2010年08月30日
狐のしじま
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
残暑は見えず、猛暑の毎日が続いています。
9月ももうすぐ。
暑さも和らぐと信じて、もう少し我慢しましょう。
1年経ったし、いただいたお札を納札所に納めて、新しいお札もらわなと思いながら2か月。
京都みちしるべのネタ作りを兼ねて、やっと、伏見稲荷さんへ行ってきました。
ここは、言わずと知れた、全国のお稲荷さんの総本宮。
ずらりと続く千本鳥居でも有名なお稲荷さんです。


このお稲荷さんですが、山登りができるということで、この猛暑の中、汗だくになりながら上る方もたくさんいます。
三の峰、二の峰、一の峰までがんばって登ってみましょう。
途中、茶屋もあって、なかなか風情もあります。
まぁ、わたしは、途中で折り返しましたけど(笑)
狐に睨まれながら、清らかになってください。
では、京都からでした。
残暑は見えず、猛暑の毎日が続いています。
9月ももうすぐ。
暑さも和らぐと信じて、もう少し我慢しましょう。
1年経ったし、いただいたお札を納札所に納めて、新しいお札もらわなと思いながら2か月。
京都みちしるべのネタ作りを兼ねて、やっと、伏見稲荷さんへ行ってきました。
ここは、言わずと知れた、全国のお稲荷さんの総本宮。
ずらりと続く千本鳥居でも有名なお稲荷さんです。
このお稲荷さんですが、山登りができるということで、この猛暑の中、汗だくになりながら上る方もたくさんいます。
三の峰、二の峰、一の峰までがんばって登ってみましょう。
途中、茶屋もあって、なかなか風情もあります。
まぁ、わたしは、途中で折り返しましたけど(笑)
狐に睨まれながら、清らかになってください。
では、京都からでした。
2010年08月29日
富錦亭の昼食
僕はイタリアンスパゲッティのようにケチャップを絡めたパスタが大好きで、パスタを食べに行くと大概トマトソース系から選びますね。
或いは定食屋さんに入って、料理にイタリアンスパゲッティが添えられていると、僕にとっては面接に来た人の履歴書を見せて貰って、Toeic900以上、習字20段(こんなランクは無いので念のため)、博士課程修了とかが記入されているぐらいに大きく評価してしまう。
少し前に道を歩いていて見付けた定食屋さんに入って定食を注文すると、ケチャップを絡めたスパゲッティがたっぷし添えられていて、「秀樹、感激~」ぐらいに大いに感激(皆さん何のことかわからんでしょうね)。
富錦亭(ふうきん亭) 富小路錦小路下ル東側
屋号は恐らくこの二つの通り名から来ているのでしょう。家庭的な味で美味しかったです。
サラリーマンNAO (号外58)

或いは定食屋さんに入って、料理にイタリアンスパゲッティが添えられていると、僕にとっては面接に来た人の履歴書を見せて貰って、Toeic900以上、習字20段(こんなランクは無いので念のため)、博士課程修了とかが記入されているぐらいに大きく評価してしまう。
少し前に道を歩いていて見付けた定食屋さんに入って定食を注文すると、ケチャップを絡めたスパゲッティがたっぷし添えられていて、「秀樹、感激~」ぐらいに大いに感激(皆さん何のことかわからんでしょうね)。
富錦亭(ふうきん亭) 富小路錦小路下ル東側
屋号は恐らくこの二つの通り名から来ているのでしょう。家庭的な味で美味しかったです。
サラリーマンNAO (号外58)

2010年08月28日
京都ならでは

某ファーストフード店なんかは
他県とちょっと違うって
皆様知ってましたか?
今回の写真は
平安神宮近くのコンビニですが、
屋根が瓦になってます。
これは寺社仏閣の雰囲気や
景観を出来るだけ損なわないように
との配慮から他とは
ちょっと違う外観になってるんです。
ファーストフード店もそうですが、
コンビにも看板の色が薄めになってたりもするので
地元の看板と見比べてみるのも
楽しいかもしれないですね。
あとコンビニで判りやすいのは写真は今回ないですが、
八坂神社前のコンビニが判りやすいですよ。

