2014年03月29日
京都御苑のサクラ♪
暖かいので京都御苑にいってきました。
近衛邸跡付近の糸桜が七分咲きでキレイに咲いていました。
京都市内はこれから桜のシーズンを迎えます。
洋行
2014年03月29日
舞鶴自然文化園 ツバキ展 1500種3万本
舞鶴自然文化園では、3月21日(金)から4月13日(日)まで、ツバキ展が開催中です。
宮津天橋立から、車で約1時間。

展示棟では、江戸時代から現代までの、主要な原種、日本種、唐椿、洋種などを、
鉢植えや切り花、パネル等で紹介。
ツバキ苗木の展示即売も。

4月5日(土)はイベントデー。
ツバキの接ぎ木実習や、ツバキ油を使った化粧水作りなど。
事前申込が必要だったり、人数制限があったりするので、どうぞお早いめに。

当日は、東舞鶴駅交番前と舞鶴自然文化園の間を、無料シャトルバスが運行。
春の一日、さまざまな椿を愛でに、お出掛けになりませんか。
舞鶴自然文化園
京都府舞鶴市多祢寺24-12
TEL:0773-68-0221
9時~17時(最終入園16:30)
入園料:大人300円 小人150円
宮津温泉 茶六別館
宮津天橋立から、車で約1時間。

展示棟では、江戸時代から現代までの、主要な原種、日本種、唐椿、洋種などを、
鉢植えや切り花、パネル等で紹介。
ツバキ苗木の展示即売も。

4月5日(土)はイベントデー。
ツバキの接ぎ木実習や、ツバキ油を使った化粧水作りなど。
事前申込が必要だったり、人数制限があったりするので、どうぞお早いめに。

当日は、東舞鶴駅交番前と舞鶴自然文化園の間を、無料シャトルバスが運行。
春の一日、さまざまな椿を愛でに、お出掛けになりませんか。
舞鶴自然文化園
京都府舞鶴市多祢寺24-12
TEL:0773-68-0221
9時~17時(最終入園16:30)
入園料:大人300円 小人150円
宮津温泉 茶六別館

2014年03月28日
メルマガ328号「京の冬の旅を歩く」5
●妙顕寺から東に向かい烏丸通に出て、俵屋吉富さん併設の【京菓子資料館】へ向かいます●
ナナちゃん:趣のある入り口ですね

ひろさん:2階が京菓子資料館になってます。お抹茶は1階の喫茶室にていただけます
●受付でスタンプラリーのチケットを渡して、お茶とお菓子が来るのを待ちます●
ナナちゃん:(このお店の)雲龍というお菓子、私の実家では結構食べてます
ひろさん:京都に長く住んでる自分は2、3回しか食べたことありません
ナナちゃん:鹿児島のデパートにも売ってますし、よくいただいてました
ひろさん:そうなんですか!びっくりです。でも、雲龍っておいしいですよね
ナナちゃん:お抹茶もおいしいし、シメに最高でした
つづきは、こちら。
※3/18でこの時期の「京の冬の旅」は終了しています
ナナちゃん:趣のある入り口ですね

ひろさん:2階が京菓子資料館になってます。お抹茶は1階の喫茶室にていただけます
●受付でスタンプラリーのチケットを渡して、お茶とお菓子が来るのを待ちます●
ナナちゃん:(このお店の)雲龍というお菓子、私の実家では結構食べてます
ひろさん:京都に長く住んでる自分は2、3回しか食べたことありません
ナナちゃん:鹿児島のデパートにも売ってますし、よくいただいてました
ひろさん:そうなんですか!びっくりです。でも、雲龍っておいしいですよね
ナナちゃん:お抹茶もおいしいし、シメに最高でした
つづきは、こちら。
※3/18でこの時期の「京の冬の旅」は終了しています
2014年03月28日
比叡山延暦寺にいってきました。
根本中堂です。
まだ雪が少し残っていました。
洋行
2014年03月17日
社員食堂で食べるカツカレー エームサービス
以前、とある社員食堂でお昼を食べた。
そういえば、企業さんにお邪魔したとき、社食で打ち合わせしてもらったり、スーパーや百貨店のとあるイベントのお手伝いに行ったとき、お昼に社食を覘いたりしたことがあるのだが、結局いずれも食事はしなかった。

