2011年02月28日
Tawawa
野菜好きの僕が今回アップするのは、烏丸姉小路の新風館に在るTawawa。
母親は生前、あまり外食をしなかったのだが、それでも幾つかは気に入ったお店が有って、そのうちの1軒がこのお店だった。とりわけ孫娘を連れて行くのが楽しみだったようで、先日、墓参りに行った帰り、母親がお気に入りだったお店のことを思い出して、家族でランチに立ち寄った。
京野菜を使ったサラダと、おばんざい、スープ、デザート、ドリンクのバイキングにメインディッシュが付いて、90分間1,200円。食材がカラフルで、お皿に盛り付けるのが本当に楽しくなってくる。品数も多くて、充分満足のゆく内容。
お店を入ったところではケーキも販売されているが、こちらも色とりどりで見ているだけでも楽しい。
美味しい料理を全品ピックアップして、久々にお昼の大食でした。








サラリーマンNAO(号外74)
母親は生前、あまり外食をしなかったのだが、それでも幾つかは気に入ったお店が有って、そのうちの1軒がこのお店だった。とりわけ孫娘を連れて行くのが楽しみだったようで、先日、墓参りに行った帰り、母親がお気に入りだったお店のことを思い出して、家族でランチに立ち寄った。
京野菜を使ったサラダと、おばんざい、スープ、デザート、ドリンクのバイキングにメインディッシュが付いて、90分間1,200円。食材がカラフルで、お皿に盛り付けるのが本当に楽しくなってくる。品数も多くて、充分満足のゆく内容。
お店を入ったところではケーキも販売されているが、こちらも色とりどりで見ているだけでも楽しい。
美味しい料理を全品ピックアップして、久々にお昼の大食でした。








サラリーマンNAO(号外74)
2011年02月27日
北野天満宮
菅原道真公をお祀りしている北野天満宮は、
学問の神様として知られていますが、
梅の名所としても有名です。
今日の京都は朝からポカポカと春の陽気。
青空に梅の花がとっても鮮やかでした。

枝には、つぼみもたくさん。
まだまだこれから楽しむことができます。

春の訪れを感じる梅を観にいらしてください。 nana
学問の神様として知られていますが、
梅の名所としても有名です。
今日の京都は朝からポカポカと春の陽気。
青空に梅の花がとっても鮮やかでした。
枝には、つぼみもたくさん。
まだまだこれから楽しむことができます。
春の訪れを感じる梅を観にいらしてください。 nana
2011年02月26日
3月5日 土曜日
皆さん会いに来てね

KNTツーリストまるひろ上尾営業所
KNTツーリスト中野サンプラザ営業所
KNTツーリスト池袋営業所
iPhoneから送信
2011年02月24日
京都御苑に行ってきました

