2011年01月30日
らうめん屋さん
毎日寒い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
こんな寒い日は熱ーいラーメン
が食べたくなります!!ってことで
今回はラーメンを食べに行きました。(自分がラーメンを食べたかっただけなのですが・・・)

写真は唐揚げ定食ですが、他にも餃子定食、豚バラ丼定食とかあってどれも
ボリュームがあっておいしいです。
場所は京都駅前 ホテル佐野家 横 西へ少し入った所にあります。
静かな場所ですのでおすすめですよ。
こんな寒い日は熱ーいラーメン

今回はラーメンを食べに行きました。(自分がラーメンを食べたかっただけなのですが・・・)


写真は唐揚げ定食ですが、他にも餃子定食、豚バラ丼定食とかあってどれも
ボリュームがあっておいしいです。
場所は京都駅前 ホテル佐野家 横 西へ少し入った所にあります。
静かな場所ですのでおすすめですよ。
2011年01月29日
京ゆば「ゆば泉」
京都へ来たならば、湯葉を食べてみたいよね~
って思う方は多いですよね
専門店で湯葉を知り尽くした職人さんが作った湯葉
それを料理するプロの料理人
やはりお店で食べる湯葉料理はとってもとっても美味しい
のですが
湯葉が食べたいからと言ってなかなか京都まで足を延ばすって難しいですよね
でも現代のネットワークにより新鮮な生湯葉がご自宅に届きます
ネット通販
ですね~便利ですね~
そんな訳で、前置きがずいぶん長くなりましたが
ゆば泉さんの「くみあげ湯葉」(1050円)

食べ方のしおり、自家製の特製わり醤油、生姜がセットになっています
食べ方はシンプルに切った湯葉を器へ入れて特製わり醤油をかけるだけ!!
これで立派な京料理1品出来上がり

お店から出来たて直送のため本場の味が楽しめます
出荷日を含む4日間が消費期限のため
湯葉が食べたい4日前までに注文して下さい
ゆば泉さんのHPはこちら
でした

って思う方は多いですよね
専門店で湯葉を知り尽くした職人さんが作った湯葉
それを料理するプロの料理人
やはりお店で食べる湯葉料理はとってもとっても美味しい

のですが
湯葉が食べたいからと言ってなかなか京都まで足を延ばすって難しいですよね
でも現代のネットワークにより新鮮な生湯葉がご自宅に届きます
ネット通販

そんな訳で、前置きがずいぶん長くなりましたが
ゆば泉さんの「くみあげ湯葉」(1050円)
食べ方のしおり、自家製の特製わり醤油、生姜がセットになっています
食べ方はシンプルに切った湯葉を器へ入れて特製わり醤油をかけるだけ!!
これで立派な京料理1品出来上がり
お店から出来たて直送のため本場の味が楽しめます

出荷日を含む4日間が消費期限のため
湯葉が食べたい4日前までに注文して下さい
ゆば泉さんのHPはこちら

2011年01月28日
壁に車が!? 【ガケ書房】

北白川「北白川校前」バス停から徒歩約2分。
「銀閣寺道」からでも徒歩約5分の距離にこんな風景が見れます。
壁から車が・・・・・でも事故じゃないんです。
店内に車の後部があるわけでもなくオブジェとして店の外にあります。
今回の塗装は写真の通りですが、季節によって塗装が変わるので
塗装の変化も楽しめる「本屋」さんです。
店内はハードカバーや絵本、CDと置いてあり、
イベント等もされてます。
全体の外観はこちら


ガケ書房
京都市左京区北白川下別当町33
Tel:075-724-0071
営業時間:12:00~22:00
定休日:不定休
でした
2011年01月27日
今日の晩御飯ホエー豚のスタ丼

