2009年06月30日
白いタイヤキ

東山の清水道に白いタイ焼き屋さんがオープンしました。買って食べましたが、もちもちして、お餅の様でした。たぶん米粉を使ってると思います。流行ってるのか、誰かご存じの方がありましたら、お知らせください。
祇園のせいじです
2009年06月29日
流れ橋

京都の南 八幡市にある流れ橋に行ってきました。よくテレビとか時代劇などのロケ地として使われている所です。木の橋としては日本最長級だそうです。近くの「やわた流れ橋交流プラザ」に車を停めて行くことができます。無料なのでお金をかけずに見ることができてオススメですよ。また、有料ですがお風呂に入ってから帰るのもOKです。
京都府八幡市上津屋里垣内56番地1
八幡流れ橋交流プラザ 四季彩館
2009年06月28日
舞妓さんを見に来てくれておおきに
関東1都3県8か所をめぐり、今年の舞妓イベントは終了です
集まってくれた皆様ありがとうございました
これをきっかけにぜひ京都への旅行を検討してもらえれば嬉しいです
もうすぐ祇園祭も始まりま~す

こちらは「モラージュ菖蒲」3階KNTツーリスト前での様子です
たくさんの人が来てくれました
この中にブログ見てくれてる人もいるかな~?
代理
私ごとですが、今回
さんが東京に行きブログの更新が出来ないので
代理で書くように頼まれたのですが、お礼にお食事に連れて行ってくれるそうで
だから引き受けた・・・いや、いやそうではないですが
さんへ、へたくそなりにがんばって書きましたよ~
ブログのネタになるような素敵なところを期待してまってますね
集まってくれた皆様ありがとうございました
これをきっかけにぜひ京都への旅行を検討してもらえれば嬉しいです
もうすぐ祇園祭も始まりま~す

こちらは「モラージュ菖蒲」3階KNTツーリスト前での様子です
たくさんの人が来てくれました
この中にブログ見てくれてる人もいるかな~?

私ごとですが、今回

代理で書くように頼まれたのですが、お礼にお食事に連れて行ってくれるそうで
だから引き受けた・・・いや、いやそうではないですが

ブログのネタになるような素敵なところを期待してまってますね

2009年06月28日
舞妓さんinモラージュ菖蒲
本日最後の舞台は
南埼玉郡菖蒲町「モラージュ菖蒲」3階KNTツーリスト前
これまでで、一番大きな店舗との事です
沢山のお客さんが来ていることを期待します

代理
南埼玉郡菖蒲町「モラージュ菖蒲」3階KNTツーリスト前
これまでで、一番大きな店舗との事です
沢山のお客さんが来ていることを期待します


2009年06月28日
舞妓イン鎌ヶ谷

2009年06月28日
ガンダムwith舞妓
東京はお台場でガンダムを見つけた
さんから

なんとも不思議な2ショットを送ってくれました

ガンダムはんどす~
今日はこれから埼玉県と千葉県へと向かいます
どうぞ皆様おいでやす~
<埼玉県>
10:30より
埼玉県川口市「イオンモール川口キャラ」2階ビーチサウンド前
14:00より
南埼玉郡菖蒲町「モラージュ菖蒲」3階KNTツーリスト前
<千葉県>
11:00より
千葉県鎌ヶ谷市「イオン鎌ヶ谷」1階エレベーター前
15:00より
千葉県柏市「イオン柏」1階 センターコート
ガンダム大好き
さん代理


なんとも不思議な2ショットを送ってくれました

ガンダムはんどす~
今日はこれから埼玉県と千葉県へと向かいます
どうぞ皆様おいでやす~
<埼玉県>
10:30より
埼玉県川口市「イオンモール川口キャラ」2階ビーチサウンド前
14:00より
南埼玉郡菖蒲町「モラージュ菖蒲」3階KNTツーリスト前
<千葉県>
11:00より
千葉県鎌ヶ谷市「イオン鎌ヶ谷」1階エレベーター前
15:00より
千葉県柏市「イオン柏」1階 センターコート
ガンダム大好き