今日は京都御所の京都御苑に行ってきました
あいにくの曇り空でしたが梅園の梅は一部咲いています。見頃はこれからですが紅白に咲き競ってお散歩がてらにいいですよ
御苑には梅、桃、桜が植えてあるのでこれから四月までずっとお花見が楽しめます。
ぜひ行ってみて下さい。
洋行
2011年02月23日
今日のおやつ
京都駅構内2階にある駅ナカの洋菓子屋さんスイーツボックスには,
まんまる大きいかわいらしいチーズケーキを販売しています。
1個1200円で価格もおてごろです。
この他にも大阪、神戸、京都で有名な洋菓子屋のロールケーキやシュークリームも販売しています。
まんまる大きいかわいらしいチーズケーキを販売しています。
1個1200円で価格もおてごろです。
この他にも大阪、神戸、京都で有名な洋菓子屋のロールケーキやシュークリームも販売しています。
2011年02月22日
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 ⑱⑲⑳
京都でイートインスペースのあるコンビニを紹介する最終回。本コーナーの初回で、このネタは幾ら続いても最大20軒と書いたのだが、そこまで探し続けてしまった。初めて通るコンビニの店内の造りを覗ったり、グーグルマップのストリートビューで店舗の画像をズームアップしたりすることがもう出来ないのかと思うと、ちょっと残念な気もする。実際には30軒近くまで探せたのだが、公約通り(誰も期待していないか)、マル付き数字を変換出来る20軒で止めておこうと思う。
最終回では、交通至便な駅に近いお店をアップします。一息つきながら、観光のプランを手短かに練られる際に立ち寄られてみては。
ローソン新京都センタービル店
京都駅烏丸口から左方向、塩小路通り新町三叉路北西角、駅から徒歩5分くらいのところにあり、営業へ行っていたとき、たまに立ち寄った。娘がまだ幼かったころ、休憩するつもりでお店に行ったら、イートインスペースだけがリフレッシュ工事中で利用出来ず、こんなことで娘が泣き出して困ったのだが、本当に泣きたいのはこっちなのだよ。う~ん、子供にもパパのコンビニ好きがうつってしまったか。
ミニストップ太秦帷子ノ辻駅前店
京福電鉄嵐山本線と北野線が接続する帷子ノ辻駅を、三条通り側へ出てすぐのところにある。以前、大映通り商店街へ行ったとき、まさかブログにアップするなんて思ってもみなかったので、店舗前を素通りしていた。今回、バスに乗ってお店の写真を撮りに行ってきたのだが、イートインスペースは僅か2席。でも、この小さなスペースを売り場にせず、飲食用に開放する気持ちが嬉しいです。
ローソン東山三条店
店舗名を聞くと東山三条交差点を思い浮かべるが、お店は三条通りを少し東へ行った、白川を越えたところにあり、陽の当たりやすいテラス席が置かれている。地下鉄東西線東山駅1番出口からだと、左へ向かって1分とはかからない。平安神宮、青蓮院、知恩院、岡崎公園、円山公園や京都市美術館、国立近代美術館、みやこめっせにほど近いので、観光の拠点となるコンビニとも言える。
市内中心部を優先したので、紹介出来なかった郊外の店舗はまた今度、別のお話しで書きますね。
サラリーマンNAO(号外73)
最終回では、交通至便な駅に近いお店をアップします。一息つきながら、観光のプランを手短かに練られる際に立ち寄られてみては。

京都駅烏丸口から左方向、塩小路通り新町三叉路北西角、駅から徒歩5分くらいのところにあり、営業へ行っていたとき、たまに立ち寄った。娘がまだ幼かったころ、休憩するつもりでお店に行ったら、イートインスペースだけがリフレッシュ工事中で利用出来ず、こんなことで娘が泣き出して困ったのだが、本当に泣きたいのはこっちなのだよ。う~ん、子供にもパパのコンビニ好きがうつってしまったか。

京福電鉄嵐山本線と北野線が接続する帷子ノ辻駅を、三条通り側へ出てすぐのところにある。以前、大映通り商店街へ行ったとき、まさかブログにアップするなんて思ってもみなかったので、店舗前を素通りしていた。今回、バスに乗ってお店の写真を撮りに行ってきたのだが、イートインスペースは僅か2席。でも、この小さなスペースを売り場にせず、飲食用に開放する気持ちが嬉しいです。

店舗名を聞くと東山三条交差点を思い浮かべるが、お店は三条通りを少し東へ行った、白川を越えたところにあり、陽の当たりやすいテラス席が置かれている。地下鉄東西線東山駅1番出口からだと、左へ向かって1分とはかからない。平安神宮、青蓮院、知恩院、岡崎公園、円山公園や京都市美術館、国立近代美術館、みやこめっせにほど近いので、観光の拠点となるコンビニとも言える。
市内中心部を優先したので、紹介出来なかった郊外の店舗はまた今度、別のお話しで書きますね。
サラリーマンNAO(号外73)
2011年02月21日
メルマガ版京都みちしるべ第254号「嵐山編」その1
今回は、き乃ゑ・ちーちゃん、金波楼・ひろさん、情報連絡員会事務局・あやちゃんの三人が嵐山周辺を歩きます。
前回までのお話はこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/20100604170000001.html
●阪急嵐山線・嵐山駅で待ち合わせました●
ちーちゃん:いいお天気やなあ
あやちゃん:ほんまに
ちーちゃん:観光日和やね〜\(^O^)/。3月言うてもおかしないね
あやちゃん:日ごろの行いがいいからσ(^^)
●あえて、あやちゃんの一言には答えず、ひろさん●
ひろさん:河原町から何分くらいかかりました? 20分くらい?
ちーちゃん:10:30に出たから、(時計を見て)25分くらいかな
あやちゃん:そうですね
ちーちゃん:うまいこと待たんと、電車もスッと乗れたし
あやちゃん:ほんまですね、接続良かったですね
ちーちゃん:嵐山って駅前、何もないんやな
ひろさん:こっち側はあんまりないですね
ちーちゃん:JRのほうに、あるんか?
ひろさん:JRも、ないね
あやちゃん:ないですね。嵐電(嵐山電鉄)の周りなら
(注:嵐電の駅周辺、こんな感じです↓)

