2010年02月25日

THE ハプスブルク

京都国立博物館で開催されている、ハプスブルク展へ行ってきました
THE ハプスブルク 
日本とオーストリア・ハンガリー二重帝国(当時)が国交を結んで140年の節目にあたる今年、
ウィーン美術史美術館(オーストリア)とブダペスト国立西洋美術館(ハンガリー)の所蔵品から、
ハプスブルク家ゆかりの名品を核に選りすぐり、
絵画の至宝75点に華麗な工芸品を加えた計約120点を展示されています。


開催期間は、来月の3月14日(日)まで。

連日大人気で、入場には待ち時間が出るほど・・・

私は、平日の夕方4時頃に行って、駐車場はやっぱり満車。
入場の待ち時間はなかったですが、
中は結構混み合っていました。

また、日本初公開となる、
明治天皇が皇帝フランツ・ヨーゼフ1世に友好のしるしとして贈った画帖
(当時の絵師による日本の風景や暮らしを描いた100点の絵画が綴じられたもの)が
ウィーン美術史美術館に、
同時期に贈ったとされる蒔絵棚がオーストリア国立工芸美術館に保管されており、
本展でこれらが初めて里帰りし、一般公開されていました。


ICON120a*y*aICON120


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
光の祭り 下鴨神社へ行ってきました
京の七夕 2015
鴨川をどり がはじまりました
都をどりがはじまりました
10月10日~12日 城下町宮津七万石 和火2014開催
宮津歴史資料館 特別開館中です
同じカテゴリー(イベント)の記事
 光の祭り 下鴨神社へ行ってきました (2018-08-27 12:00)
 京の七夕 2015 (2015-08-03 22:33)
 鴨川をどり がはじまりました (2015-05-01 21:24)
 都をどりがはじまりました (2015-04-01 21:30)
 10月10日~12日 城下町宮津七万石 和火2014開催 (2014-10-10 05:08)
 宮津歴史資料館 特別開館中です (2014-07-28 16:13)

Posted by kyo-miti  at 17:10 │コメント(0)イベント

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。