2009年06月27日
舞妓さんinオリナス錦糸町
本日のキャンペーン東京都墨田区の「オリナス錦糸町」エントランスホールでの様子です

普段は一見さんお断りで簡単に見ることが出来ないだけに、やはり舞妓さんは人気です
きれいな舞も2曲披露しました

明日の舞妓さん御一行は
埼玉県と千葉県へ向かいます
<埼玉県>
10:30より
埼玉県川口市にあります「イオンモール川口キャラ」2階ビーチサウンド前
14:00より
南埼玉郡菖蒲町にあります「モラージュ菖蒲」3階KNTツーリスト前
<千葉県>
11:00より
千葉県鎌ヶ谷市にあります「イオン鎌ヶ谷」1階エレベーター前
15:00より
千葉県柏市にあります「イオン柏」1階 センターコート

お近くの方はぜひどうぞ
京都の本物の舞妓さんです
先着にて
八ツ橋プレゼント
舞妓さんと記念撮影
お待ち申し上げます
代理

普段は一見さんお断りで簡単に見ることが出来ないだけに、やはり舞妓さんは人気です
きれいな舞も2曲披露しました

明日の舞妓さん御一行は
埼玉県と千葉県へ向かいます
<埼玉県>
10:30より
埼玉県川口市にあります「イオンモール川口キャラ」2階ビーチサウンド前
14:00より
南埼玉郡菖蒲町にあります「モラージュ菖蒲」3階KNTツーリスト前
<千葉県>
11:00より
千葉県鎌ヶ谷市にあります「イオン鎌ヶ谷」1階エレベーター前
15:00より
千葉県柏市にあります「イオン柏」1階 センターコート

お近くの方はぜひどうぞ
京都の本物の舞妓さんです
先着にて
八ツ橋プレゼント
舞妓さんと記念撮影
お待ち申し上げます

2009年06月27日
東京に舞妓さん現る
本日
さんは東京へ
この企画に行ってます
ので、代理して東京ルポをお送りします

こちらは
「イトーヨーカドー大森店」
の様子です
さん方御一行は2手に分かれて舞妓さんと同行中
なので、先ほどの
「中央林間とうきゅう」
とは又別の舞妓さんです
こちらでのキャンペーンは共に
14:00で終了いたしました
次に向かうは
東京都墨田区にあります「オリナス錦糸町」のエントランスホール
横浜市港北区にあります「トレッサ横浜」3階KNTツーリスト内
こちらの2か所で15:30より舞妓さんを見ることができます
先着でプレゼントがもらえたり、舞妓さんとの記念撮影も出来ます
お近くの方はぜひぜひお越しくださいませ
お待ちしております


( ̄× ̄;){
さん写真ぶれてます・・・

この企画に行ってます
ので、代理して東京ルポをお送りします

こちらは
「イトーヨーカドー大森店」
の様子です

なので、先ほどの
「中央林間とうきゅう」
とは又別の舞妓さんです
こちらでのキャンペーンは共に
14:00で終了いたしました
次に向かうは
東京都墨田区にあります「オリナス錦糸町」のエントランスホール
横浜市港北区にあります「トレッサ横浜」3階KNTツーリスト内
こちらの2か所で15:30より舞妓さんを見ることができます
先着でプレゼントがもらえたり、舞妓さんとの記念撮影も出来ます
お近くの方はぜひぜひお越しくださいませ
お待ちしております


( ̄× ̄;){

2009年06月27日
キャンペーンより 2
2009年06月27日
関東キャンペーン



2009年06月27日
いざ出陣!!!【戦国グッツ専門店戦国魂(せんごくだま)】

この言葉が出来るほど歴史にはまる女性が増えたきっかけは元をたどればゲームだったりします。
普段ゲームしないんですが、ちょっとだけ友達に借りてやってみました。
けっこうはまります。
実際の人物に忠実なようで現代風にかなりアレンジされたキャラクターも・・・・・。
場所は府庁前の交差点を丸太町通りから南に少し入ったところです。
大きく看板が上がってるわけではないのでもしかしたら見落としてしまうかも・・・・
かくゆう私も自転車で行き過ぎてしまうところでした

丸太町通りを曲がったら左側を注意してみてくださいね


←彼が一番アレンジされてます。
誰だかわかります?
本多忠勝なんですが、もはや人間ではなくなってます・・・・
ロボットです・・・・・彼はゲームの中では2m50cmの身長となってまして、
お店に入ると等身大の彼が出迎えてくれます。
そんなお店の中はいろんなグッツが・・・。
T-シャツにタンブラー、ストラップ、クリアーファイル等
各武将のイラストや家紋の入ったクッズが多数販売されてます。
そんななかの今回の戦利品は・・・・・これ↓