ちーちゃん:そやな。あたし前、嵐電で来たんか。何で(どんな交通機関で)来るんが多いのかな、嵐山って。阪急がいちばん多いんかな
ひろさん:阪急か、JRやろか
ちーちゃん:JRも多いやろな。そら、京都駅からだったら
つづきはこちら
前回までのお話はこちら
http://archive.mag2.com/0000034723/20100604170000001.html
●阪急嵐山線・嵐山駅で待ち合わせました●
ちーちゃん:いいお天気やなあ
あやちゃん:ほんまに
ちーちゃん:観光日和やね〜\(^O^)/。3月言うてもおかしないね
あやちゃん:日ごろの行いがいいからσ(^^)
●あえて、あやちゃんの一言には答えず、ひろさん●
ひろさん:河原町から何分くらいかかりました? 20分くらい?
ちーちゃん:10:30に出たから、(時計を見て)25分くらいかな
あやちゃん:そうですね
ちーちゃん:うまいこと待たんと、電車もスッと乗れたし
あやちゃん:ほんまですね、接続良かったですね
ちーちゃん:嵐山って駅前、何もないんやな
ひろさん:こっち側はあんまりないですね
ちーちゃん:JRのほうに、あるんか?
ひろさん:JRも、ないね
あやちゃん:ないですね。嵐電(嵐山電鉄)の周りなら
(注:嵐電の駅周辺、こんな感じです↓)

ちーちゃん:そやな。あたし前、嵐電で来たんか。何で(どんな交通機関で)来るんが多いのかな、嵐山って。阪急がいちばん多いんかな
ひろさん:阪急か、JRやろか
ちーちゃん:JRも多いやろな。そら、京都駅からだったら
つづきはこちら
2011年02月21日
京のフレンチ
やっと?お昼間は暖たかい日が増えてきて、花粉も増えてきて
もうすぐハ~ルですね~
てなわけで
今日は、京都では数少ない正統派のフレンチ
「レ・シャンドール」さんの紹介です

3,990円のランチ(3段階の真ん中)
アミューズ
茶碗蒸しみたいな食感で、かに味噌の風味が引き立ってる
オードブル
ウズラとフォアグラ
<写り悪くて、すんません・・・>
スープ
オマール海老のスープ
オマールと野菜が凝縮された奥深い味
うまい!!!
メイン
鴨の胸肉のロティ
添えたりんごと鴨を一緒に食べると、なお美味し
<またまた、写り悪くて、すんまそん・・・>
デザート
焼きリンゴとパイ重ね・野いちごのアイス・キンカンのグラッセ
サクサクのパイにりんごとクリーム さっぱりとした甘さと甘酸っぱさで美味しい
アイスも甘酸っぱくてグッド
キンカンは全然苦味がなし
お店の雰囲気も正統派
ギャルソンの方も、もちろんお料理の説明付きで手抜きなし!
さすが!のお店でした
記念日とかにディナーでも行ってみたいかも~

もうすぐハ~ルですね~

てなわけで

今日は、京都では数少ない正統派のフレンチ
「レ・シャンドール」さんの紹介です


3,990円のランチ(3段階の真ん中)

茶碗蒸しみたいな食感で、かに味噌の風味が引き立ってる

ウズラとフォアグラ
<写り悪くて、すんません・・・>

オマール海老のスープ
オマールと野菜が凝縮された奥深い味
うまい!!!

