今日の晩御飯は久しぶりにラーメン激戦区一乗寺につけ麺を食べに行って来ました。
本当は極鶏に行ったけど団体が並んでたので、それじゃあ恵那くでつけ麺だと決めてスマホで場所を検索!
特製つけ麺980円です。
麺は料金アップなしで中盛りにできます!?
極太麺が濃厚なつけだれにからんでとっても美味しいですよ。
チャーシューもとろっとろ♪
山椒かな?ちょっとスパイシーな味でした。
洋行♪♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 23:19コメント(0)グルメ
先日来日された国家元首が、人生で一番美味しい寿司だった、と言われるのを見て僕も日本人として嬉しかったけれども、今回は僕が人生で一番最近に食べた寿司をアップしますね。
少しまえ、河原町蛸薬師下る西側の、坂本龍馬・中岡慎太郎が伝説となった近江屋跡地に出来た回転寿司、京のとんぼ四条河原町近江屋本店。
僕は30代直前まで回転寿司に行ったことがなくて、寿司といえば自宅で出前をとるか、廻らないがやや廉価なお店へ連れてもらうことが殆どで、回転寿司年齢にするとやっと二十歳になるかどうか、という若造なのです。至らぬ点があればお赦し下さい。
今は小学生の子供がいるから、回転寿司に行くか家で手巻き寿司を食べるのが主流になっていますが。

       
京都中心部の繁華街にある回転寿司屋さんて、このお店と、http://ktjoren.kyo2.jp/e306245.html で書いたお店ぐらいではないですかね。他にもあるようでしたらご教示下さい。繁華街そばに住んでいる僕が訊くのもナンですが。
ちなみに僕は回転寿司屋さんでは、回転しない寿司屋さんには置いておられない肉系やマヨネーズ系優先で攻めることにしています。

                                                 サラリーマンNAO(号外153)   

Posted by kyo-miti  at 17:29コメント(0)グルメ
緑萌える京都には、観光客の皆さんがたくさんいらっしゃっています。


R0016201 / kirakiraheart


住んでいる私たちよりも京都に詳しいリピーターの方から修学旅行生まで、老若男女さまざまなお客様で賑わいを見せています。

今回の「京都みちしるべ」では、無料で楽しめるスポットをご紹介。京都にお住まいの方にも、観光の皆さんにもお役に立つ情報が満載です。

●無料のミュージアム
企画展や体験などによっては別途料金がかかる場合があります。それぞれ休館日・開館時間に注意してください。

・黄桜記念館
酒造りの歴史が学べる展示や、カッパに関する資料が見学できます。カッパ印のお酒も、もちろん買えます。
http://www.kizakura.co.jp/ja/c_top.cgi?id=1
・京セラファインセラミック館
京都が誇る京セラの歴史を一堂に会したミュージアム。見応えあります。
http://www.kyocera.co.jp/company/csr/others/fine_ceramic/index.html

つづきは、こちら。  

Posted by kyo-miti  at 17:35コメント(0)メルマガ

2014年04月24日

551のほーぉらい♪

今日の昼ご飯は河原町四条の高島屋地下の蓬莱にいってきました。
関東ではあまり馴染みがないと思いますが関西人にとっては王将と並びごく身近な中華です。
お持ち帰りの豚まんが超有名ですが
京都にはイートインのお店が二軒あります。京都駅の伊勢丹と今日行った高島屋地下です。
昼のランチセット1000円です。
今日は、海鮮焼きそばと天津飯のセットにしてみました。
王将よりこぎれいですので女性1人でも大丈夫ですが席間が狭いので体格のいいかたはちょっとだけしんどいかもしれません。
洋行♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 13:52コメント(0)グルメ
京都でジャンルの違ったお店で見つけたカツカレーネタ、その56。
先日、久しぶりにお邪魔してきたのは、ホテル東山閣にあるカフェレストラン 鴨川。ここは外勤をやっていたとき、クルマで移動する日には何度か立ち寄ったことがある。メイン料理を5種類のなかからひとつ選んで、あとはいろんなお惣菜をバイキングスタイルでピックアップするスタイル。
今回、メインは今までオーダーしたことのないトンカツをチョイスし、料理コーナーからカレーライスを持って来てカツカレーにした次第。バイキングスタイルでカツカレーをセッティングしたのはhttp://ktjoren.kyo2.jp/e404855.html 以来だと思う。



写真はカツカレーとサラダだけれども、この他にもいろんなバイキング料理を食べて、コーヒーも飲んでちゃんと元は取ってます。

                                                   サラリーマンNAO(102)
  