今回、エームサービスさんがやっておられる社員食堂でお昼を食べたのだが、カツカレー丼をチョイス。お盆にカツカレーを載せてセルフで運んで食べるのって、http://ktjoren.kyo2.jp/e411292.html 以来のような気がする。
サラリーマンNAO(100)
そういえば、企業さんにお邪魔したとき、社食で打ち合わせしてもらったり、スーパーや百貨店のとあるイベントのお手伝いに行ったとき、お昼に社食を覘いたりしたことがあるのだが、結局いずれも食事はしなかった。

今回、エームサービスさんがやっておられる社員食堂でお昼を食べたのだが、カツカレー丼をチョイス。お盆にカツカレーを載せてセルフで運んで食べるのって、http://ktjoren.kyo2.jp/e411292.html 以来のような気がする。
サラリーマンNAO(100)
2014年03月17日
春の特別公開建仁寺両足院にいってきました。
伊藤若沖の掛け軸など見所いっぱいですよ。
残り少ない公開期間ですがおすすめです。
洋行♪♪♪♪
2014年03月15日
メルマガ327号「京の冬の旅を歩く」4
●報恩寺を拝観しています●
解説の人:次は客殿(本堂)をご覧下さい。ご本尊は鎌倉時代の名仏師【快慶】作と伝わっております阿弥陀三尊像です。その左にご覧いただけるお位牌は、今放送されている大河ドラマの主人公黒田官兵衛(如水)とその子黒田長政のものです。長政公が元和9年(1623年)に入洛した際に報恩寺を宿舎として利用しましたが、持病によってここで亡くなったそうです
二人:ありがとうございました
●報恩寺を後にして妙顕寺に向かいます。土壁沿いに季節外れの桜が咲いていました●
ナナちゃん:季節外れの桜が咲いてます。写真とっておきますね!

3346 / sakura_chihaya+
※写真はイメージです
ひろさん:以前、この「あるく京都」の取材で行ったんですが、堀川寺ノ内バス停の西側に同じ日蓮宗のお寺で【妙蓮寺】というお寺がありましてそこの境内に冬に時期に咲く早咲き?の不断桜があるんですが、そこからの株分けなのかもしれません
●桜を眺めながら妙顕寺の境内を奥に進みます●
ひろさん:こんな住宅街に伽藍の整ったお寺があるなんて驚きです!
ナナちゃん:広いお寺ですよね。立派な本堂もありますし
本堂横を通って奥の庫裏で受付を済ませます。
解説の人:本堂にてご案内をしますので、本堂の方へお進み下さい
つづきは、こちら。
解説の人:次は客殿(本堂)をご覧下さい。ご本尊は鎌倉時代の名仏師【快慶】作と伝わっております阿弥陀三尊像です。その左にご覧いただけるお位牌は、今放送されている大河ドラマの主人公黒田官兵衛(如水)とその子黒田長政のものです。長政公が元和9年(1623年)に入洛した際に報恩寺を宿舎として利用しましたが、持病によってここで亡くなったそうです
二人:ありがとうございました
●報恩寺を後にして妙顕寺に向かいます。土壁沿いに季節外れの桜が咲いていました●
ナナちゃん:季節外れの桜が咲いてます。写真とっておきますね!

3346 / sakura_chihaya+
※写真はイメージです
ひろさん:以前、この「あるく京都」の取材で行ったんですが、堀川寺ノ内バス停の西側に同じ日蓮宗のお寺で【妙蓮寺】というお寺がありましてそこの境内に冬に時期に咲く早咲き?の不断桜があるんですが、そこからの株分けなのかもしれません
●桜を眺めながら妙顕寺の境内を奥に進みます●
ひろさん:こんな住宅街に伽藍の整ったお寺があるなんて驚きです!
ナナちゃん:広いお寺ですよね。立派な本堂もありますし
本堂横を通って奥の庫裏で受付を済ませます。
解説の人:本堂にてご案内をしますので、本堂の方へお進み下さい
つづきは、こちら。
2014年03月09日
ベジタリアンカフェで食べるランチ オーガニックハウスサルーテ
今回アップするのは、以前、http://ktjoren.kyo2.jp/e440441.html でご紹介したオーガニックイタリアン Da maeda がオープンされた、オーガニックハウス サルーテ。路地にある京町屋のお店でマクロビオテック調理法のランチを食べてきた。
幼少のときから永く住んでいた僕の実家も路地に面していたので、何だか好感が持てる。

