2013年11月29日
新幹線コンコースで食べるカツカレー Cafe KOTO
http://ktjoren.kyo2.jp/e294132.html 以来続けているカツカレーネタ。
さて、http://ktjoren.kyo2.jp/e427933.html で出改札口横で食べるカツカレーをアップしたが、今回は改札内のお店にお邪魔した。京都駅新幹線コンコースにある、Cafe KOTO 。新幹線に乗るまで時間があるとき、コーヒーを飲みに数回入ったことのあるお店だが、考えれば改札内で食事をすることは滅多にない。新幹線コンコースを利用するのって、出張の往き帰りの早朝深夜が大半で、食事時間帯に通ることがないからだと思う。
以前、朝にこのお店でお茶していたとき、メニューにカツカレーがあったので機会があれば食べたいな、と思っていたのだが、今回、お昼過ぎに京都駅に行ったので入場券を買ってお店に入り、カツカレーを注文する。メニューをよく見ると、カレーとカツカレーの差は50円。この差額は値段設定に違いがあるとは言え、学食よりも小さいのではないか。
ほどなくして新幹線、ではなく、カツカレー到着。電車の時間を気にする必要がないのでゆっくり食べる。スパイシー、というほどではないが、辛さ、カツの揚げ具合は僕好み。
お店を出て自動改札を出ようとすると、近くに居られる駅員さんが、ご乗車有難うございます、とやや大きな声で言って下さる。心の中では、いや、乗ってない、乗ってない、有難うございますと言われても、なんて考えてしまう。
考えれば食事をするのに入場料金を払ったのって、http://ktjoren.kyo2.jp/e352187.html 以来。あのときも本来の目的で行っていない施設だったけれども、出場のとき、有難うございました、って言ってくれたなあ。

サラリーマンNAO(94)
さて、http://ktjoren.kyo2.jp/e427933.html で出改札口横で食べるカツカレーをアップしたが、今回は改札内のお店にお邪魔した。京都駅新幹線コンコースにある、Cafe KOTO 。新幹線に乗るまで時間があるとき、コーヒーを飲みに数回入ったことのあるお店だが、考えれば改札内で食事をすることは滅多にない。新幹線コンコースを利用するのって、出張の往き帰りの早朝深夜が大半で、食事時間帯に通ることがないからだと思う。
以前、朝にこのお店でお茶していたとき、メニューにカツカレーがあったので機会があれば食べたいな、と思っていたのだが、今回、お昼過ぎに京都駅に行ったので入場券を買ってお店に入り、カツカレーを注文する。メニューをよく見ると、カレーとカツカレーの差は50円。この差額は値段設定に違いがあるとは言え、学食よりも小さいのではないか。
ほどなくして新幹線、ではなく、カツカレー到着。電車の時間を気にする必要がないのでゆっくり食べる。スパイシー、というほどではないが、辛さ、カツの揚げ具合は僕好み。
お店を出て自動改札を出ようとすると、近くに居られる駅員さんが、ご乗車有難うございます、とやや大きな声で言って下さる。心の中では、いや、乗ってない、乗ってない、有難うございますと言われても、なんて考えてしまう。
考えれば食事をするのに入場料金を払ったのって、http://ktjoren.kyo2.jp/e352187.html 以来。あのときも本来の目的で行っていない施設だったけれども、出場のとき、有難うございました、って言ってくれたなあ。

サラリーマンNAO(94)
2013年11月28日
南座の吉例顔見興行のまねき上げ
南座の『吉例顔見世興行』で、劇場の前を彩るまねき看板が25日朝の『まねき上げ』で南座正面に掲げられました。
二代目市川猿翁、四代目市川猿之助、九代目市川中車襲名披露も行われる今年の顔見世興行は、いよいよ30日から12月26日まで開催されます!
永遠の27歳
2013年11月26日
粟生光明寺にいってきました。

普段は無料拝観ですが紅葉の時期は有料です。大人500円
阪急長岡天神駅から臨時バスがでています。
一時間に4本です。
片道170円です。
さすがに紅葉で有名なお寺だけあって参拝のお客様でいっぱいでしたよ。
洋行♪♪♪♪
2013年11月24日
新京極誓願寺で嵯峨御流のいけばな展にいってきました。
誓願寺さんといえば落語の祖と言われている策伝上人所縁のお寺です。
とっても広い本堂は誰でも参拝できますよ
お花には季節の移り変わりが表現されていて
忙しい日々で疲れた心を癒してくれます♪
洋行
2013年11月23日
錦秋の京都
京都の紅葉がいよいよ見ごろを迎え、今日はたっぷり紅葉を楽しんできました。
南禅寺の今日の様子です。
そしてこちらが永観堂。
とっても、きれいです・・。 nana
南禅寺の今日の様子です。
そしてこちらが永観堂。