鴨の胸肉のロティ
添えたりんごと鴨を一緒に食べると、なお美味し
<またまた、写り悪くて、すんまそん・・・>

焼きリンゴとパイ重ね・野いちごのアイス・キンカンのグラッセ
サクサクのパイにりんごとクリーム さっぱりとした甘さと甘酸っぱさで美味しい
アイスも甘酸っぱくてグッド
キンカンは全然苦味がなし
お店の雰囲気も正統派
ギャルソンの方も、もちろんお料理の説明付きで手抜きなし!
さすが!のお店でした
記念日とかにディナーでも行ってみたいかも~
2011年02月19日
おくどはん

そうやってドラッグストアで自然を満喫(と言えるかどうかわからないが)していると、お昼ご飯は自然食を食べたくなってくる。豚骨スープのラーメンや串揚げバイキング、激辛カレー、焼き肉、といったものは普段は好きだが、今日は避けたい。
さて、御幸町通りを歩いていると、六角を上った西側で、店頭には野菜が並べられ、町家を使ったお店が有ったので、思わず入る。お店の名前は「おくどはん」。京都ではかまどのことを「おくどさん」と呼ぶことがあるが、前に「おけいはん」「萬田はん」のことを書いたように、親しみを持った呼び方をすると「おくどはん」になる。お店に入った玄関すぐのところに「おくどはん」が置かれていた。

2階の座敷に通され、お惣菜が小鉢に分けられた「御幸町御膳」を注文。食べているだけで自分の身体は健康だと思い込んでしまいそうな、あっさりした味付け。
お昼ご飯もドラッグストアの買い物も家族で行ったのだが、ルー大柴さん風に「今日は1日、ネイチャーをトゥギャザーしようぜ」みたいな気分になった。
サラリーマンNAO(42)
2011年02月18日
人力車
京都での観光の乗り物の一つに人力車があります。
道で声をかけられて乗せてもらうのが主流ですが、こんな風に旅館に迎えに来てもらったりもあります。

30分 お一人様 5,000円 お二人様 8,000円
45分 お一人様 7,500円 お二人様 12,000円
60分 お一人様 9,000円 お二人様 15,000円
120分 お一人様 18,000円 お二人様 30,000円
清水寺の方までも行ってもらえるので、いつもと違う旅行をしたい人にはお勧めです。
人力車のえびすや 京都東山店
Tel:075-533-0444
Fax:075-533-2600
〒605-0864 京都市東山区五条橋東大谷前
北入遊行前町558-9
《営業時間》
9:30~日没(シーズンにより変動があります
ゆみ
道で声をかけられて乗せてもらうのが主流ですが、こんな風に旅館に迎えに来てもらったりもあります。
30分 お一人様 5,000円 お二人様 8,000円
45分 お一人様 7,500円 お二人様 12,000円
60分 お一人様 9,000円 お二人様 15,000円
120分 お一人様 18,000円 お二人様 30,000円
清水寺の方までも行ってもらえるので、いつもと違う旅行をしたい人にはお勧めです。
人力車のえびすや 京都東山店
Tel:075-533-0444
Fax:075-533-2600
〒605-0864 京都市東山区五条橋東大谷前
北入遊行前町558-9
《営業時間》
9:30~日没(シーズンにより変動があります
ゆみ

2011年02月16日
宇治の生産農家が作る抹茶スイーツ
お土産に抹茶バームクーヘンとほうじ茶バームクーヘンをいただきました。
バームクーヘンの甘さとほんのり苦味がきいたお茶の味がマッチしておいしかったです。

