2010年12月31日
本日の岡崎神社
来年の干支「卯」にちなんだ本日の岡崎神社の様子です。
今日は雪が降り積もってます。
境内の坂や階段、道が凍ってますので参拝をご予定の方は足元にお気を付け下さい。
でした
今日は雪が降り積もってます。
境内の坂や階段、道が凍ってますので参拝をご予定の方は足元にお気を付け下さい。




2010年12月31日
京のベーカリーシリーズ~Part19~

今年を象徴するかのように天気も荒れ模様・・・

京都も朝から雪が降って風も強く・・・エラい年越しになりそう・・・・

てなわけで(

今日、ご紹介するお店はドイツ系のパンを中心にずっしり系?の
「ユノディエール」さん<Hunaudieres>

住宅街の中にあるんやけど、外観がオシャレで看板もあるし、わかります!イヤわかるはず

店内は、ドイツ民謡?みたいなBGMが流れてて、気分はヨーロッパの小さなパン屋さん



サンドも具沢山過ぎて、食べるとき注意!味もしっかりで美味い

カツもジューシーで男性でも十分なボリュームかも


甘すぎずでGood

チョコ入りあり



今年1年、京都みちしるべ ご訪問いただきまして有難うございました
来年も引き続き、バラエティーに富んだ話題やお店を紹介していきたいと思っております

目指せ!毎日更新!!!
2010年12月30日
mumokuteki cafe & foods
僕は若いころ、ふらっと旅行に出かけては、たぶんここにはまた来ることは無いだろう、というような町でふらっと降りて、辺りで見付けた喫茶店にふらっと入ってコーヒーを飲み、備え付けの雑誌をふらっと読んで、次の汽車やバスが来たらまたどこかへ移動するという、目的の無いような旅行をよくやった。そのようなことをするのが目的でないかと言われればそれまでだが、メジャーな町はまた行く機会があるかも知れないので、敢えて行かなかった。それも旅行者のような格好ではなく、最小限の着替えを小さな鞄や、ときには手提げの紙袋に入れて普段着で行く、というのが却って疲れを感じず、今になって以外と楽しい旅行だったと思う。
さて今回、ヘルシーなご飯を食べたいな、という目的で行ったのが、六角を下がったところにある、mumokuteki cafe & foods。京都の方がこの文章を読まれたら、六角のどこを下がるねん、と訊かれるかもしれないが、御幸町(ごこうまち)からも寺町からも入れる場所にある。健康に配慮した素材、無農薬、低農薬野菜を使用されていて、メニューを見ているだけでも健康な気分になった。
カフェは2階にありますが、1階はmumokuteki goods & wearsという雑貨屋さんになっています。



僕にはボリュームも丁度いいぐらい 御幸町側入口 寺町側入口
サラリーマンNAO(39)
さて今回、ヘルシーなご飯を食べたいな、という目的で行ったのが、六角を下がったところにある、mumokuteki cafe & foods。京都の方がこの文章を読まれたら、六角のどこを下がるねん、と訊かれるかもしれないが、御幸町(ごこうまち)からも寺町からも入れる場所にある。健康に配慮した素材、無農薬、低農薬野菜を使用されていて、メニューを見ているだけでも健康な気分になった。
カフェは2階にありますが、1階はmumokuteki goods & wearsという雑貨屋さんになっています。



僕にはボリュームも丁度いいぐらい 御幸町側入口 寺町側入口
サラリーマンNAO(39)
2010年12月29日
お正月お勧めの京都石塀小路シェリークラブ
お正月にお休みのお店が多い中、石塀小路内のお店シェリークラブはシェリーが飲めるお店
3日までは23時まで営業されています。4日からお休みです。

女性バーテンダーの人がこんな風に樽からシェリーを入れてくれます。
みるだけでも楽しい

お料理はスペイン料理を出してくれます

是非一度どうぞ
京都石塀小路 しぇりークラブ
住所 〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町489-2
アクセス 京阪本線祇園四条駅 徒歩10分
阪急京都線河原町駅 徒歩15分
TEL 075-525-2201
FAX 075-525-2201
営業時間 火〜土 17:00~24:00(L.O.23:00)
日・祝 15:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 月曜日
ゆみ
3日までは23時まで営業されています。4日からお休みです。
女性バーテンダーの人がこんな風に樽からシェリーを入れてくれます。
みるだけでも楽しい