ニンニク醤油がきいていてその名前のとおりスタミナバッテリですよ
洋行
2011年01月26日
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 ⑩⑪⑫
京都でイートインスペースのあるコンビニを紹介するコーナー、その7は市内中心部のお店から 。
本コーナーの初回で、このシリーズは幾ら続いてもマル付き数字が変換出来る最大20回までと書いて、恐らくその半分も探し続ければいいほうだと思っていた。しかしこのあいだ、淡路島に在る、兼高かおる旅の資料館へ行ったのだが、僕も小さいときからあの番組をよく視たのだが、兼高さんの訪問された国の多いこと。それに比べれば、京都のコンビニを探訪するなんて本当にスケールの小さなことで、ヨシ、それなら20軒までは探し続けよう、と思い直したので今回もアップしますね。
ファミリーマート堺町御池店 同僚と飲みに行って、遅くまで時間が取れないがもう1軒行こうというときに、缶ビールを買いによく寄った。以前、同僚はバスで帰っていて、ちょうど店舗の前にバス停があり、時間まで飲むのだが、ここがお酒の不思議なところ。ほんの1本で始まっても、もう1本、もう1本と買い続けて、結局は終バスまでよく飲んだもんです。テラス席のみの設置だが、ちゃんと禁煙・喫煙席に分かれている。
サークルK烏丸御池店 地下鉄烏丸線と東西線が交わる烏丸御池駅の地上にある。別の同僚と、これまた少し飲み足りないときに寄ったのだが、清掃後でイスがテーブルの上に片付けられていたので、お店を出て缶ビールを飲んでいると、それを見た定員さんがイスを下ろして、どうぞイートインスペースをご利用下さいとお店の外まで呼びに来て下さり、痛く感激。申し訳ないので、そのときは数本追加購入して飲ませていただいた。
ローソン堀川三条店 娘がよく自転車に乗ってどこかへ連れて欲しいというのだが、堀川から千本まで続く三条商店街のアーケードへ行ったときは、毎回休憩に立ち寄る。ママに内緒と言いながら、親子でお菓子を食べたりするのだが、余り勉強は出来ない娘でも、歯にチョコレートが付着していないか確認してくれと言ったり、こんなことだけは頭が回転するようだ。ヤレヤレ。二条城からも歩いて行けるところにある店舗です。
サラリーマンNAO(号外70)
本コーナーの初回で、このシリーズは幾ら続いてもマル付き数字が変換出来る最大20回までと書いて、恐らくその半分も探し続ければいいほうだと思っていた。しかしこのあいだ、淡路島に在る、兼高かおる旅の資料館へ行ったのだが、僕も小さいときからあの番組をよく視たのだが、兼高さんの訪問された国の多いこと。それに比べれば、京都のコンビニを探訪するなんて本当にスケールの小さなことで、ヨシ、それなら20軒までは探し続けよう、と思い直したので今回もアップしますね。

サラリーマンNAO(号外70)
2011年01月26日
ゼスト御池 お散歩
久しぶりにゼスト御池で昼食をとフラフラしていたら、
あら、お店が代わっている


「おばんざいの店がなぁ~い」磐梯山が森になっている、いえ、
おばんざいが「FOREST」になっていました。
内容も和食から洋食に生まれ代わっている。いつかしら。で、恐々入ってみました。
コンセプトは「昭和を感じる手作りの味」、
メニューはショーウインドウに飾ってあるとおり、
名前から食材や出来上がりの形まで直ぐ想像できるものばかり、安心して入ってください。
因みにごはん、お味噌汁はお代わり自由です。(最初から自分で取りに行くのですが)
今回私が食べたのは「サクサクとした食感が好評の」白身魚のフライでした。
ボリュームたっぷりでした
・・・・・・が恥ずかしくて撮れませんでした



いて座の女
あら、お店が代わっている



「おばんざいの店がなぁ~い」磐梯山が森になっている、いえ、
おばんざいが「FOREST」になっていました。
内容も和食から洋食に生まれ代わっている。いつかしら。で、恐々入ってみました。
コンセプトは「昭和を感じる手作りの味」、
メニューはショーウインドウに飾ってあるとおり、
名前から食材や出来上がりの形まで直ぐ想像できるものばかり、安心して入ってください。
因みにごはん、お味噌汁はお代わり自由です。(最初から自分で取りに行くのですが)
今回私が食べたのは「サクサクとした食感が好評の」白身魚のフライでした。
ボリュームたっぷりでした