Posted by kyo-miti  at 00:01コメント(0)グルメ
土曜日、日曜日と関東地方にキャンペーンに行って来ました。
最後に伺ったkntツーリスト船橋営業所の様子です。
たくさんのお客さまに来ていただき本当にありがとうございました。
さらに、営業所の皆様から、ふなっしーのソースラーメンというものまでお土産にいただきました。
ありがとうございます。
勇気を出して食べてみます♪(笑)
洋行♪♪♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 22:19コメント(0)年中行事
京都キャンペーンで舞妓さんといっしょに神奈川県平塚市に来ています。
洋行♪♪♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 14:39コメント(0)年中行事
宮津市獅子崎にある、獅子崎稲荷神社では、ミツバツツジの花が5分咲きとなっています。



宮津市街地から車で約6分。

石段を上がっていくと、雪舟の描いた国宝「天橋立図」の構図に一番近いとされる、

雪舟観展望所もあり、天橋立をのぞむことができます。



山の中腹からは、約1,000本のミツバツツジと宮津湾、その向こうには大江山の景色。



お天気にもよりますが、あと10日から2週間くらいは、花を見られそうです。

ミツバツツジは、宮津市の花(正確には、コバノミツバツツジ)。

市内では、滝上山でもたくさん咲いています。



ミツバツツジを愛でに、お弁当を持ってのおでかけも、気持ちいいですよ。

宮津温泉 茶六別館face01
  


Posted by kyo-miti  at 02:13コメント(0)宮津天橋立

2014年04月12日

京都御苑近くの桜

京都御所春の一般公開に行った帰りに写したものです。
御苑の南の裁判所のしだれ桜です。
満開の桜が風に舞って見事でした。
洋行♪♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 12:36コメント(0)
桜の時期を経て、京都は本格的な観光シーズンに入りました。ゴールデンウィークには京都旅行を計画されている方もたくさんいらっしゃるかと思います。



毎年京都では、春と秋に「京都非公開文化財特別公開」と題し、さまざまなお寺・神社で、いつも見られない文化財を公開する催しが行われます。

今年、この催しでゴールデンウィークの時期(4/26~5/6 ※一部例外あり)に文化財を特別公開する施設は20ほど。

続きは、こちら。  

Posted by kyo-miti  at 21:01コメント(0)メルマガ

2014年04月10日

京都御所春の一般公開

花曇りの京都です。
京都御所春の一般公開にいってきました。
京都御苑の桜はまだ残っていましたが御所のなかの桜はもう散っていました。
洋行♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 13:29コメント(0)年中行事
二条城ライトアップに来ています。
満開の桜です。
13日まで公開していますのでぜひ一度おたずねください。
洋行♪♪♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 20:27コメント(0)

2014年04月08日

祇園辰巳稲荷の桜

桜満開の京都です。
今日は祇園の白川沿いの辰巳稲荷付近の桜をアップします。
たくさんの人出です。
満開の桜は短い期間しか楽しめません。
一番美しい京都をお楽しみください。
洋行♪♪♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 23:05コメント(0)

2014年04月07日

円山公園の桜

今日は、毎年会いに来ている円山公園の桜をアップします。
今年も綺麗に咲いてくれています。
桜の上にはお月さまもはっきりとでていますよ
洋行♪♪♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 20:38コメント(0)

2014年04月04日

木屋町五条の桜

今日の京都は風が少し強く高瀬川沿いの桜は少し散りかけていました。
花筏っていうのかな?
川に散りかけの花びらがたくさん流れてます。
洋行♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 14:46コメント(0)
我が家に初めて折りたたみ式自転車が配備された。所有する自転車が増えるに従ってマンションの駐輪代もかさむので、それならば折りたたみ式を買って部屋に入れてしまおうということになった次第。



お祈りをして交通安全ステッカーも購入。帰ろうとすると、他府県ナンバーのクルマで来られたカップルも。
皆さん、安全第一でお願い致します。


                                        (カツカレーシリーズは休載します)
                                              サラリーマンNAO101
  

Posted by kyo-miti  at 00:33コメント(0)社寺・仏閣・建物
今日は昼ご飯に高倉二条にいってきました。
久しぶりに行ったけどやっぱり混んでました。
でも 美味しかったです。
洋行

  

Posted by kyo-miti  at 00:47コメント(0)グルメ
木屋町二条の一之船入付近の桜を見に行ったついでに高倉二条にいってきました。
久しぶりに行ったけどやっぱり混んでました。
京都御苑の桜も今綺麗に咲いていますからそのついでによってみるのもいいかもね♪
味たまチャーシューつけ麺2玉をいただきました。1100円です。
最後はスープ割りでキレイに完食です。
洋行♪♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 00:43コメント(0)グルメ

2014年04月02日

高瀬川一之船入の桜

今日は昼ご飯に高倉二条につけ麺を食べに行ったついでに御池高瀬川上がったところの一之船入付近の桜を楽しんできました。
京都市内の桜は今週末が満開になりそうですよ!!
桜のシーズンはとっても短いですが
それゆえ美しいんですね♪
洋行♪♪♪♪♪

  

Posted by kyo-miti  at 13:11コメント(0)