お料理はスペイン料理を出してくれます
是非一度どうぞ
京都石塀小路 しぇりークラブ
住所 〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町489-2
アクセス 京阪本線祇園四条駅 徒歩10分
阪急京都線河原町駅 徒歩15分
TEL 075-525-2201
FAX 075-525-2201
営業時間 火〜土 17:00~24:00(L.O.23:00)
日・祝 15:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 月曜日
ゆみ

2010年12月27日
新撰組八ツ橋
こんな八ツ橋見つけました。
→京銘菓 新撰組八ツ橋!!
中は普通の八つ橋ですが絵柄がかわいいので買ってしまいました。
絵の中の人物は下が近藤勇 左が土方歳三 右が沖田総司・・・ってとこでしょうか?
包装紙と同じポストカードが入っています。

アニメイト京都
京都府京都市中京区新京極蛸薬師下ル東側町525-1
パッサージオ(吉本ビル)2F

中は普通の八つ橋ですが絵柄がかわいいので買ってしまいました。
絵の中の人物は下が近藤勇 左が土方歳三 右が沖田総司・・・ってとこでしょうか?
包装紙と同じポストカードが入っています。

アニメイト京都
京都府京都市中京区新京極蛸薬師下ル東側町525-1
パッサージオ(吉本ビル)2F
2010年12月26日
京都タワー「元旦初のぼり」
クリスマスのイルミネーション
各地で美しかったですね

京都駅でもタワーがいちだんときれいに見えました
さて、クリスマスを過ぎるとガラッと和の雰囲気になるのが日本のいい所
これから門松が飾られて
お正月気分が盛り上がってきたところで!!
来年は京都でご来光を拝もうじゃありませんか
自分の足で登山もいいですが
サクっとエレベーターでご来光が見られるスポットが京都にはあるのです
そうそれが京都タワー
1月1日 元旦は朝6時30分より入場できます
(最終入場受付9時)
年明けの初のぼりは京都タワーへGO
大混雑が予想されます。との事です}
各地で美しかったですね

京都駅でもタワーがいちだんときれいに見えました

さて、クリスマスを過ぎるとガラッと和の雰囲気になるのが日本のいい所

これから門松が飾られて
お正月気分が盛り上がってきたところで!!
来年は京都でご来光を拝もうじゃありませんか

自分の足で登山もいいですが
サクっとエレベーターでご来光が見られるスポットが京都にはあるのです
そうそれが京都タワー

1月1日 元旦は朝6時30分より入場できます
(最終入場受付9時)
年明けの初のぼりは京都タワーへGO

大混雑が予想されます。との事です}

2010年12月25日
もういくつ寝ると♪
今日はクリスマス
京都市内もイルミネーションに輝いています。
が
1週間後の今日はもう元旦。
お正月ですよ。
つい最近12月に入ったばかりかと思いきや今年もあと1週間。
『師走』というだけあって早いですね・・・・・・
ここ数年初詣に行けてないので来年こそは行かなければと思いながらも、
本日ご紹介するのは初詣ではなく、「除夜の鐘」
いろんなお寺で除夜の鐘を撞くことがことができます。
まずご紹介するのは
清水寺。
本日から整理券が発行され、整理券を持ってないと参加できません。
お次は
青蓮院。
23:30に開門され、番号札が配布されます。
そして
高台寺
22時ごろから108枚の整理券が配布されます。
そしてここも。
永観堂
24時頃から順番に撞けます
さらには、
真如堂
23:45頃から撞けますが、希望者が多ければ4,5人のグループになることも。
まだまだいっぱい撞けるお寺さんがあるので、こちらも参考にどうぞ
でした。

京都市内もイルミネーションに輝いています。
が

1週間後の今日はもう元旦。
お正月ですよ。
つい最近12月に入ったばかりかと思いきや今年もあと1週間。
『師走』というだけあって早いですね・・・・・・
ここ数年初詣に行けてないので来年こそは行かなければと思いながらも、
本日ご紹介するのは初詣ではなく、「除夜の鐘」
いろんなお寺で除夜の鐘を撞くことがことができます。
まずご紹介するのは

