の南北で見つけたミニストップ2店舗をアップします。
ミニストップ京阪淀駅前店
淀駅が京都競馬場側に移動するまで駅横踏切の前にあったが、今でも駅からほど近く、淀城址公園のすぐそば。イートインスペースはホチキスの針を大きくしたようなパイプタイプの腰掛けで、コンビニでは初めて見る。紙コップのUCCインスタントコーヒーにお湯を入れさせてもらって一服、ホッとする。2杯分で100円少しだからリーズナブルです。
ミニストップ京都静市店
京都の北の観光地、貴船、鞍馬、花背方面へ向かうときに通る府道40号下鴨静原大原線の途中にある。叡山電鉄鞍馬線二軒茶屋駅にも近い。府道40号をそのまま進んだ江文峠経由なら大原にも行けるルートだが、どちらの方面に向かう場合でも、ここを過ぎてしばらくすると本格的な山道になるので、早めの休憩を。この先カーブが続きますが、木々に癒されます。
京都でイートインスペースのあるコンビニをアップするシリーズ。もう少し続きます。
サラリーマンNAO(号外113)

淀駅が京都競馬場側に移動するまで駅横踏切の前にあったが、今でも駅からほど近く、淀城址公園のすぐそば。イートインスペースはホチキスの針を大きくしたようなパイプタイプの腰掛けで、コンビニでは初めて見る。紙コップのUCCインスタントコーヒーにお湯を入れさせてもらって一服、ホッとする。2杯分で100円少しだからリーズナブルです。

京都の北の観光地、貴船、鞍馬、花背方面へ向かうときに通る府道40号下鴨静原大原線の途中にある。叡山電鉄鞍馬線二軒茶屋駅にも近い。府道40号をそのまま進んだ江文峠経由なら大原にも行けるルートだが、どちらの方面に向かう場合でも、ここを過ぎてしばらくすると本格的な山道になるので、早めの休憩を。この先カーブが続きますが、木々に癒されます。
京都でイートインスペースのあるコンビニをアップするシリーズ。もう少し続きます。
サラリーマンNAO(号外113)
2012年01月12日
冬はコタツでアイスクリーム
天津甘栗で有名な林万昌堂ですが
栗あいすが濃厚でまろやかな栗の味わいでめっちゃくちゃおいしいんです!!!
ペースト・クリスプ・ミックスの3種類あり
栗ペーストをバニラアイスに練り込み 上に大きな栗が乗ったペーストタイプ
つぶつぶの栗がたっぷり混ぜ込まれている クリスプタイプ
ペーストとクリスプをあわせた ミックスタイプ
やっぱり全部買っちゃいました

ミックスタイプを開けています☆見て下さいこのたっぷりの栗
アイスクリームの中にも栗のつぶつぶが惜しみなくたっぷり混ぜ込まれています

林万昌堂の店舗は寺町通りと新京極の間のとても便利な場所にあります。
散策ついでに1つ食べてみてはいかがでしょうか♪
地方への発送もできますのでお土産にもぴったりです
寒い冬に暖かい部屋でこたつでぬくぬくしながらの濃厚栗あいすを食べるのって贅沢でサイコーですよ♪♪
栗あいすが濃厚でまろやかな栗の味わいでめっちゃくちゃおいしいんです!!!
ペースト・クリスプ・ミックスの3種類あり
栗ペーストをバニラアイスに練り込み 上に大きな栗が乗ったペーストタイプ
つぶつぶの栗がたっぷり混ぜ込まれている クリスプタイプ
ペーストとクリスプをあわせた ミックスタイプ
やっぱり全部買っちゃいました

ミックスタイプを開けています☆見て下さいこのたっぷりの栗
アイスクリームの中にも栗のつぶつぶが惜しみなくたっぷり混ぜ込まれています

林万昌堂の店舗は寺町通りと新京極の間のとても便利な場所にあります。
散策ついでに1つ食べてみてはいかがでしょうか♪
地方への発送もできますのでお土産にもぴったりです
寒い冬に暖かい部屋でこたつでぬくぬくしながらの濃厚栗あいすを食べるのって贅沢でサイコーですよ♪♪
2012年01月12日
今日のおやつ俵屋吉富 雲龍

ってゆうか歩く京都の取材で京の冬の旅の非公開文化財特別公開巡りをしています。
2012年01月10日
メルマガ版京都みちしるべ第275号「京都駅ルート編」13
今回は、佐野家・やまちゃん、金波楼・ひろさん、リーガロイヤルホテル京都・ちばちゃん、情報連絡員会事務局・あやちゃんの四人が京都駅で待ち合わせて、駅から歩ける地域をご案内しています。前回のお話はこちら。

左からちばちゃん、やまちゃん、ひろさん
●梅小路蒸気機関車館を見学したあと、東寺へ向かうことに●
ひろさん:タクシー乗りますか?
やまちゃん:どうしよう
ちばちゃん:もう見えてますし、近いでしょう
あやちゃん:では、そうしましょう(^-^)
●タクシープランが採用されました。よかったね●
ひろさん:蒸気機関車館は、迫力あったね。ほんまに
ちばちゃん:あの、汽笛の音がすごいですね
やまちゃん:けっこう遠くまで、聞こえてますよね
あやちゃん:そうそう、こちらのほうへ来ると聞こえることありますね。
3人とも、スゴイ楽しそうでした(^_^)b
つづきは、こちら。