職人さんの手作りなんですが、ちょうど良い甘みで
甘いのが苦手な方もお召し上がりいただけるかも・・・・
商品を購入されるとお店の奥にある休憩スペースにて
お茶を出してくださるんですが、
今回は閉店時間間際に入ったので戴けず・・・・・。
およばれは次回に繰越となりました・・・・・。
休憩スペースには戦国時代関係の本が多数置いてありました。
TVもあったんですが、「天地人」が流れてましたよ。
戦国グッツ専門店 戦国魂
10:00~20:00 年内無休
中京区丸太町釜座通り下る枡屋町164-1
TEL 0120-25-1059
2009年06月27日
応援したい京都の駅弁

今まで国内のいろんなところへ旅行に行き、営業職に就いてからは出張にもよく行っている。
なかでも、美しい車窓と共に味わう駅弁の味は格別なのだが、相席になった場合、隣席の人
に気兼ねするという理由から車中での食事は出来れば敬遠してきた。しかし最近は出張中の
スケジュールが目一杯になってきて、時間の節約から移動中に弁当を食べることが多くなった。
さて先日、地方へ出張することになったのだが、本数の少ない電車・バスを利用しなければな
らず、おカネを借りるのと同様、「ご利用は計画的に」「無理のない出張計画を」になり、普段飛
び込みで出張に行くのであまり見る機会のない時刻表を調べていた。話しは横道へそれるの
ですが、部屋の掃除をしていて久々に出てきた本やアルバムを手にとると、いろいろと見てしま
ってなかなか整理整頓が進まないことがありますね。僕も久々に時刻表を手に取ると出張とは
関係のないページまで見てしまい、出張行程作成がなかなか進まなかったのだが、そのときあ
ることに気が付いた。現在、京都府下で駅弁を売っているのは京都駅だけなのだ。特急の停ま
る亀岡、園部、綾部、福知山から駅弁のマークが無くなっているし、ひょっとしてこの駅なら、と
思った西舞鶴もナシ、JRひと駅でしか駅弁を売っていない県は他にも出てきている。大分県に
至ってはゼロかもしれない。うーん頑張って欲しいな京都府下の駅弁業界。でもJRに限らなけ
れば、私鉄京阪の三条と出町柳で数が少ないながらも京都駅と同じ業者さんの駅弁を売って
いる。 御料理折詰と書かれたこの幕の内弁当、今では珍しくなった木の折り箱に入っていて
500円、ワンコイン駅弁だ。値段も包装ラベルも永年変わっていないと思う。きょう日、ア・サウ
ザンドイエンビルエクスクリュードタックス駅弁も多いなか、これはかなりの企業努力だ。日に
よっては、あみ焼き弁当というのも並べて売られているが、惜しいことにこれはア・ファイブハン
ドレッドイエンコインプラス、ア・テンイエンコインインクリュードタックスだが、これも立派な販売
価格設定だと思う。しかし、僕のこのムチャクチャな英語、日本語のわかる外国の人がこのブ
ログを読んで下さっていたとしたら、理解出来ているのだろうか。
サラリーマンNAO (号外3)
2009年06月26日
京の御利益御金神社

洋
2009年06月26日
京の御利益お金持ちになれる?

2009年06月26日
護王神社2:夏越の祓い
6月の神社では残す半年を無病息災で過ごせるように<夏越の祓い>が行われます。
ここ「護王神社」でも、すでに茅の輪を飾り祈願が出来るようになっていました。
夏越大祓式は6月30日(火)15時より行われるようですが、茅の輪くぐりの順序は、境内の茅の輪の横に書いてありますので、無病息災を祈って行かれてみてはいかがでしょう。
本殿に向って右手に「足腰御守」の黒御影石があり、またここでちょっとお祈り。
もう少し右手には「和気清麻呂公」の銅像が・・。
本殿左には「いのししコレクション」なるものがあったり・・・あまり広くはありませんが、色々と見るものもありますので、足腰の健常祈願も兼ねてお参りに行かれてはいかがでしょうか?
PS:「壬生の白馬童子」さま!痛風

一度お参り下さい

2009年06月25日
またまた登場!!京都タワー☆
こんなところからも京都タワーを眺めることが出来ます☆☆

さて、ここはドコでしょう~かっ




境内の御影堂の平成大修復が、
約10年をかけて、先月完成しました。

この建物の瓦は、普通の民家の約4倍!!釘は、なんと1尺(約30.3㌢)!