本日から整理券が発行され、整理券を持ってないと参加できません。
お次は

23:30に開門され、番号札が配布されます。
そして

22時ごろから108枚の整理券が配布されます。
そしてここも。

24時頃から順番に撞けます
さらには、

23:45頃から撞けますが、希望者が多ければ4,5人のグループになることも。
まだまだいっぱい撞けるお寺さんがあるので、こちらも参考にどうぞ

2010年12月24日
今日のおやつ!MerryChristmas

京都を愛してるすべてのメンバーととともに皆様の幸せを祈ってます。
洋行
2010年12月23日
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 ④
AKBアイドリング!!! は、会いたかった、会いたかったと唄っているが、僕のように、行きたかった、行きたかった、イートインスペースの有るコンビニへ、と思っている人がおられたら、というコーナーその4。今日(と云っても、日付はきのうですが)立ち寄ったのは、京都駅にほど近い、ミニストップ七条高倉店。
本当に久々に勤務中に外出して、ちょっと休憩しようと思い、HAPPYRICH SWEETS ダブルエクレアを購入。レジで並んでいると、クリスマスシーズンなので、カウンター上のショーケースにはフライドチキンがふんだんに並べられている。普段は恐らくこれだけチキンを作り置きしていないと思うが、多めに並んでいると、本当に美味しそう。僕の好きな俳優さんの一人、小林薫さん(京都出身の人ですね)も、ファミリーマートのCMでフライドチキンを美味しそうに食べているので、僕もチキンを買いたくなるが、コーヒーを飲みたくて休憩しているので、やっぱりスィーツを選択。
ちなみにこのお店のイートインスペースは定員4人と云うミニサイズですが、このわずかな面積でもテーブルを配置して下さっているのは本当に有難いですね。


サラリーマンNAO(号外65)
本当に久々に勤務中に外出して、ちょっと休憩しようと思い、HAPPYRICH SWEETS ダブルエクレアを購入。レジで並んでいると、クリスマスシーズンなので、カウンター上のショーケースにはフライドチキンがふんだんに並べられている。普段は恐らくこれだけチキンを作り置きしていないと思うが、多めに並んでいると、本当に美味しそう。僕の好きな俳優さんの一人、小林薫さん(京都出身の人ですね)も、ファミリーマートのCMでフライドチキンを美味しそうに食べているので、僕もチキンを買いたくなるが、コーヒーを飲みたくて休憩しているので、やっぱりスィーツを選択。
ちなみにこのお店のイートインスペースは定員4人と云うミニサイズですが、このわずかな面積でもテーブルを配置して下さっているのは本当に有難いですね。


サラリーマンNAO(号外65)
2010年12月22日
防火ふれあいコンサートに来てね♪♪
昨日、私の散歩みちおなじみ「ゼスト御池」で京都市消防音楽隊がコンサートを開いてました。
プログラムは、
「ジングルベル」や「愛の讃歌」
「ラッパ吹きの休日」などなど、
音は聞こえますか

さすがに音は写りませんよね(残念
)
ゼストはなかなかいいホールですね


皆さんツリーの前で「防火の心得」を楽しんでいらっしゃいました
明日12月22日はキタオオジタウン(やすらぎの庭)15:30~
12月24日はパセオ・ダイゴロー西館(2階アトリウム)15:30~
1月の予定は
1月21日(金)パセオ・ダイゴロー西館(2階アトリウム)15:30~
1月25日(火)ゼスト御池 (河原町広場) 12:20~
1月26日(水)キタオオジタウン (やすらぎの庭)15:30~
1月28日(金)京都駅前地下街ポルタ 15:30~
です。来てね~
いて座の女
「ジングルベル」や「愛の讃歌」
「ラッパ吹きの休日」などなど、
音は聞こえますか