2010年08月27日
今日のおやつ

出来立ての熱々をいただきました。
つぶあんのあんこがなんともいえません、しかも、いまどき一個80円です。濃いめの緑茶と一緒においしくいただきました。
洋行
2010年08月26日
上島珈琲店 京都寺町店
先日早起きしたので、通勤途中にある上島珈琲店京都寺町店に立ち寄った。本能寺から寺町通りを少し南に下がったところにある。2階のフロアーも洒落ているが、1階奥は庭に面していて、和のイメージで寛げる。
ところで話し変わって、今夏のマクドナルドのアイスコーヒーのCMには、中村勘三郎さんをはじめとする平成中村座のメンバーが起用されていたが、着物姿で楽しくアイスコーヒーを飲むシーンを視て、僕も和装でアイスコーヒーを飲みたくなった。田舎から送ってもらった着物は、少しのあいだ着ないうちに袖丈が短くなってしまっていて、暑いこともあって夜から浴衣で外出する。和装なら和のイメージでと、写真ではわかりにくいが、庭の奥にあるコンパートメント(個室)風の空間でアイスコーヒーを飲んだのだが、期待通り気分は和。コーヒー専門店だけあって、やっぱり美味しい。
ちなみに僕は、平成中村座のメンバーでは、いろんなドラマのなかでマルチに役をこなす笹野高史さんが好きです(奥さん若い方だそうですね)。
サラリーマンNAO (号外57)

ところで話し変わって、今夏のマクドナルドのアイスコーヒーのCMには、中村勘三郎さんをはじめとする平成中村座のメンバーが起用されていたが、着物姿で楽しくアイスコーヒーを飲むシーンを視て、僕も和装でアイスコーヒーを飲みたくなった。田舎から送ってもらった着物は、少しのあいだ着ないうちに袖丈が短くなってしまっていて、暑いこともあって夜から浴衣で外出する。和装なら和のイメージでと、写真ではわかりにくいが、庭の奥にあるコンパートメント(個室)風の空間でアイスコーヒーを飲んだのだが、期待通り気分は和。コーヒー専門店だけあって、やっぱり美味しい。
ちなみに僕は、平成中村座のメンバーでは、いろんなドラマのなかでマルチに役をこなす笹野高史さんが好きです(奥さん若い方だそうですね)。
サラリーマンNAO (号外57)


2010年08月25日
街中のお風呂屋さん ~桜湯~
残暑お見舞い申し上げます。
いつまでも暑いですねぇ~


こんな暑いときはプールかなぁ、いえ、お風呂です
!?
暑いのでランチを食べに遠出が出来ません
(笑)
近くをぼぁーと歩いていたらお風呂屋さんが営業中!!
その名は「桜湯」(寺町通三条下ル寺町京極商店街の中)。

えーこんな街中にお風呂屋さんがあるなんて、
どんなお風呂かなぁと、想像が膨らむばかり。
しばらく入口(出口)を張っていましたが、誰も入らず、出てこずで感想は聞けませんでした


誰か教えて?!い~いお湯でしたか


いて座の女
いつまでも暑いですねぇ~



こんな暑いときはプールかなぁ、いえ、お風呂です

暑いのでランチを食べに遠出が出来ません

近くをぼぁーと歩いていたらお風呂屋さんが営業中!!
その名は「桜湯」(寺町通三条下ル寺町京極商店街の中)。
えーこんな街中にお風呂屋さんがあるなんて、
どんなお風呂かなぁと、想像が膨らむばかり。
しばらく入口(出口)を張っていましたが、誰も入らず、出てこずで感想は聞けませんでした



誰か教えて?!い~いお湯でしたか



いて座の女

2010年08月24日
ラフティング
先日アップしました、保津川ラフティングですが
ラフティングの様子(写真)がまだでしたネ♪
お待たせしました~^^

自然をいっぱい感じることができます。
この日は連日の雨で水が少々にごっていますが
いつもはもっと透明度あるみたいです^^
つづいて・・・

5mの岩場からのダイビング
ちょっとこわかったですが
成功しました!
よくみてください^^
保津川下りの様子もうつってますね☆
休憩中はあまった時間で清流遊びもできます。