おかず3品、汁物、漬物、玄米酵素ごはんのベジ菜定食を食べているだけで健康になった気分。
ランチタイムは11:30~14:00、カフェタイムが14:00~17:00で不定休とのこと。
場所は、だいぶ以前のお話しになるけれども、http://ktjoren.kyo2.jp/e282263.html で書いたローソン新京都センタービル店が角にある塩小路新町交差点を北に上がって次の通りを左折、西に向かって次に北に向かう細い道が右側にでてきたらそこをまた北へ上がり、今度はすぐ右側に路地があるのでそこを入った突きあたり。
僕の書き方、すごくわかりやすいでしょう。わかりにくいか。
ホームページに地図を載せておられるので、すぐ見付けられると思います。
サラリーマンNAO(号外152)
幼少のときから永く住んでいた僕の実家も路地に面していたので、何だか好感が持てる。
おかず3品、汁物、漬物、玄米酵素ごはんのベジ菜定食を食べているだけで健康になった気分。
ランチタイムは11:30~14:00、カフェタイムが14:00~17:00で不定休とのこと。
場所は、だいぶ以前のお話しになるけれども、http://ktjoren.kyo2.jp/e282263.html で書いたローソン新京都センタービル店が角にある塩小路新町交差点を北に上がって次の通りを左折、西に向かって次に北に向かう細い道が右側にでてきたらそこをまた北へ上がり、今度はすぐ右側に路地があるのでそこを入った突きあたり。
僕の書き方、すごくわかりやすいでしょう。わかりにくいか。
ホームページに地図を載せておられるので、すぐ見付けられると思います。
サラリーマンNAO(号外152)
2014年03月07日
500yen(one-way) bus from Kyoto to Amanohashidate
3月1日から3月31日まで、外国籍の方限定で、
京都駅から天橋立駅へ、片道500円の高速バスが運行中です。
京都駅前9:00発、天橋立駅前11:21着。
天橋立駅前17:00発、京都駅前19:27着。
ご利用のお客様は、ご乗車時にパスポートの確認と、
天橋立到着後、アンケートにご協力をお願いいたします。
先着300名の方には、天橋立オリジナルTシャツをプレゼント。
事前予約制で、予約センターには、英語・中国語・韓国語の話せるスタッフの方がおられるとのこと。
(予約センターtel:052-589-0200)
詳しくは、チラシをご覧下さいませ。
For only foreign nationals, 500yen(one-way) bus from Kyoto to Amanohashidate in March.
Please read the offer details from the ad. attached.

宮津温泉 茶六別館
京都駅から天橋立駅へ、片道500円の高速バスが運行中です。
京都駅前9:00発、天橋立駅前11:21着。
天橋立駅前17:00発、京都駅前19:27着。
ご利用のお客様は、ご乗車時にパスポートの確認と、
天橋立到着後、アンケートにご協力をお願いいたします。
先着300名の方には、天橋立オリジナルTシャツをプレゼント。
事前予約制で、予約センターには、英語・中国語・韓国語の話せるスタッフの方がおられるとのこと。
(予約センターtel:052-589-0200)
詳しくは、チラシをご覧下さいませ。
For only foreign nationals, 500yen(one-way) bus from Kyoto to Amanohashidate in March.
Please read the offer details from the ad. attached.

宮津温泉 茶六別館

2014年03月04日
星乃珈琲店 河原町店
昨日3月3日にオープンした「星乃珈琲店 河原町店」に
永遠の27歳さんとお昼休みに行ってきました。
オーダーをすると、20分くらいかかりますが・・とのことで、
では、先に飲み物を・・と、豆乳ラテを注文。
豆乳の濃厚なお味を楽しみつつ、ワクワクしながら、

スフレを待つことに・・。
あっきたきた・・


期待どおり、ふわっふわで、甘くておいし~い。
それに違うメニューをシェアしながら食べると、
2度おいし~い。


お腹いっぱい、幸せいっぱいのお昼休みでした。nana
2014年03月03日
下鴨神社にいってきました。

下鴨神社の流し雛にいってきました。
少し天気が下り坂ですけど梅も咲いていて観光には最適でした。
洋行♪♪♪♪