茶匠 ふじ井
〒611-0013
京都府宇治市莵道谷下がり20
バームクーヘンの甘さとほんのり苦味がきいたお茶の味がマッチしておいしかったです。

茶匠 ふじ井
〒611-0013
京都府宇治市莵道谷下がり20
2011年02月16日
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 ⑯⑰
F1グランプリが好きで、各国開催中は深夜放送をよく視る。そのなかで、市街地がコースになったモナコグランプリというのがありますね。このあいだ、京都市の北部に位置する宝ヶ池周辺を散歩していて、F1レースをこの辺りで開催出来ないものかと、ふと思った(まあ、聞くだけ聞いて下さいね)。
モナコのコースを思い出してみて下さい。僕だと、先ずトンネルが思い浮かぶが、宝が池にもトンネルがあるのでモナコに似ていないこともない。トンネルを抜けた横手には宝ヶ池があり、スケールは違うが、ボートぐらいは並べられそうなので、モナコに似ていないこともない。モナコではさらにそこから市街地に向けて坂道を下るコースだが、こちらにも市街地に向けて下る狐坂があるから、モナコに似ていないこともない。南下したのち、北山通りを東へ向かうと直線コースが続き、白川通りから北上して1周でどうだろう。F1もCO2削減に取り組んでいるとの事なので、京都議定書が発効された宝ヶ池でのレーシングスポーツ。F1 Kitayamaグランプリというネーミングで開催、はムリだろうな。
さて本題の、京都でイートインスペースのあるコンビニを紹介する、その9。F1開催候補地、じゃなかった、宝ヶ池周辺で見付けた2店舗をアップします。
ミニストップ白川通上高野店
白川通りと宝ヶ池通りの交差点北西角にある。イートインスペースは10席と広い。
白川通りを北上して来ると、店舗向かい、宝ヶ池通り西行き方向への左折だけは、コーナーをショートカットする信号待ちの無いレーンで、F1でも是非このレーンをコースに入れていただきたい。1車線のみのこのレーンめがけてバトルが展開される、って考えてもF1開催自体が先ずムリだって。
ローソン大鷺店
上記交差点から西へ行った、地下鉄国際会館駅少し手前南側にあり、テラス席が3卓用意されている。
F1鈴鹿ではA1席、C席、Q2席、V1席などの観覧席設定があり、E2席は「ローソンシート」として販売されるが、Kitayamaグランプリでは「ローソンテラス席」というシート設定をしていただき、宝ヶ池通り直線コースを目の前で観戦出来る、って考えてもF1開催がムリだっつうの。
サラリーマンNAO(号外72)
モナコのコースを思い出してみて下さい。僕だと、先ずトンネルが思い浮かぶが、宝が池にもトンネルがあるのでモナコに似ていないこともない。トンネルを抜けた横手には宝ヶ池があり、スケールは違うが、ボートぐらいは並べられそうなので、モナコに似ていないこともない。モナコではさらにそこから市街地に向けて坂道を下るコースだが、こちらにも市街地に向けて下る狐坂があるから、モナコに似ていないこともない。南下したのち、北山通りを東へ向かうと直線コースが続き、白川通りから北上して1周でどうだろう。F1もCO2削減に取り組んでいるとの事なので、京都議定書が発効された宝ヶ池でのレーシングスポーツ。F1 Kitayamaグランプリというネーミングで開催、はムリだろうな。
さて本題の、京都でイートインスペースのあるコンビニを紹介する、その9。F1開催候補地、じゃなかった、宝ヶ池周辺で見付けた2店舗をアップします。

白川通りと宝ヶ池通りの交差点北西角にある。イートインスペースは10席と広い。
白川通りを北上して来ると、店舗向かい、宝ヶ池通り西行き方向への左折だけは、コーナーをショートカットする信号待ちの無いレーンで、F1でも是非このレーンをコースに入れていただきたい。1車線のみのこのレーンめがけてバトルが展開される、って考えてもF1開催自体が先ずムリだって。

上記交差点から西へ行った、地下鉄国際会館駅少し手前南側にあり、テラス席が3卓用意されている。
F1鈴鹿ではA1席、C席、Q2席、V1席などの観覧席設定があり、E2席は「ローソンシート」として販売されるが、Kitayamaグランプリでは「ローソンテラス席」というシート設定をしていただき、宝ヶ池通り直線コースを目の前で観戦出来る、って考えてもF1開催がムリだっつうの。
サラリーマンNAO(号外72)
2011年02月15日
Kyoto Yodobashi 【先斗入ル】
京都駅前『ヨドバシカメラ』6階のレストランへ行ってきました
「京風スパゲッティー 先斗入ル」
お好みのスパゲッティーとサラダバーとドリンクのセット1,300円
スパゲッティーのメニューも豊富&こだわりの京食材
サラダバーも京野菜がいっぱい使われています

京豆腐
おからポテトサラダ
聖護院大根の柚子こぼし
などなど・・・
お好みのサラダをお好みの料で
ただしこのあと食べるスパゲッティーを考慮して適量で
そしてメイン本日のオーダーはこちら~


左)海老と蟹と湯葉のクリームソース
右)九条ネギと京お揚げとかま揚げしらすのペペロンチーノ
細めのパスタなのでお箸で食べるのも食べやすく
お味も、あっさりと言っても薄いわけではなく
しっかり満腹満足
そして食後に
抹茶ラテ