さすがに音は写りませんよね(残念

ゼストはなかなかいいホールですね



皆さんツリーの前で「防火の心得」を楽しんでいらっしゃいました

明日12月22日はキタオオジタウン(やすらぎの庭)15:30~
12月24日はパセオ・ダイゴロー西館(2階アトリウム)15:30~
1月の予定は
1月21日(金)パセオ・ダイゴロー西館(2階アトリウム)15:30~
1月25日(火)ゼスト御池 (河原町広場) 12:20~
1月26日(水)キタオオジタウン (やすらぎの庭)15:30~
1月28日(金)京都駅前地下街ポルタ 15:30~
です。来てね~

いて座の女

2010年12月21日
京のお昼
今回、ご紹介するのは御幸町通りにある
今月オープンした「おくどはん」。
町家を再利用したお店で、とっても落ち着いた雰囲気。
(今日は、静かな洋楽が流れていました)
写真は、ランチメニューの中のひとつ、御幸町御膳です。
ここのランチは、
京野菜を使って、昔ながらの京の惣菜をいろいろと楽しむことができます。
本日のランチは・・・
(本来の品名はお店と異なっているかもしれませんが・・)
京人参や蓮根、大根など根野菜の炊き合わせ
みぶなのおひたしとエビ
牛肉と牛蒡のすき焼き風
鶏肉の牛蒡巻き
舞茸と桜エビのあまから炒め
それから
京都らしく、野菜の湯葉巻きの白だしあんかけや
金柑の甘露煮など、季節感もとりいれたもの・・
など、小皿に少しずつお膳に9品。

それに、かまどで炊いたおこげのはいった
ふっくらごはん。
これだけ手がこんでいて 950円とは・・お得。
アフタードリンクも100円で、お財布にも大満足。
本日いただいた「御幸町御膳」以外にも、丼ものもあります。
メニューは、日により異なりますので、何がでるか楽しみにされてみては?
京都市中京区御幸町三条上ル海老屋町323-4
TEL 075-231-2219
※夜のメニューは異なります
今月オープンした「おくどはん」。
町家を再利用したお店で、とっても落ち着いた雰囲気。
(今日は、静かな洋楽が流れていました)
写真は、ランチメニューの中のひとつ、御幸町御膳です。
ここのランチは、
京野菜を使って、昔ながらの京の惣菜をいろいろと楽しむことができます。
本日のランチは・・・

京人参や蓮根、大根など根野菜の炊き合わせ
みぶなのおひたしとエビ
牛肉と牛蒡のすき焼き風
鶏肉の牛蒡巻き
舞茸と桜エビのあまから炒め
それから
京都らしく、野菜の湯葉巻きの白だしあんかけや
金柑の甘露煮など、季節感もとりいれたもの・・
など、小皿に少しずつお膳に9品。

それに、かまどで炊いたおこげのはいった
ふっくらごはん。
これだけ手がこんでいて 950円とは・・お得。
アフタードリンクも100円で、お財布にも大満足。
本日いただいた「御幸町御膳」以外にも、丼ものもあります。
メニューは、日により異なりますので、何がでるか楽しみにされてみては?
京都市中京区御幸町三条上ル海老屋町323-4
TEL 075-231-2219
※夜のメニューは異なります
2010年12月20日
京のうさぎ神社
来年2011年は・・・

うさぎ年


というわけで、本日は京のうさぎ神社「岡崎神社」をご紹介します!!!
794年の平安遷都の際に、
勅願により平安京の四方に建立された社の一つが
この岡崎神社です。
都の東に鎮座することから東天王と称し
厄除けの神として多くの参拝者が訪れます。
昔は、付近一帯が野うさぎの生息地で、
うさぎが氏神様の使いと言われていました。
中宮のお産の奉幣を賜ったことより
安産の神として信仰されています。
絵馬やおみくじもみ~んなうさぎ


住所:京都市左京区岡崎東天王町51
初詣は岡崎神社に決まり!!!???
a*y*a






というわけで、本日は京のうさぎ神社「岡崎神社」をご紹介します!!!