ゴール地点の様子です☆
ラフティングは年中やっています^^
秋は・・この写真の山が紅葉になるんですねぇ
いってみたいです^^
みなさんもぜひトライしてみてください★
°+☆MINORI☆+°
ラフティングの様子(写真)がまだでしたネ♪
お待たせしました~^^
自然をいっぱい感じることができます。
この日は連日の雨で水が少々にごっていますが
いつもはもっと透明度あるみたいです^^
つづいて・・・
5mの岩場からのダイビング
ちょっとこわかったですが
成功しました!
よくみてください^^
保津川下りの様子もうつってますね☆
休憩中はあまった時間で清流遊びもできます。
ゴール地点の様子です☆
秋は・・この写真の山が紅葉になるんですねぇ
いってみたいです^^
みなさんもぜひトライしてみてください★
°+☆MINORI☆+°
2010年08月24日
京の縁結び

下鴨神社の相生社です。
お社の隣にはご神木である連理の賢木があります。
霊験あらたかな縁結びの神様としてたくさんの絵馬が奉納されてました。
洋行
2010年08月23日
おいしいものの多い二条通。混まないから安心です
京都御所の南側、二条通に面したマンションに越して早3年。この立地、とても気に入ってます。なぜって、おいしいものの食べられるお店が多いのですよ。
よく行くお店、紹介しますね。
●二条堀川「楽園アジア」
インドネシア、タイなどエスニック料理のおいしいレストラン。ホテルの密集する場所柄、外人さんも目立ちます。
●二条室町「むろまち」
地元民に絶大な人気を誇る中華料理店。観光客の方はあまり、みかけません。
●二条両替町「手作り洋食の店 クルート」
こちらも地元民に人気。できたてあつあつの洋食は笑顔必至です。
●二条東洞院「よらむ」
イスラエル人のご主人が営む日本酒バー。お昼は別の方がおそば屋さんをされています。昼のおそば、夜の日本酒とも◎です。
●二条柳馬場「cafe bibliotic HELLO!」
町家を改造した、居心地のとてもよいカフェ。遠方からもたくさんの人が訪れる人気のお店です。
●二条富小路「酒・飯 川とも」
町家でゆっくりと、リーズナブルに味わう本格和食のおいしいお店。ゆっくりできますよ。
地下鉄烏丸線「烏丸御池」「丸太町」で下車して目指してください。二条通は南東側に黄色い屋根の「イエローカメラ」があるのですぐに分かります。
ではでは、皆さんおいしい京都を!
よく行くお店、紹介しますね。
●二条堀川「楽園アジア」
インドネシア、タイなどエスニック料理のおいしいレストラン。ホテルの密集する場所柄、外人さんも目立ちます。
●二条室町「むろまち」
地元民に絶大な人気を誇る中華料理店。観光客の方はあまり、みかけません。
●二条両替町「手作り洋食の店 クルート」
こちらも地元民に人気。できたてあつあつの洋食は笑顔必至です。
●二条東洞院「よらむ」
イスラエル人のご主人が営む日本酒バー。お昼は別の方がおそば屋さんをされています。昼のおそば、夜の日本酒とも◎です。
●二条柳馬場「cafe bibliotic HELLO!」
町家を改造した、居心地のとてもよいカフェ。遠方からもたくさんの人が訪れる人気のお店です。
●二条富小路「酒・飯 川とも」
町家でゆっくりと、リーズナブルに味わう本格和食のおいしいお店。ゆっくりできますよ。
地下鉄烏丸線「烏丸御池」「丸太町」で下車して目指してください。二条通は南東側に黄色い屋根の「イエローカメラ」があるのですぐに分かります。
ではでは、皆さんおいしい京都を!
2010年08月23日
三条寺町でランチ♪ ~Sunshine Cafe~
こんな場所にカフェがあったんや・・・ってところにお店があります
三条寺町から東に入って、ファーストキッチンの隣に細い通路があって、
その奥のエレベーターで5階に上がると到着です。・・・分かるかな・・・(●^o^●)
Sunshine Cafe
普段からよく歩いている三条通りや新京極を5階から眺める機会がないので、
ちょっと違う場所に来てるみたいでイイ気分転換になりました(*^^)v
京都市中京区三条通寺町東入ル石橋町5-1 イシズミビル5F
12:00~23:00(LO/22:30)
土・日曜~23:30(LO/23:00)
TEL075-251-1678
a*y*a
2010年08月22日
夏の京


