2012年07月10日
ベーカリーカフェでお茶を 進々堂御池店
以前、御池通り北側の歩道を歩いていて、柳馬場と富小路の間だけをピンポイントで見ると、何だか表参道ヒルズに似ているような気がしてきた。
表参道には並木があるが、御池通りにも並木があるから、似ていないこともない。表参道ヒルズは商業施設と居住施設との複合施設だが、御池通りのこのエリアは学校・福祉と飲食店・小売店の複合施設なので、似ていないこともない。まあ、商業施設の店舗数と往来する人々の数にはだいぶ差があるようだが、僕は御池通りのこのあたりはとりわけカッコいいと思っている。
突然話しは変わりますが、ウチには少し前にパン焼き機が導入されて、家で焼いたパンばかり食べている。家での焼き立てパンは確かに美味しいけれども、ずっと続くとパン屋さんのパンが恋しくなってくる。で、御池のこの複合施設には京都では皆さんご存知のパン屋さん、進々堂が1階にあって、ときどき寄る。前に行ったとき、写真だけ撮ってアップしなかった小倉あんパンを今回ご紹介しておきます。コーヒーとマッチして、ほっと一息付けれました。
店内の半分くらいのスペースがカフェで、ダーク系の落ち着いた雰囲気です。


サラリーマンNAO(号外120)
表参道には並木があるが、御池通りにも並木があるから、似ていないこともない。表参道ヒルズは商業施設と居住施設との複合施設だが、御池通りのこのエリアは学校・福祉と飲食店・小売店の複合施設なので、似ていないこともない。まあ、商業施設の店舗数と往来する人々の数にはだいぶ差があるようだが、僕は御池通りのこのあたりはとりわけカッコいいと思っている。
突然話しは変わりますが、ウチには少し前にパン焼き機が導入されて、家で焼いたパンばかり食べている。家での焼き立てパンは確かに美味しいけれども、ずっと続くとパン屋さんのパンが恋しくなってくる。で、御池のこの複合施設には京都では皆さんご存知のパン屋さん、進々堂が1階にあって、ときどき寄る。前に行ったとき、写真だけ撮ってアップしなかった小倉あんパンを今回ご紹介しておきます。コーヒーとマッチして、ほっと一息付けれました。
店内の半分くらいのスペースがカフェで、ダーク系の落ち着いた雰囲気です。


サラリーマンNAO(号外120)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。