お湯のみに入ってかわいらしく
甘さとホロ苦さのほっこり抹茶ラテです

{仕事中に飲む
は最高!?
(なんちゃって~)
金額とメニュー名はうる覚えのため実際とは異なる場合がございます・・
「京風スパゲッティー 先斗入ル」
お好みのスパゲッティーとサラダバーとドリンクのセット1,300円
スパゲッティーのメニューも豊富&こだわりの京食材
サラダバーも京野菜がいっぱい使われています


京豆腐
おからポテトサラダ
聖護院大根の柚子こぼし
などなど・・・
お好みのサラダをお好みの料で
ただしこのあと食べるスパゲッティーを考慮して適量で
そしてメイン本日のオーダーはこちら~


左)海老と蟹と湯葉のクリームソース
右)九条ネギと京お揚げとかま揚げしらすのペペロンチーノ
細めのパスタなのでお箸で食べるのも食べやすく
お味も、あっさりと言っても薄いわけではなく
しっかり満腹満足

そして食後に
抹茶ラテ

お湯のみに入ってかわいらしく
甘さとホロ苦さのほっこり抹茶ラテです



(なんちゃって~)
金額とメニュー名はうる覚えのため実際とは異なる場合がございます・・

2011年02月14日
さっぱり、でも満足~Meal MUJI~

無印良品のお店。
「Meal MUJI」さん
プレートオーダー制で、3品または4品の選択。
メインと惣菜から食べたいものを選択して、
さらにはお味噌汁からスープ、
ごはんかパンかも選択出来ます。
定番メニュー約10種類と月替わりの季節の野菜を
使った月替わりのメニューが約10種類なので毎日行っても
飽きないかも

そして今回私が頼んだのはこちら


豆腐と白菜の浅漬けの3種盛り。
(お味噌汁とパンはセットに入ってます)
に、紅茶を付けて、¥980-円
ドリンクなしだと3品盛りが¥780-
4品盛りが¥930-です。
お昼ご飯にと入ったんですが、3品盛りでも結構おなかが
いっぱいになります。
そして「素の食」をテーマにされてるので全体的にさっぱりとした味でした。
次は晩御飯にでも。と思ってるんですが、ラストオーダーが
早くてなかなか行けなさそう・・・・・。
でも機会を見つけていつか行こうと思います。
Meal MUJI
京都市中京区河原町三条下ル
BAL(バル)ビル地下2階
TEL 075-256-8300
営業時間 11:00~20:00(L:O19:30)

2011年02月13日
吉祥院天満宮へ行ってきました

今日は吉祥院にある吉祥院天満宮に行ってきました。
ここは菅原道真公誕生の地だそうで、境内には
道真公のへその緒を埋めた「胞衣塚」(えなつか)や
少年時代に習字に使ったとされる「硯の水」、顔を写したと伝えられる
「鑑(かがみ)の井」などがあります。
また、菅原家で祭られていた吉祥天女を祭ったお堂もあります。
丁度受験の真っ最中かと思いますので皆様の合格をお祈りしてきました。
洋行
2011年02月12日
喜ばれる手ごろな京都みやげ「ぶぶあられ」
喜ばれる京都みやげのひとつ「ぶぶあられ」。

東京の京都アンテナショップ「京都館」で買いました。
いろいろなメーカーから販売されているようですが、お値段手軽で持ち運びやすいし、そこそこ日持ちがするのでおみやげにおすすめです。
写真は、山科・かなだやのぶぶあられ。
京みやげにおひとつ、どうでしょう
東京の京都アンテナショップ「京都館」で買いました。
いろいろなメーカーから販売されているようですが、お値段手軽で持ち運びやすいし、そこそこ日持ちがするのでおみやげにおすすめです。
写真は、山科・かなだやのぶぶあられ。
京みやげにおひとつ、どうでしょう

2011年02月11日
京の美女シリーズ(続々続編) 夕子さんと朝子さん???
このシリーズは私も忘れていましたが(あれぇ
)
知恩院の三門前を歩いていたら美女がいたんです
その名は『夕子』さん、
何か大事そうに抱えてはる。
どこかで聞いたことがあるなぁ