とっても、きれいです・・。 nana
2013年11月22日
メルマガ320号「京都の郊外をあるく」5
穴太寺に参拝したあとレストラン「ルイジアナママ」でランチ、大石酒造を見学、稗田野神社へお参りして、最後に向かうのは出雲大神宮です。
9号線を横切って千代川から月読橋で保津川をわたって東に進みます。途中に車塚という古墳も見えました。
ひろさん:やっと着いたね。皆ペットボトル持って(車を)降りや

●お水をいただく作戦です●
ナナちゃん:ひろさん一押しの、京都のパワースポット出雲大神宮ですね
まさやん:ここは元出雲って呼ばれてて島根の出雲大社より古い創建ってことやで
ひろさん:鳥居をくぐって境内から本殿越しに望む御影山の景色、いつ来ても素晴らしい
玉ちゃん:境内に入ると、心があらわれるようなすがすがしさを感じますね
つづきは、こちら。
9号線を横切って千代川から月読橋で保津川をわたって東に進みます。途中に車塚という古墳も見えました。
ひろさん:やっと着いたね。皆ペットボトル持って(車を)降りや

●お水をいただく作戦です●
ナナちゃん:ひろさん一押しの、京都のパワースポット出雲大神宮ですね
まさやん:ここは元出雲って呼ばれてて島根の出雲大社より古い創建ってことやで
ひろさん:鳥居をくぐって境内から本殿越しに望む御影山の景色、いつ来ても素晴らしい
玉ちゃん:境内に入ると、心があらわれるようなすがすがしさを感じますね
つづきは、こちら。
2013年11月17日
秋色の川端通り
今日は朝早くに業務をこなしたあと、量販店廻りをする必要があり、出町柳を通ったら並木が色付いていたので、ケータイでパチリ。
忙しい日々を送っていて、せっかくの京都の季節の変化にも疎くなっている自分。もう少し余裕がないといけませんね。

サラリーマンNAO(号外143)
忙しい日々を送っていて、せっかくの京都の季節の変化にも疎くなっている自分。もう少し余裕がないといけませんね。

サラリーマンNAO(号外143)
2013年11月17日
天橋立・丹後のかわいい飲み物
先週、天橋立に行ってきました。
かにも解禁になり、智恩寺も観光の方でにぎわっている様子。
そんな帰りの天橋立駅で買った
「ひらひらミルピィ」と「ヒラヤリンゴ」。
前に、後輩が宮津駅でみつけて、それから気になってて・・・。
かわいいパッケージのイメージ通り、甘くて優しい~お味でした。
nana
かにも解禁になり、智恩寺も観光の方でにぎわっている様子。

そんな帰りの天橋立駅で買った
「ひらひらミルピィ」と「ヒラヤリンゴ」。

前に、後輩が宮津駅でみつけて、それから気になってて・・・。
かわいいパッケージのイメージ通り、甘くて優しい~お味でした。
nana
2013年11月13日
蚕の社にいってきました。

正式な名称は木島坐天照御魂神社といいますこの辺りに住んでいた豪族の秦氏の氏神様だったと言われています。
弥勒菩薩で有名な広隆寺から徒歩10分くらいです。
洋行
2013年11月12日
京の秋、色つきはじめました
今週に入り、ぐっと冷え込みを感じるようになりました。
京の紅葉も、いよいよ色づきはじめてきています。
こちら、今日の圓徳院
そして、こちらが高台寺
秋の夜間特別拝観も現在おこなわれています。
nana
京の紅葉も、いよいよ色づきはじめてきています。
こちら、今日の圓徳院

