本日(7月20日)、小生が7月5日付けのブログで書いた「京都のバスに安く乗る エコサマー〜」を実践すべく、親子で市バスを利用してイオンモールハナへ行って来ましたが、近畿日本ツーリストのキャンペーンでガチャピン・ムックが来られていました。

17時から1階イベントスペースでは、斎藤和義さんの「歩いて帰ろう」や、のこいのこさんの「パタパタママ」のBGMの流れるなか、ダンスや歌のショーで、多くの親子連れで大賑わい、BGMの「ひらけ!ポンキッキ」の世代からして、小生か小生よりひと廻り若い世代のお父さん達には嬉しかったかも知れません。小生も若い頃、朝の出勤時にこの番組から流れてくる音楽をよく聴いたので、懐かしく思いました。大きな着ぐるみのガチャピン・ムックは意外と敏速な振りで踊られるので、シャッターチャンスを捉えるのは案外難しいものでした。先ほどからガチャピン・ムックのことを謙譲語で書かせていただいている理由は、後で述べさせていただきます。

その後、3階KNTツーリスト店舗前に場所を移し、ガチャピン・ムックとふれあえる時間が有り、娘が並んでガチャピン・ムックから名刺を貰って来ました。肩書きはガチャピンは近畿日本ツーリスト宣伝本部チャレンジ部長、ムックは同本部グルメ部長。先ほどから単なるイメージキャラクターとしていろいろ書いておりましたが、大変失礼致しました。一段落したあと、今度はガチャピン・ムック、いや、両部長は店舗内カウンターに入られ、チャレンジ部長は旅行申し込みの方の応対、グルメ部長はコピー機で作業されるなど、現場でのお仕事にも気を配っておられる徹底ぶりでした。本日はお疲れ様でございました。お気をつけてお帰り下さいませ。

京都市の掲げる入洛観光客数5千万人は昨年達成しましたが、皆さんご存知のように本年は関西方面は苦戦が予想され、一人でも多くの方に京都へ来ていただきたいのですが、今回お見得になった両部長は人数にカウントしてもいいのかな。

                                            サラリーマンNAO (号外10)


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
光の祭り 下鴨神社へ行ってきました
京の七夕 2015
鴨川をどり がはじまりました
都をどりがはじまりました
10月10日~12日 城下町宮津七万石 和火2014開催
宮津歴史資料館 特別開館中です
同じカテゴリー(イベント)の記事
 光の祭り 下鴨神社へ行ってきました (2018-08-27 12:00)
 京の七夕 2015 (2015-08-03 22:33)
 鴨川をどり がはじまりました (2015-05-01 21:24)
 都をどりがはじまりました (2015-04-01 21:30)
 10月10日~12日 城下町宮津七万石 和火2014開催 (2014-10-10 05:08)
 宮津歴史資料館 特別開館中です (2014-07-28 16:13)

Posted by kyo-miti  at 23:06 │コメント(0)イベント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。