雨天順延で昨日行われた葵祭
雨天順延は15年ぶりでしたが、汗ばむくらいの陽気で素晴らしいお天気でしたicon01icon01icon01

葵祭は、1400年の伝統をもつ京都最古の伝統祭事です。
その葵祭に使用される葵の葉を再生・保存するための活動をされている
葵プロジェクトに物づくりを通じて、そのお手伝いをしようと平成22年より開催されている展示会、
それが、二葉葵展です。

場所は、上賀茂神社
日時は、2012年5月20日(日)、10:00~16:00(雨天決行)

二葉葵展~京の職人技~

京都の伝統産業に従事する職人や物づくりに携わる様々な分野のメンバーたちが、
その技術力を用いて新たなる物づくりの表現に挑戦された展示会です。
京都の職人たちのを見ることができ、またいろいろなイベントも用意されています。

二葉葵展~京の職人技~ 

葵プロジェクト公式ブログhttp://d.hatena.ne.jp/afuhiproject/

ICON120a*y*aICON120


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
光の祭り 下鴨神社へ行ってきました
京の七夕 2015
鴨川をどり がはじまりました
都をどりがはじまりました
10月10日~12日 城下町宮津七万石 和火2014開催
宮津歴史資料館 特別開館中です
同じカテゴリー(イベント)の記事
 光の祭り 下鴨神社へ行ってきました (2018-08-27 12:00)
 京の七夕 2015 (2015-08-03 22:33)
 鴨川をどり がはじまりました (2015-05-01 21:24)
 都をどりがはじまりました (2015-04-01 21:30)
 10月10日~12日 城下町宮津七万石 和火2014開催 (2014-10-10 05:08)
 宮津歴史資料館 特別開館中です (2014-07-28 16:13)

Posted by kyo-miti  at 18:11 │コメント(0)イベント

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。