いて座の女

2011年01月25日
白みそそば
季節のお勧め蕎麦ということで、白みそにごま豆腐のお蕎麦がとても美味しいです。
京都でないとこんなお蕎麦は存在しないと思います。
写真に載っているのは蕪で巻いた鯖寿司
ますます京都だなあ・・・

ここのお蕎麦はとてもこだわっていて
北海道本利尻昆布(天然)と上めじか、上さば節、上うるめ(九州、四国地方)から「お出汁」をとってます。
また出汁に使うお水は
清水寺の「音羽の滝」など、古来より清めの水として尊ばれた東山山麓の地下水。
地下水の硬度は超軟水で、和風料理と非常に相性が良いのです。
100有余年の歴史ある東山の超軟水の井戸水を全ての料理に取り入れ、食材本来の旨味を引き出しています。
一度食べにいかれてみては・・・
京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る上弁天町四四六番地
株式会社 京玄庵
ゆみ
京都でないとこんなお蕎麦は存在しないと思います。
写真に載っているのは蕪で巻いた鯖寿司
ますます京都だなあ・・・
ここのお蕎麦はとてもこだわっていて
北海道本利尻昆布(天然)と上めじか、上さば節、上うるめ(九州、四国地方)から「お出汁」をとってます。
また出汁に使うお水は
清水寺の「音羽の滝」など、古来より清めの水として尊ばれた東山山麓の地下水。
地下水の硬度は超軟水で、和風料理と非常に相性が良いのです。
100有余年の歴史ある東山の超軟水の井戸水を全ての料理に取り入れ、食材本来の旨味を引き出しています。
一度食べにいかれてみては・・・
京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る上弁天町四四六番地
株式会社 京玄庵
ゆみ

2011年01月24日
ほっとする京都の甘味処
毎日、寒い日が続いていますね。
そこで、今日は、「家傅京飴 祇園小石 祇園本店」の冬季メニューで気持ちも身体もほっこりする
メニューのご紹介です。
まずは、「あつあつ白玉」。
ほどよい温かさの白玉をすくって、きな粉か、あんこをつけて食べます。
ちょうどいいもちっとした感の白玉がきな粉やあんにからまって、ほんとおいしいです。
続いて、ほっと黒糖ミルクとミニあんみつのセット。
ここの黒蜜はまろやかな感じなので、ミニあんみつもするっとはいっちゃう。
ほっと黒糖ミルクを両手で持ちながら、ほっ。
ほんとあったまります。
場所は、八坂神社からすぐ近くの四条通りにあります。
nana
京都市東山区祇園北側 286-2
電話 075-531-0331
そこで、今日は、「家傅京飴 祇園小石 祇園本店」の冬季メニューで気持ちも身体もほっこりする
メニューのご紹介です。

ほどよい温かさの白玉をすくって、きな粉か、あんこをつけて食べます。
ちょうどいいもちっとした感の白玉がきな粉やあんにからまって、ほんとおいしいです。

続いて、ほっと黒糖ミルクとミニあんみつのセット。
ここの黒蜜はまろやかな感じなので、ミニあんみつもするっとはいっちゃう。
ほっと黒糖ミルクを両手で持ちながら、ほっ。
ほんとあったまります。
場所は、八坂神社からすぐ近くの四条通りにあります。
nana
京都市東山区祇園北側 286-2
電話 075-531-0331
2011年01月24日
今日のおやつシューアラクレーム

本当はバレンタインデーがちかいので東洞院竹屋町のチョコレート屋さんのフォンダンショコラを紹介する予定だったんだけどなんと休みだったんで急遽ここのお店になった次第です。
でも予想以上にふんわりしてまして大変美味しかったよ
洋行
2011年01月22日
最近話題らしい