京都駅周辺6ホテル共同企画シェフの饗宴inKYOTO‘夏の京’を食べに京都センチュリーホテルへ行って来ました。
ランチ:2000円、ディナー:3000円ととてもお値打ち頃な料金設定です。
ランチのオードブルはチーズ・きのこ・にんじん・ほうれん草のガトーオムレツ。きのこの風味が美味です。
続いてオクラのムースを浮かべたさつまいもの冷製スープ。さつまいもの甘さが凝縮されています。
メインは国産牛フィレ肉のステーキ、梅肉・やまいも・リンゴのソース。さっぱりしたソースが食欲をそそります。
デザートはオプション!
マンゴーロールのトロピカルスイーツ\500
ゴールデンパインのグラニテ\300
京都新阪急ホテル・京都センチュリーホテル・京都タワーホテル・京都新都ホテル・ホテルグランヴィア京都・リーガロイヤルホテル京都の6ホテルにて9/30まで開催しています。
ちょっとリッチにランチ・ディナーはいかがでしょうか。
tomohiro
2010年08月20日
京の和菓子
聖護院八ツ橋のお店では冷蔵庫で冷やして食べるクール生八ツ橋「聖涼」(寒天入り生八ツ橋こしあん包み)を1箱520円で販売しています。夏の京土産にいかがでしょう。
2010年08月19日
二条城 二ノ丸御殿
先日まで開催されていた京の七夕期間中に、
二条城の二ノ丸御殿に映し出されていたデジタル掛け軸
初めて見る光景に最初は驚きましたが、とても神秘的でした
a*y*a
2010年08月17日
京のベーカリーシリーズ~Part16~
3ヶ月のご無沙汰でした
もう、ネタ切れで終わったんちゃうか?って思ってたんちゃいます
うん?そんなに期待されてない
ちっちゃいことは気にしない
ワカチコワカチコ
(ふる
)
ってな訳で(どないやねん
いっつも)
今日、ご紹介するのは「木村屋」さん
あんぱんで有名な?銀座の木村屋さんとは、まったく関係ありません

ここのパン屋さんは、一言で言うと昭和の香り
オーソドックスな王道のパン
給食とか学食を思い出す昔ながらのパンを作り続けてはります

コンビニのない時代、そのころのパン屋さんは自分でサンドイッチとかホットドッグとかは
オリジナルを作って売ってはった
菓子パンは、大手のパン屋さんのを仕入れたりしてはったけど、そういうパン屋さんが
いっぱいあったような・・・・もちろんお菓子とかアイスも売ってはったし~
ここは、そんな感じを思い出すパンたちで、いっぱい
昔は、おかんが玉子サンドとかハムサンド、カツサンドとか作ってくれてて、弁当がサンドイッチの時も
あったなぁ・・・・今の親は、美味しい出来立てに近いのが買えるし、家でも作らんくなったような・・・
もちろん、決して値段も高くないんで、手軽に家庭の味が味わえるお店
おかんのサンドイッチが食べたくなったら、迷わず?行ってみて~