でも写真は迷わず撮りました
艶がおありですねぇ
すると「この人は、しゃべらはりますぅ」と近づいてくる人がいらっしゃいました
夕子さんのお姉さんやし、「朝子」さんかな・・・・・
・・・・・・・・・いえこの方は「幾代」さんでした
お二人の関係は恥ずかしかったので聞けませんでした
(姉妹じゃなくて、やっぱり親子やろうなぁと独り言・・・・・・ うふっ
笑)
いて座の女

知恩院の三門前を歩いていたら美女がいたんです

その名は『夕子』さん、
何か大事そうに抱えてはる。
どこかで聞いたことがあるなぁ




艶がおありですねぇ

すると「この人は、しゃべらはりますぅ」と近づいてくる人がいらっしゃいました
夕子さんのお姉さんやし、「朝子」さんかな・・・・・
・・・・・・・・・いえこの方は「幾代」さんでした

お二人の関係は恥ずかしかったので聞けませんでした

(姉妹じゃなくて、やっぱり親子やろうなぁと独り言・・・・・・ うふっ

いて座の女

2011年02月10日
露地もん
今日は、京都らしい町屋で、遅くまでゆっくりお食事ができるお店、
「露地もん」(ろじもん)のご紹介です。
ここは、京のおばんざいや湯葉料理など京都らしいものや、
全国の食材や旬のものをとりいれた創作料理などが楽しめます。
私が行った時には、画像にあるように干物が「お通し」でした。
また、女性にはうれしいデザートや、満腹だけどちょっとだけ飲みたいな
っていう気分の時もおつまみやお酒類も充実。
お仕事や出張でちょっと遅くなった時、ご利用されてみてはいかでしょうか。
nana
京都市中京区新町通姉小路上ル神明町71
地下鉄:烏丸御池から徒歩5分ぐらいです。
月~土 17:30~24:00
日・祝 17:00~23:00
営業時間・休みはご

2011年02月09日
大河内山荘
少しずつ暖かくなってきましたね~


先週の金曜日に嵐山へ行ってきました
お天気にも恵まれて、
あっちこっち、約4時間
散策してきました
そのときに行った大河内山荘をご紹介!竹林を抜けると入口が見えます
大河内山荘は、「丹下左膳」などの時代劇で人気を集めた名優、
大河内伝次郎の元別荘。
伝次郎自らが生涯をかけて地道に築いた創作庭園はなんと6千坪


俳優時代に稼いだギャラをすべてこの別荘に注ぎ込んだともいわれています
敷地の山頂「月香亭」からは運が良ければ、比叡山や京都タワーまで見えます
入場料は、1,000円
でも、お抹茶も頂けるので決して高くはありません!!
この日嵐山を散策していて、すれ違うのは日本人じゃなくて外国人の方が多かったような気がします。
大河内山荘でお抹茶を頂いていると・・・・・・・あれ・・・・・・・・日本人は私たちだけ・・・・
京都に居ながら、英語力鍛えられます・・・
この日の様子は、メルマガでも配信します♪
メルマガ「京都みちしるべ」http://www.mag2.com/m/0000034723.html
上記URLよりいつでも登録が可能です。
a*y*a



先週の金曜日に嵐山へ行ってきました

あっちこっち、約4時間


そのときに行った大河内山荘をご紹介!竹林を抜けると入口が見えます


大河内山荘は、「丹下左膳」などの時代劇で人気を集めた名優、
大河内伝次郎の元別荘。
伝次郎自らが生涯をかけて地道に築いた創作庭園はなんと6千坪



俳優時代に稼いだギャラをすべてこの別荘に注ぎ込んだともいわれています

敷地の山頂「月香亭」からは運が良ければ、比叡山や京都タワーまで見えます

入場料は、1,000円


この日嵐山を散策していて、すれ違うのは日本人じゃなくて外国人の方が多かったような気がします。
大河内山荘でお抹茶を頂いていると・・・・・・・あれ・・・・・・・・日本人は私たちだけ・・・・


京都に居ながら、英語力鍛えられます・・・

この日の様子は、メルマガでも配信します♪
メルマガ「京都みちしるべ」http://www.mag2.com/m/0000034723.html
上記URLよりいつでも登録が可能です。