食べましたわ。
特に甘いものが好きな訳ではないんですが、
ふと立ち寄ったローソンで目についたので、
コンビニに勤めてる友人が「ダマされたと思って食べてみ!」って
言ってたのを思い出して、買ってみました。
普段はそうでもないのに、急に無性に甘いものが
食べたくなる時ってありません?
で、ウチに帰ってひとりで食べてみたんです。
そしたら・・・!!けっこうウマイやん♪
クリームが甘さ控えめで、スポンジも
しっとりしてなかなかのもんでしたヨ。
今流行のコンビニスイーツってのを体験してみました。
ケーキ屋さんで買うケーキも勿論美味しいん
ですけど、たまにはこんなのもイイかな?!
2011年01月20日
京のパン
三条通御幸町にあるル・グランマーブルカフェ・クラッセのお店には
祇園辻利のお抹茶生地に栗とあんこを織り込んだデニッシュを販売しています。
1箱1365円。
パッケージ・手提げ袋とも高級感があり他にも祇園辻利のお抹茶と苺、
プレーンを織り交ぜたデニッシュなど種類も豊富で新しい京みやげにどうぞ。
営業時間11:00~20:00まで


祇園辻利のお抹茶生地に栗とあんこを織り込んだデニッシュを販売しています。
1箱1365円。
パッケージ・手提げ袋とも高級感があり他にも祇園辻利のお抹茶と苺、
プレーンを織り交ぜたデニッシュなど種類も豊富で新しい京みやげにどうぞ。
営業時間11:00~20:00まで
2011年01月19日
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 ⑧⑨
京都でイートインスペースのあるコンビニを紹介するコーナー、その6。
話しは横道にそれるが、ちょうど1年ぐらい前にバンコクへ行ったのだが、関空から乗った夜の飛行機の機内食の量が少なくて、現地に着いてから何か食べようと考えていたのだが、ホテルにチェックイン出来たのが深夜で、もうレストランはやっていないし周りにもお店は無さそうだ。空港からバスで来る道中、セブンイレブンの看板が幾つか見えたので、フロントで、この辺りにセブンイレブンは無いのか訊いてみると、すぐ近くの病院に在る、と言う。一人寂しく行ってみると結構大きそうな病院で、深夜だが門番の警備員は何も言わないし、減光されたロビーの看護婦さんからもお咎めを受けずにお店に入る。日本のようにお弁当やサンドイッチも有ったが、シールには内容がタイ語で記載されているので、何が入っているのかわからない。結局、かっぱえびせんとコーラだけ買って帰って来た。部屋で食べてみると、やっぱりやめられない、止まらない。

さて京都では、京都大学医学部附属病院地下に、全国で幾つか在るホスピタルローソンが入っていて、イートインスペースのテーブルを数えてみると、四角と丸いのとで合計20卓。ちょっとしたパーキングエリア並みだ。焼き立てパンもあって、フレンチトーストと、そばの自動販売機でホットコーヒーを購入。この販売機、値段は喫茶店並みだが、ちゃんとフタ付きの紙コップで出てくる。温かいフレンチトースト、美味しかったですよ。

もう1軒ご紹介すると、京都府庁前にある京都第二赤十字病院1階にはミニストップが在る。ミニストップのエリア自体にはイートインスペースは無いのだが、訊いてみるとランチタイム以外で空席があれば、すぐ横のカフェ&レストランの飲食スペースに持って行って食べることも可能です。
※病院内につき、いずれの写真も携帯電話による撮影は行っておりません。
サラリーマンNAO(号外69)
話しは横道にそれるが、ちょうど1年ぐらい前にバンコクへ行ったのだが、関空から乗った夜の飛行機の機内食の量が少なくて、現地に着いてから何か食べようと考えていたのだが、ホテルにチェックイン出来たのが深夜で、もうレストランはやっていないし周りにもお店は無さそうだ。空港からバスで来る道中、セブンイレブンの看板が幾つか見えたので、フロントで、この辺りにセブンイレブンは無いのか訊いてみると、すぐ近くの病院に在る、と言う。一人寂しく行ってみると結構大きそうな病院で、深夜だが門番の警備員は何も言わないし、減光されたロビーの看護婦さんからもお咎めを受けずにお店に入る。日本のようにお弁当やサンドイッチも有ったが、シールには内容がタイ語で記載されているので、何が入っているのかわからない。結局、かっぱえびせんとコーラだけ買って帰って来た。部屋で食べてみると、やっぱりやめられない、止まらない。