もう、ネタ切れで終わったんちゃうか?って思ってたんちゃいます

うん?そんなに期待されてない





ってな訳で(どないやねん

今日、ご紹介するのは「木村屋」さん

あんぱんで有名な?銀座の木村屋さんとは、まったく関係ありません

ここのパン屋さんは、一言で言うと昭和の香り

オーソドックスな王道のパン
給食とか学食を思い出す昔ながらのパンを作り続けてはります

コンビニのない時代、そのころのパン屋さんは自分でサンドイッチとかホットドッグとかは
オリジナルを作って売ってはった
菓子パンは、大手のパン屋さんのを仕入れたりしてはったけど、そういうパン屋さんが
いっぱいあったような・・・・もちろんお菓子とかアイスも売ってはったし~

ここは、そんな感じを思い出すパンたちで、いっぱい

昔は、おかんが玉子サンドとかハムサンド、カツサンドとか作ってくれてて、弁当がサンドイッチの時も
あったなぁ・・・・今の親は、美味しい出来立てに近いのが買えるし、家でも作らんくなったような・・・

もちろん、決して値段も高くないんで、手軽に家庭の味が味わえるお店
おかんのサンドイッチが食べたくなったら、迷わず?行ってみて~

2010年08月16日
東映太秦映画村へ行って来ました 前編
京都に住んでおられる人は、ご自身で京都の観光地へ行かれるってことは、なかなか無いのではないですか。
昨年、遠くから来られたお客さんに金閣寺まで同行差し上げたのだが、僕の実家は金閣寺の近くだが、拝観したのは実に33年ぶりのことだった。嫁さんと結婚して京都タワーに昇ったのも、幼い時に行って以来30年以上経っていたし、娘を連れて梅小路のSL館へ行ったのもちょうど30年ぶりだった。
これほど永い年ぶり? にはならないが、先日、家族で東映太秦映画村に行って来た。確か3回目の訪問だが、前回仕事で行ってから、10年ぐらい経っているのではないだろうか。自宅最寄り停留所の河原町三条から市バス1本で行けるのだが、昨年もご紹介したが、市バスのエコサマー制度(夏休み期間中は保護者同伴の子供2名まで市バス運賃無料) をしっかり活用させてもらい、娘の交通費はタダになった。
映画村と聞くと屋外の昔の建物のオープンセットを想像しがちだが、今回は暑いので、先ずは屋内のパディオスから訪問する。





ゲートを入るやいなや、六角派出所のセットがある。僕が今住んでいるのは六角通りのそばだが、昔は本物が存在していたのかどうかわからないが、昭和のレトロ調の建物が幾つも再現されていて、僕はこういうの好きですね。


2階に上がると3Dキャッスルがあり、以前このブログで3Dをまだ視たことが無いと書いたので、別料金を払ってアクアワールドを視た。やっぱり迫力が有りましたよ。
サラリーマンNAO(31)
昨年、遠くから来られたお客さんに金閣寺まで同行差し上げたのだが、僕の実家は金閣寺の近くだが、拝観したのは実に33年ぶりのことだった。嫁さんと結婚して京都タワーに昇ったのも、幼い時に行って以来30年以上経っていたし、娘を連れて梅小路のSL館へ行ったのもちょうど30年ぶりだった。
これほど永い年ぶり? にはならないが、先日、家族で東映太秦映画村に行って来た。確か3回目の訪問だが、前回仕事で行ってから、10年ぐらい経っているのではないだろうか。自宅最寄り停留所の河原町三条から市バス1本で行けるのだが、昨年もご紹介したが、市バスのエコサマー制度(夏休み期間中は保護者同伴の子供2名まで市バス運賃無料) をしっかり活用させてもらい、娘の交通費はタダになった。
映画村と聞くと屋外の昔の建物のオープンセットを想像しがちだが、今回は暑いので、先ずは屋内のパディオスから訪問する。





ゲートを入るやいなや、六角派出所のセットがある。僕が今住んでいるのは六角通りのそばだが、昔は本物が存在していたのかどうかわからないが、昭和のレトロ調の建物が幾つも再現されていて、僕はこういうの好きですね。