そして、こちらが高台寺

秋の夜間特別拝観も現在おこなわれています。
nana
2013年11月11日
オーガニックカフェで食べるカツカレー mumokuteki
最近になって家族がマクロビオティックを試行し始めたので、外食するのもお店選びにちょっと苦労し始めている。家で食べる食材選びもちょっと苦労し始めていて、健康を考えるとこれは大事なことだが、さていつまで続くやら。いったん家を出ての仕事中は僕は普通の食事を取っていますけどね。健康を考えるというのは意外と大変だということがよーくわかった。
3年近く前になるが、http://ktjoren.kyo2.jp/e269324.html でご紹介したことのあるmumokuteki cafe & foods 。あれからも数回お邪魔していて、今回はランチを食べに行ったのだが、メニューにカツカレーを発見。注文しようとよく見ると、おからこんにゃくを使ったカツ、と書かれている。
http://ktjoren.kyo2.jp/e294132.html でアップして以来、一般的な豚肉のカツが載ったカツカレーだけをご紹介してきたのだが、今回は初めて豚肉以外のカツカレーをアップする。というのも、食感といい、味といい、言われなければ知らずに豚肉と思い込んで食べたのではないかというような仕上がりなのです。
ちなみに大豆ミートを使ったフライの定食も注文したのですが、鶏のから揚げの感覚で食べても何ら違和感を感じませんでした。

サラリーマンNAO(93)
3年近く前になるが、http://ktjoren.kyo2.jp/e269324.html でご紹介したことのあるmumokuteki cafe & foods 。あれからも数回お邪魔していて、今回はランチを食べに行ったのだが、メニューにカツカレーを発見。注文しようとよく見ると、おからこんにゃくを使ったカツ、と書かれている。
http://ktjoren.kyo2.jp/e294132.html でアップして以来、一般的な豚肉のカツが載ったカツカレーだけをご紹介してきたのだが、今回は初めて豚肉以外のカツカレーをアップする。というのも、食感といい、味といい、言われなければ知らずに豚肉と思い込んで食べたのではないかというような仕上がりなのです。
ちなみに大豆ミートを使ったフライの定食も注文したのですが、鶏のから揚げの感覚で食べても何ら違和感を感じませんでした。

サラリーマンNAO(93)
2013年11月09日
メルマガ319号「京都の郊外をあるく」4
●亀岡の人気レストラン「ルイジアナママ」でランチのあと、大石酒造の見学に向かいました●
ひろさん:亀岡には造り酒屋さんが数軒あるけど、その中でもここの大石酒造さんと亀岡駅前の丹山酒造さん。どっちも有名な酒蔵やね
玉ちゃん:大石酒造さんって、テレビ番組で聞いたことありますよ
まさやん:そうそう、探偵ナイトスクープでやってた。マネキン探すやつ
ひろさん:だいぶ前だけど確かに見た記憶あるわ。男前のマネキンの話
ナナちゃん:その番組って関西の人は結構みてますよね4
玉ちゃん:なんとなく見ちゃうんですよねー

●ほどなくして到着です●
ひろさん:そのマネキンさんのストラップまであるで!
まさやん:反響が大きかったんやろね
●ご好意で、裏の資料館や貯蔵庫や室も見せていただきました●
ナナちゃん:まさやん、ちゃっかり試飲まで(^_^;)
つづきは、こちら。
ひろさん:亀岡には造り酒屋さんが数軒あるけど、その中でもここの大石酒造さんと亀岡駅前の丹山酒造さん。どっちも有名な酒蔵やね
玉ちゃん:大石酒造さんって、テレビ番組で聞いたことありますよ
まさやん:そうそう、探偵ナイトスクープでやってた。マネキン探すやつ
ひろさん:だいぶ前だけど確かに見た記憶あるわ。男前のマネキンの話
ナナちゃん:その番組って関西の人は結構みてますよね4
玉ちゃん:なんとなく見ちゃうんですよねー

●ほどなくして到着です●
ひろさん:そのマネキンさんのストラップまであるで!
まさやん:反響が大きかったんやろね
●ご好意で、裏の資料館や貯蔵庫や室も見せていただきました●
ナナちゃん:まさやん、ちゃっかり試飲まで(^_^;)
つづきは、こちら。
2013年11月04日
井川丸の海鮮ランチ
ずっと以前に、http://ktjoren.kyo2.jp/e103503.html や http://ktjoren.kyo2.jp/e151034.html でご紹介したことのある、井川丸。先日もランチを食べてきましたが、僕が魚好きなのもあってやっぱり美味しい。



天丼、漁師めし、海鮮丼、う~ん、何を頼むかいつも迷ってしまいます。
場所は錦高倉下る西側です。
サラリーマンNAO(号外142)



天丼、漁師めし、海鮮丼、う~ん、何を頼むかいつも迷ってしまいます。
場所は錦高倉下る西側です。
サラリーマンNAO(号外142)
2013年11月01日
京都御所秋の一般公開2
京都御苑の紅葉はまだまだです。
洋行