もう1軒ご紹介すると、京都府庁前にある京都第二赤十字病院1階にはミニストップが在る。ミニストップのエリア自体にはイートインスペースは無いのだが、訊いてみるとランチタイム以外で空席があれば、すぐ横のカフェ&レストランの飲食スペースに持って行って食べることも可能です。
※病院内につき、いずれの写真も携帯電話による撮影は行っておりません。
サラリーマンNAO(号外69)
2011年01月18日
関東地方の京都ファンの皆さんにお知らせです

来月2月8日から22日まで、京都をテーマにした「京あるきin東京2011〜恋する京都ウイークス」が都内各地で行われます。
茶席や舞妓さんの踊りをはじめ、京都にちなんださまざまなイベント・講演会などが予定されています。ここでは紹介しきれませんので、くわしくはオフィシャルホームページで。
東京で思いっきり、京都を楽しんで下さいね。
2011年01月17日
今朝の京都
今冬は、大晦日に始まり良く雪が降るし積もります・・・・
昨日の「都道府県対抗駅伝」も心配されたけど、レース中は晴れてそこそこの天気で良かった~
ついでに、地元京都の優勝で、これまた良かった~
また、いっぱい感動をもらいました!一生懸命はホンマにいいね~
てなわけで?今朝の賀茂川で~す!

京都は雪も似合います!めっさ寒いけど・・・・
雪の京都に、是非お越しやす~
昨日の「都道府県対抗駅伝」も心配されたけど、レース中は晴れてそこそこの天気で良かった~
ついでに、地元京都の優勝で、これまた良かった~
また、いっぱい感動をもらいました!一生懸命はホンマにいいね~
てなわけで?今朝の賀茂川で~す!

京都は雪も似合います!めっさ寒いけど・・・・
雪の京都に、是非お越しやす~
2011年01月17日
世界文化遺産店舗名
ユネスコで登録されている世界遺産。金閣寺(鹿苑寺)もそのうちの一つだが、たくさんの人が住む街のそばにあり、周辺には金閣寺店を名乗る店舗が結構ある。ファミリーレストラン、銀行、ケーキ、ファーストフード、そば、洋服、クリーニング、回転寿司、ラーメン、あぶらとり紙、自動車。
数ある世界遺産のなかで、これほど店舗名に使用されているところって、そうそう無いのでは。
今回はグローバルでチェーン展開されているマクドナルドの金閣寺店の写真をアップしました。

いつも混んでいるお店でクルマも人も写りこまない写真、撮ったどー!!(字と意味が違うって)
営業やってたときは0円生活、じゃなかった、100円MAC、お世話になりました。
サラリーマンNAO(40)
数ある世界遺産のなかで、これほど店舗名に使用されているところって、そうそう無いのでは。
今回はグローバルでチェーン展開されているマクドナルドの金閣寺店の写真をアップしました。