2階に上がると3Dキャッスルがあり、以前このブログで3Dをまだ視たことが無いと書いたので、別料金を払ってアクアワールドを視た。やっぱり迫力が有りましたよ。
サラリーマンNAO(31)
2010年08月15日
変わった店
高台寺に東大路通から上がる途中に変わった店がオープン。
コンクリートの打ちっ放しの建物を建設中だったので、何が出来るのかなと
とても興味を持ってみていたら、雑貨?屋さんでした。
ジンジャエールも作れるジンジャーシロップやミニサイズのサイダーや、
Tシャツや、バック、アロマなどおいてあります。
Ateleir Kaoruプロデュースの小物とギャラりーのお店です。
10:00~19:00まで

下の写真の中にアロマを色分けしてあるのですが、チャクラにあわせて
効果のあるアロマを紹介してます。面白い


ミニサイダーはマッチと比べるとこんなに小さい!!
ゆみ
コンクリートの打ちっ放しの建物を建設中だったので、何が出来るのかなと
とても興味を持ってみていたら、雑貨?屋さんでした。
ジンジャエールも作れるジンジャーシロップやミニサイズのサイダーや、
Tシャツや、バック、アロマなどおいてあります。
Ateleir Kaoruプロデュースの小物とギャラりーのお店です。
10:00~19:00まで
下の写真の中にアロマを色分けしてあるのですが、チャクラにあわせて
効果のあるアロマを紹介してます。面白い

ミニサイダーはマッチと比べるとこんなに小さい!!
ゆみ

2010年08月13日
京のお盆のマスト・ビジット・スポット
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日からお盆が始まって、京も賑やかです。
今日は、そんなお盆にマスト・ビジットのスポットを紹介したいと思います。
1つ目は、やはり、清水さん。
現在、千日詣り期間中で、本堂内々陣特別拝観ができます。
この期間にお参りに行くと、千日間お参りしたのと同じ功徳が得られるそうです。
ぜひお参りしましょう。
夜間特別拝観もできます。
清水の舞台からの眺め

二寧坂

2つ目は、蝉時雨の中の南禅寺塔頭天授庵。
臨済宗南禅寺派総本山南禅寺の塔頭の1つ天授庵さんでは、深緑に蝉時雨が響きます。
都会の喧騒は不快ですが、自然のやかましさは不思議と快いもんなんですよね。


京の夏を少しだけ紹介申し上げました。
では、また。
今日からお盆が始まって、京も賑やかです。
今日は、そんなお盆にマスト・ビジットのスポットを紹介したいと思います。
1つ目は、やはり、清水さん。
現在、千日詣り期間中で、本堂内々陣特別拝観ができます。
この期間にお参りに行くと、千日間お参りしたのと同じ功徳が得られるそうです。
ぜひお参りしましょう。
夜間特別拝観もできます。
清水の舞台からの眺め
二寧坂
2つ目は、蝉時雨の中の南禅寺塔頭天授庵。
臨済宗南禅寺派総本山南禅寺の塔頭の1つ天授庵さんでは、深緑に蝉時雨が響きます。
都会の喧騒は不快ですが、自然のやかましさは不思議と快いもんなんですよね。
京の夏を少しだけ紹介申し上げました。
では、また。
2010年08月12日
中華料理 大鵬へ行く


いままで何軒のお店に行ったのか忘れました・・・
さて、今回はらくたび文庫No.24「京の定食いただきます!」掲載の
「中華料理 大鵬(たいほう)」さんでランチ

こちらは大盛りランチが名物との事で
さっそく本にのっていました
「てりどんきんし地獄盛り」
出てきた料理がこちら

大盛りです
僕は全部食べきれなかったので息子へバトンタッチ
育ち盛りの子供を連れてきて正解です

これでお値段850円
味も値段も
にじゅうまる



お昼 11:30~14:30
夜 17:30~22:30
火曜日定休日
二条駅の近くです
詳しくは、らくたび文庫No.24
「京の定食いただきます!」を買ってね



2010年08月11日
抹茶ソフト

本日の紹介は平安神宮まえにある『平安茶房』です。
写真はミックスですが抹茶、バニラと共に3種類あります
ソフトクリームは外から買えますが、
茶房に入るとあんみつ等の甘味もあるので一休みにも最適です