勅願により平安京の四方に建立された社の一つが
この岡崎神社です。
都の東に鎮座することから東天王と称し
厄除けの神として多くの参拝者が訪れます。
昔は、付近一帯が野うさぎの生息地で、
うさぎが氏神様の使いと言われていました。
中宮のお産の奉幣を賜ったことより
安産の神として信仰されています。
絵馬やおみくじもみ~んなうさぎ



住所:京都市左京区岡崎東天王町51




2010年12月19日
イートインスペース イン コンビニ イン京都 ③
もしも僕のような、イートインスペースのあるコンビニで一休みするのが好きな人が他におられたら、というコーナーその3。
お店を紹介する前に話しは脱線しますが、ここ暫くなんだか忙しくて、4日間おカネを使っていない。こんな日数で財布を開けていないのは、就職して以来、たぶん初めてでしょうね。ずーーーーっと前にブログで、1日1回はコンビニに行くと書いたことがあるのですが、ここ数日コンビニにも行っていない。う~ん、明日は時間に余裕が出来そうなので、どこかで買物をするゾ。
話し戻って今回アップしたのは、ローソン烏丸錦小路店。カラスマ的存在を自称する僕は、烏丸通り周辺を子供と散歩するのが好きで、自転車に乗って疲れたときは休憩に立ち寄っている。写真のように店内にカウンター席もあれば、屋外にはテラス席もあって、好みでイートインスペースの席を選べるコンビニはそうそう無いでしょうね。
サラリーマンNAO(号外64)

お店を紹介する前に話しは脱線しますが、ここ暫くなんだか忙しくて、4日間おカネを使っていない。こんな日数で財布を開けていないのは、就職して以来、たぶん初めてでしょうね。ずーーーーっと前にブログで、1日1回はコンビニに行くと書いたことがあるのですが、ここ数日コンビニにも行っていない。う~ん、明日は時間に余裕が出来そうなので、どこかで買物をするゾ。
話し戻って今回アップしたのは、ローソン烏丸錦小路店。カラスマ的存在を自称する僕は、烏丸通り周辺を子供と散歩するのが好きで、自転車に乗って疲れたときは休憩に立ち寄っている。写真のように店内にカウンター席もあれば、屋外にはテラス席もあって、好みでイートインスペースの席を選べるコンビニはそうそう無いでしょうね。
サラリーマンNAO(号外64)
2010年12月18日
「すぐき」

上賀茂神社の献上品として作られていた京野菜のお漬物「すぐき」。
今女性にこの「すぐき」が人気です!!
すぐきは、30度以上ある温室の中で強制発酵させるという独特の製法で作られます。
そうすることで、他の乳酸菌より強いスーパー乳酸菌のラブレ菌が発生。
食べると胃腸の働きが活発になり、便秘にもいいそうです。
最初はチョット酸っぱいけど、その独特の酸味が癖になるすぐき漬け。
京都の食卓には欠かせない一品です!
2010年12月17日
京の和菓子
阿闍梨餅で有名な和菓子屋満月(本店)では土、日、祝祭日の
み販売の焼き菓子(満月1個263円)、丹波大納言小豆を使った最中1個168円、
羊かん1本630円などいろいろと販売しています。
冬の寒い時には温かいお茶と甘い和菓子が1番です。
2010年12月15日
イートインスペース イン コンビニ イン京都 ②
もし、もしですよ、僕のようなコンビニ好きの方がおられて、そういった人が京都へ来られたときのための、イートインスペースのあるコンビニの店舗を紹介するコーナーその2は、ミニストップ太秦一ノ井町店。京福電鉄太秦広隆寺駅から太秦映画村へ向かって歩いてゆく途中の交差点にある。
ミニストップのホームページを見ると、イートインスペースは一部の店舗を除き、『街角のあなたの憩いの場』を提供するために殆んどのお店にある、と記載されているのだが、少し前に家の近所の店舗が無くなってから、ミニストップに行く機会が殆んど無くなった。なので、セールスを担当していたとき、大阪府下のとある市のお得意さんの会社へ営業へ行くときに、駅から山道を登ってゆく途中にあるミニストップで休憩するのが楽しみだった(ミニストップへ行くついでに営業へ行っていたのでは無いので念のため)。
写真の店舗は、夏に太秦映画村へ行ったときに見付けたのだが、ミニストップの夏の味で忘れられないのが、ベルギーチョコのアイスクリーム。チョコアイスが好きな僕にとって、本当に美味しかったです。