いつも混んでいるお店でクルマも人も写りこまない写真、撮ったどー!!(字と意味が違うって)
営業やってたときは0円生活、じゃなかった、100円MAC、お世話になりました。
サラリーマンNAO(40)
2011年01月17日
1・17
アメリカを襲った同時多発テロ
9・11 国民みんな、その忌まわしい日を忘れずに、そう呼んでいます。
1・17
我々、関西人にとっては決して忘れてはならない日・・・
もう、16年も前になるんやね・・・・京都は神戸ほどの揺れでは全然なかったんやけど、なんとなく体に残ってる
身内や親戚が、神戸や西宮にたくさん住んでたんで、2日後の19日には、こっちからペットボトルの水や食料を昔はやってた?スキー用の転がるバックに入れてオヤジと一緒に阪急で西宮北口まで行った。町の惨状は今でも頭に焼き付いてる。
幸いにも、親戚に犠牲者はなく復興を終え今は普通の暮らしに戻ってはるけど、この日だけでも震災を知らない子供たちに語り伝えて、自然の恐怖、命のありがたみ尊さ、人のありがたみなど、たくさんのことを教えていかなアカンのちゃうかな?
そう思いながら、毎年この日を迎えています。
なくしたものを振り返るのではなく、なくしたものの分も精一杯生きて行く!
ポジティブに生きていくことが、今の不景気脱出にも繋がるのでは?!
戦後の日本みたいに・・・・
9・11 国民みんな、その忌まわしい日を忘れずに、そう呼んでいます。
1・17
我々、関西人にとっては決して忘れてはならない日・・・
もう、16年も前になるんやね・・・・京都は神戸ほどの揺れでは全然なかったんやけど、なんとなく体に残ってる
身内や親戚が、神戸や西宮にたくさん住んでたんで、2日後の19日には、こっちからペットボトルの水や食料を昔はやってた?スキー用の転がるバックに入れてオヤジと一緒に阪急で西宮北口まで行った。町の惨状は今でも頭に焼き付いてる。
幸いにも、親戚に犠牲者はなく復興を終え今は普通の暮らしに戻ってはるけど、この日だけでも震災を知らない子供たちに語り伝えて、自然の恐怖、命のありがたみ尊さ、人のありがたみなど、たくさんのことを教えていかなアカンのちゃうかな?
そう思いながら、毎年この日を迎えています。
なくしたものを振り返るのではなく、なくしたものの分も精一杯生きて行く!
ポジティブに生きていくことが、今の不景気脱出にも繋がるのでは?!
戦後の日本みたいに・・・・
2011年01月15日
こんなのあり?
え~こんな味食べたいかな?
そう思いませんか
私の中ではだれが考えたのかなと言うより、よく商品になったなあとびっくり

お漬け物味は想像できません!!

キャンデーがあるならこれもあるよね。と妙に納得です。
八坂神社の南側京都クラフトマートに売ってます。
ゆみ
そう思いませんか

私の中ではだれが考えたのかなと言うより、よく商品になったなあとびっくり

お漬け物味は想像できません!!
キャンデーがあるならこれもあるよね。と妙に納得です。
八坂神社の南側京都クラフトマートに売ってます。
ゆみ

2011年01月13日
京の冬の旅
先日 京都定期観光バスの京の冬の旅試乗会に参加してきました。
定期観光バスとは、JR京都駅から毎日発着している京都市交通局と京阪バスが共同運行している観光バスのことで、
季節によって様々なコースが作成され、四季折々の京都を楽しむのに大変便利でリーズナブルな観光案内付のバスツアーなのです。コースの中にはバス代、ガイド代、入場料などがもちろん全て含まれてます。(コースによっては昼食又は夕食が含まれるものもあります。)
今回は大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」放映記念 戦国を生きた姫たちのゆかりの地を」たずねてということで2コース設定されているうちの1コースに参加してきました。
コースの内容はお江の係わりのある寺院で
①光雲寺(徳川2代将軍秀忠と江の娘 東福門院和子ゆかりの寺院)
②養源院(浅井長政の追善供養の為に建立し、後に江によって再建された寺院 )
③妙心寺 麟祥院(江の長男で徳川三代将軍家光が春日局の冥福を祈るため建立)
④金戒光明寺(春日局が江の追善供養のため建立した供養塔がある)
普段ほとんど見られない非公開の掛け軸や肖像画などがあってとても充実した内容になっています。
京の冬の旅は1月8日~3月21日迄毎日運行していますので京都にお越しの際はぜひ乗ってみて下さい。
2011年01月12日
京都府警察年頭視閲式
僕は幼少の頃から乗り物好きで、とりわけ乗る機会などめったに無い緊急車両は特に好きだ(仕事柄、たまに救急車だけは真近で見て、救急隊員の方から話しを訊かれることはあるが)。そのような中で、消防局の出初式と警察の視閲式はいろいろな緊急車両を見ることが出来るのだが、今までは休みが合わず行くことが出来なかった。しかし、昨年末から主に平日が休みの職場に配置換えとなったので、今朝から京都府警察年頭視閲式を見に行くことが出来た。この数年来、平安神宮周辺の道路を規制して行われている。