平成23年には、親鸞聖人の750回大遠忌法要が行われます。


2009年06月25日
☆My念珠☆
念珠作りに初挑戦です!!
教えて頂いた先生は、京念珠のお店「ぜにや」さん西本願寺前の数珠屋町にあります。
よろしくお願いしまーす<(_ _)>

材料は・・・
艶消縞黒檀の主玉(おもだま)
が27玉。
小さい水晶(左右に1つずつ)の
天玉(てんだま)。
大きい水晶の親玉(おやだま)。
親玉の下に通す波形の水晶の
ボサ玉。
そして、正絹の紐が2色です。
今回は、時間に限りがあったので、ボサ玉、親玉、主玉、天玉を紐に通したところからスタート




違う色の紐を交互に、上から下・・・上から下・・・

と組んでいき、均等に紐を締めます。
ここでのポイントは、四角になるように締めると仕上がりがキレイになります。
1段出来ると、次は逆回りに、上から下・・・上から下・・・と組み合わせます。
でもこれが結構むずかしくって・・・

自分の不器用さに笑います(笑)

私があまりにも出来ないので、その姿を見ていた隣に座っていたおばぁちゃんが、助けてくれました *:・(*-ω人)・:*

そのおかげで、こんなキレイに出来てきましたっ・・・・




(・∀・)☆☆☆
組むのもだんだん慣れてきたころ、6段程で組み終わりです。
最後に、組み終わった紐の下を結んで完成です


今回作ったのは、男性も女性も持つことができる、落ち着いた感じの念珠ですが、この「ぜにや」さんは、古くからの伝統を守りながらも、西洋の新しい石を取り入れた、アクセサリー感覚で身に付けられるがたくさんあり、価格もお手頃です☆☆☆


2009年06月24日
囲碁 本因坊発祥の地
良く見ると真ん中の座面には碁盤の目が彫られており、それを挟むように椅子が両側に設置されています。
これは囲碁「本因坊」の発祥の地で、それを記したモニュメントとして今年の1月に設置されました。
寺町通りにあった寂光寺(現在は東山二王門西)の塔頭「本因坊」に住んでいた僧侶の日海は信長・秀吉の時代から囲碁の名人として名高く、徳川家の命を受けて、「本因坊算砂」と改名し、幕府の碁所を任されました。
算砂は、江戸に屋敷を拝領した後もこの「本因坊」を本居として、春に江戸入りをし、年末に京へ戻る暮らしをしていました。
以降「本因坊」の名前は世襲で受け継がれましたが二十一世の秀哉は、真の実力者が「本因坊」を名乗るべきとしてその名跡を日本棋院に譲り渡し、昭和二十一年に「本因坊戦」が誕生したとのことです。
今年の1月10日にこのモニュメントを設置された時にはプロ棋士の今井俊也九段と滝口政季九段がこの石製の碁盤で序盤の数手を打ち完成を祝ったそうです。
囲碁のお好きな方は碁石を持参すれば自由に対局が出来るそうなので、いかがでしょうか?
2009年06月23日
北京膳『ぜぜかん』

中国料理のお店で以前は呉服商の町家だった建物を改装した中華と和が融合した情緒ある素敵なお店です!
部屋は?入口左手にフローリングの部屋と?奥に座敷の上にテーブルと椅子が置かれた部屋があります。
はっきりとは分かりませんが、予約をして行くと?奥の座敷に案内されるようです☆事前に電話予約して行くといいと思います!(0752575766)
お昼は単品メニューとお弁当、セットメニューがあります。
個人的には‘海鮮五目あんかけご飯’1,600円がオススメです!
‘点心セット’2,700円や‘ふかひれごはん’2,000円もオススメです☆
場所:京都市中京区錦小路通室町西入る天神山町283‐2
tomohiro