サラリーマンNAO(号外63)
ミニストップのホームページを見ると、イートインスペースは一部の店舗を除き、『街角のあなたの憩いの場』を提供するために殆んどのお店にある、と記載されているのだが、少し前に家の近所の店舗が無くなってから、ミニストップに行く機会が殆んど無くなった。なので、セールスを担当していたとき、大阪府下のとある市のお得意さんの会社へ営業へ行くときに、駅から山道を登ってゆく途中にあるミニストップで休憩するのが楽しみだった(ミニストップへ行くついでに営業へ行っていたのでは無いので念のため)。
写真の店舗は、夏に太秦映画村へ行ったときに見付けたのだが、ミニストップの夏の味で忘れられないのが、ベルギーチョコのアイスクリーム。チョコアイスが好きな僕にとって、本当に美味しかったです。

サラリーマンNAO(号外63)
2010年12月14日
ブームは終わりつつありますが・・・
12月14日
今日は、赤穂浪士の討ち入りの日やね~
息子の誕生日でもあるねん(関係ないか
)
京都でも、山科で山科駅からゆかりのお寺、岩屋寺まで四十七士の行列があるねん
地元では?有名な?行事で大人隊の他に子供隊もあって近くの幼稚園の園児が朝から
ばっちりメイク?で行進、かわいいで~
ちなみに?うちの子は、たまたまそこの幼稚園やったんで年長さんのときに行進しましたよ~
誰役やったかは、忘れたけど・・・・遠い昔なので
で、その討ち入りといえば、内蔵助が叩く太鼓
あの模様見てると、な~んとなく想像するスイーツ
てなわけで
今日のご紹介はロールケーキ専門店
その名もずばり「うずまき屋」さん
そのままやん

本店は松江の方らしく、西日本に展開されてるケーキ屋さんのようですわ
値段均一で、いろんな種類のロールケーキが嬉しいことに切り売りもされてるし一人でも安心
ちょっと、一時期のブームは去った感はあるけどシンプル・イズ・ベスト美味いもんね~
お味の方は、可もなく不可もなく・・・
甘さ控えめな感じかな
甘いもん好きには、ちょっと物足りない
ちょっと強引な展開?のリポートでしたが、次回は、大晦日にお会いしましょ~
今日は、赤穂浪士の討ち入りの日やね~


京都でも、山科で山科駅からゆかりのお寺、岩屋寺まで四十七士の行列があるねん
地元では?有名な?行事で大人隊の他に子供隊もあって近くの幼稚園の園児が朝から
ばっちりメイク?で行進、かわいいで~