左からちばちゃん、やまちゃん、ひろさん
●梅小路蒸気機関車館を見学したあと、東寺へ向かうことに●
ひろさん:タクシー乗りますか?
やまちゃん:どうしよう
ちばちゃん:もう見えてますし、近いでしょう
あやちゃん:では、そうしましょう(^-^)
●タクシープランが採用されました。よかったね●
ひろさん:蒸気機関車館は、迫力あったね。ほんまに
ちばちゃん:あの、汽笛の音がすごいですね
やまちゃん:けっこう遠くまで、聞こえてますよね
あやちゃん:そうそう、こちらのほうへ来ると聞こえることありますね。
3人とも、スゴイ楽しそうでした(^_^)b
つづきは、こちら。
2012年01月10日
鉾町でフレンチ
2012年01月09日
今日のおやつ畑野軒のかりんと

畑野軒さんといえば錦市場でも老舗の和菓子屋さんですが先日うちに宿泊のお客様からの問い合わせでこのカリントを偶然見つけて美味しそうだったので買ってみました。
確かにとっても軽い食感でいくらでも食べれます。
本当にすぐ近所に隠れた一品があるなんてまだまだ錦市場は侮れません。
洋行
2012年01月08日
ネットカフェで食べるカツカレー ヒーリン・フィーリン河原町店
京都で出会ったカツカレーネタその15。
今度の冬休みは泊りがけで温泉に行こうか、とか、次の週末はホテルでゆっくり寛ごうか、とか家族で相談することがあるでしょう。先日僕は、仕事からの帰りにネットカフェで泊まってみるか、と計画して行ってきました。
深夜に繁華街を歩いていて、ネットカフェに入ってゆく若い人たちを見かけるたびに、たまにはおんなじことをやってみたいなあ、とは思うものの、いつでも行けると思うからいつまで経っても行かない。そういえばネットカフェって、もう永いこと行ってないなあ。
ならば、自分にプレッシャーをかけるつもりで計画を立て、家族が帰省中なのをいいことに、正月から深夜のネットカフェに行ってきた。ヒーリン・フィーリン京都河原町店。何店舗かのチェーン展開をされている、京都発祥のネットカフェだそう。なので今回、京都を紹介するこのブログにアップしますね。
深夜だが夕食はまだだったので、フードメニューを見るとカツカレーを発見、そして注文。この、パソコンの画面を前にして食べる食事、僕は好きですね。何かをしながら食事って良くないかもしれないが、僕はこう考える。
日本の人口が減少傾向にあると言われているが、仕事をはじめ、食事、入浴、洗濯、掃除など、生活のうえでやるべきことは削るわけにはゆかないので、これらの作業に占めるひとりひとりの時間負担は増えてゆくのではないか。なにも他のことをしながら食事をすることを肯定しているわけではないが、これからの日本人、デイリーライフにおいてもタイムマネジメントがエッセンシャルだというのが僕のロジックです。
未明には帰ったのだが、そうそう、頼んだカツカレー、美味しかったです。

サラリーマンNAO(58)
今度の冬休みは泊りがけで温泉に行こうか、とか、次の週末はホテルでゆっくり寛ごうか、とか家族で相談することがあるでしょう。先日僕は、仕事からの帰りにネットカフェで泊まってみるか、と計画して行ってきました。
深夜に繁華街を歩いていて、ネットカフェに入ってゆく若い人たちを見かけるたびに、たまにはおんなじことをやってみたいなあ、とは思うものの、いつでも行けると思うからいつまで経っても行かない。そういえばネットカフェって、もう永いこと行ってないなあ。
ならば、自分にプレッシャーをかけるつもりで計画を立て、家族が帰省中なのをいいことに、正月から深夜のネットカフェに行ってきた。ヒーリン・フィーリン京都河原町店。何店舗かのチェーン展開をされている、京都発祥のネットカフェだそう。なので今回、京都を紹介するこのブログにアップしますね。
深夜だが夕食はまだだったので、フードメニューを見るとカツカレーを発見、そして注文。この、パソコンの画面を前にして食べる食事、僕は好きですね。何かをしながら食事って良くないかもしれないが、僕はこう考える。
日本の人口が減少傾向にあると言われているが、仕事をはじめ、食事、入浴、洗濯、掃除など、生活のうえでやるべきことは削るわけにはゆかないので、これらの作業に占めるひとりひとりの時間負担は増えてゆくのではないか。なにも他のことをしながら食事をすることを肯定しているわけではないが、これからの日本人、デイリーライフにおいてもタイムマネジメントがエッセンシャルだというのが僕のロジックです。
未明には帰ったのだが、そうそう、頼んだカツカレー、美味しかったです。

サラリーマンNAO(58)