平安神宮前で整列する警察 平安神宮前で待機される 冷泉通りで待機する高速隊
職員の方々。早い時間から 白バイ隊員の皆さん。京都 ・交機隊のパトカー。どの車
このように待機されている。 ならではの光景ですね。 両もピカピカにきれいです。
本当に御苦労様です。

平安騎馬隊。アスファルト こちらには女性白バイ隊員 爆発物処理の車両も参加。
の上を蹄で歩くと、本当に が。平安クイーンズって言う どちらかと言えば、出動して
カポカポと音がしますね。 そうです。僕は二輪免許を 欲しく無いですね。
持って無いので羨ましい。
このあと案内のアナウンスとともに、車両、職員の皆さんの行進がありました。こうやって見ていると、改めて治安を維持して下さっている警察職員の方々への感謝の気持ちを忘れてはならないと思いました。
サラリーマンNAO(号外68)



平安神宮前で整列する警察 平安神宮前で待機される 冷泉通りで待機する高速隊
職員の方々。早い時間から 白バイ隊員の皆さん。京都 ・交機隊のパトカー。どの車
このように待機されている。 ならではの光景ですね。 両もピカピカにきれいです。
本当に御苦労様です。



平安騎馬隊。アスファルト こちらには女性白バイ隊員 爆発物処理の車両も参加。
の上を蹄で歩くと、本当に が。平安クイーンズって言う どちらかと言えば、出動して
カポカポと音がしますね。 そうです。僕は二輪免許を 欲しく無いですね。
持って無いので羨ましい。
このあと案内のアナウンスとともに、車両、職員の皆さんの行進がありました。こうやって見ていると、改めて治安を維持して下さっている警察職員の方々への感謝の気持ちを忘れてはならないと思いました。
サラリーマンNAO(号外68)
2011年01月11日
歴史の狭間
NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」が始まりましたね。
私の散策コースのひとつに高瀬川が流れ、その一角に「瑞泉寺」というお寺があります。
ここには「豊臣秀次の墓」があり「角倉了以翁建立」と記されていました。
秀次さんは摂政関白にまでなりましたが、秀吉さんによって切腹を命じられ、
その家族(正室・側室、その子四男一女)は侍女らとも39名三条河原で処刑されました。
その16年後高瀬川を開削していた了以さんは、偶然塚石を見つけ、
それまで見向きもされなかった秀次さんを弔う為に瑞泉寺を建立されたそうな。
この話は、「角倉了以」さんの功績を訪ねるあるセミナーで聞き、
日本史にしか出てこなかった彼が私にとって急に身近に感じた機会で、改めて瑞泉寺にお参りした次第です。
いま、冬の京都では「非公開文化財特別公開」中で、
その中には戦国時代の武将、姫たちにゆかりのある寺院も含まれています。
お江さんの生きた戦国時代は残酷な時代ですが、様々な表情を持つ歴史の一端に触れて戴ければ幸いです。
いて座の女
私の散策コースのひとつに高瀬川が流れ、その一角に「瑞泉寺」というお寺があります。
ここには「豊臣秀次の墓」があり「角倉了以翁建立」と記されていました。
秀次さんは摂政関白にまでなりましたが、秀吉さんによって切腹を命じられ、
その家族(正室・側室、その子四男一女)は侍女らとも39名三条河原で処刑されました。
その16年後高瀬川を開削していた了以さんは、偶然塚石を見つけ、
それまで見向きもされなかった秀次さんを弔う為に瑞泉寺を建立されたそうな。
この話は、「角倉了以」さんの功績を訪ねるあるセミナーで聞き、
日本史にしか出てこなかった彼が私にとって急に身近に感じた機会で、改めて瑞泉寺にお参りした次第です。
いま、冬の京都では「非公開文化財特別公開」中で、
その中には戦国時代の武将、姫たちにゆかりのある寺院も含まれています。
お江さんの生きた戦国時代は残酷な時代ですが、様々な表情を持つ歴史の一端に触れて戴ければ幸いです。
いて座の女