ちなみに?うちの子は、たまたまそこの幼稚園やったんで年長さんのときに行進しましたよ~

誰役やったかは、忘れたけど・・・・遠い昔なので

で、その討ち入りといえば、内蔵助が叩く太鼓
あの模様見てると、な~んとなく想像するスイーツ

てなわけで

今日のご紹介はロールケーキ専門店
その名もずばり「うずまき屋」さん

そのままやん


本店は松江の方らしく、西日本に展開されてるケーキ屋さんのようですわ
値段均一で、いろんな種類のロールケーキが嬉しいことに切り売りもされてるし一人でも安心

ちょっと、一時期のブームは去った感はあるけどシンプル・イズ・ベスト美味いもんね~


甘さ控えめな感じかな
甘いもん好きには、ちょっと物足りない

ちょっと強引な展開?のリポートでしたが、次回は、大晦日にお会いしましょ~

2010年12月13日
二度づけお断り串カツ 印(いん)
以前はほぼ毎日、大阪へ営業に行っていたのだが、夕刻になると駅近辺の飲み屋街で良く見かけたのが、二度づけお断りの立ち食い串カツ屋さん。会社に戻らないといけないので、まさか立ち寄るわけにもゆかず、直帰OKのときに東京から出てきた同僚と一度行ったきりだった。でも、今住んでいるウチの近くに、二度づけお断り串カツ屋さんが出来ていて、ときどき行っている。お店は、印 蛸薬師3号店。柳馬場を西に入ったところにある。写真のように、マルのなかに印という、ハンコ屋さんのような屋号の書き方にも、僕には好感が持てる。
僕は小学生のとき、将来はハンコ屋さんになりたいと思ったことがあって、ディスカバージャパン時代の国鉄の駅のスタンプを集めたり、ゴム盤や木型を彫ったり、今から考えると自分でも究極なのが、ホラ、取引企業さんが納品に来られたとき、丸いスタンプで真ん中の日付けが変えられて、上には「検」、下には自社の名前が入った検品のゴム印があるでしょう。僕はあれを小学5年生のときにハンコ屋さんに注文して作ってもらった。35年ぐらい前で、確か2千5百円ぐらいしたと記憶しているのだが、とにかく小遣いをはたいてあれを買ったぐらい、ハンコが好きだったのだ。もっともハンコ屋さんからは、君はこれを何に使うの?と訊かれたのも覚えている。
もっともこの串カツ屋さんは、僕が小さいときにハンコ好きだったので飲みに来ている、なんて思っておられないでしょうね。安くて美味しいですよ。
サラリーマンNAO(38)

僕は小学生のとき、将来はハンコ屋さんになりたいと思ったことがあって、ディスカバージャパン時代の国鉄の駅のスタンプを集めたり、ゴム盤や木型を彫ったり、今から考えると自分でも究極なのが、ホラ、取引企業さんが納品に来られたとき、丸いスタンプで真ん中の日付けが変えられて、上には「検」、下には自社の名前が入った検品のゴム印があるでしょう。僕はあれを小学5年生のときにハンコ屋さんに注文して作ってもらった。35年ぐらい前で、確か2千5百円ぐらいしたと記憶しているのだが、とにかく小遣いをはたいてあれを買ったぐらい、ハンコが好きだったのだ。もっともハンコ屋さんからは、君はこれを何に使うの?と訊かれたのも覚えている。
もっともこの串カツ屋さんは、僕が小さいときにハンコ好きだったので飲みに来ている、なんて思っておられないでしょうね。安くて美味しいですよ。
サラリーマンNAO(38)
2010年12月12日
五行
昨日勧められたので早速五行というラーメン屋さんに行って来ました。

モルガンお雪の住んでいた町屋を改築したお店ということで興味もあり・・・
入って最初に出たお茶がちょっと違う味だったので聞いてみるとピーチウーロン茶でした。
早速人気の焦がし醤油ラーメンを頼みました

香ばしいオイルの味がします。
とにかく熱いので注意して食べました。
ラーメンには山掛けご飯がサービスで付いてきます。
最後に温かいトウモロコシ茶が出てちょっぴり変わっていました。
店頭にはカウンター、奥にはソファーの椅子でお食事という、女性を完全に意識した店内でゆっくり出来ました
◆営業時間
ランチ 11:30-16:00(15:30LO)
ディナー (月~金・祝前日) 18:00-翌1:00(0:00 LO)
ディナー (土・日・祝日) 17:00-翌1:00(0:00 LO)
バー蔵 19:00~翌2:00(翌1:30LO)
◆席数: 68席(バー蔵 15席)
ゆみ
モルガンお雪の住んでいた町屋を改築したお店ということで興味もあり・・・
入って最初に出たお茶がちょっと違う味だったので聞いてみるとピーチウーロン茶でした。
早速人気の焦がし醤油ラーメンを頼みました

香ばしいオイルの味がします。
とにかく熱いので注意して食べました。
ラーメンには山掛けご飯がサービスで付いてきます。
最後に温かいトウモロコシ茶が出てちょっぴり変わっていました。
店頭にはカウンター、奥にはソファーの椅子でお食事という、女性を完全に意識した店内でゆっくり出来ました

◆営業時間
ランチ 11:30-16:00(15:30LO)
ディナー (月~金・祝前日) 18:00-翌1:00(0:00 LO)
ディナー (土・日・祝日) 17:00-翌1:00(0:00 LO)
バー蔵 19:00~翌2:00(翌1:30LO)
◆席数: 68席(バー蔵 15席)
ゆみ
