2012年09月13日
祇園をどり 11月1日~11月10日
今年の祇園をどりのポスターとチラシが届きました~
祇園をどりは、五つある花街の中の、「祇園東」の舞妓さん芸妓さんたちによる公演です。
「をどり」というと、春のイメージが強いですが、この祇園をどりだけは唯一、秋に行われます。
開催日 平成24年11月1日(木)~11月10日(土)
時 間 午後1時半、午後4時 の2回公演 (各約1時間・休憩なし)
場 所 祇園会館
料 金 お茶券付観覧料4,000円、観覧料のみ3,500円
お茶券付きとは・・・
開演前にお茶席がご用意され、芸舞妓によるお点前(立礼)で和菓子とお薄(抹茶)をいただくことができます。
また、お菓子皿はお土産として持ち帰ることができます。
a*y*a


祇園をどりは、五つある花街の中の、「祇園東」の舞妓さん芸妓さんたちによる公演です。
「をどり」というと、春のイメージが強いですが、この祇園をどりだけは唯一、秋に行われます。
開催日 平成24年11月1日(木)~11月10日(土)
時 間 午後1時半、午後4時 の2回公演 (各約1時間・休憩なし)
場 所 祇園会館
料 金 お茶券付観覧料4,000円、観覧料のみ3,500円
お茶券付きとは・・・
開演前にお茶席がご用意され、芸舞妓によるお点前(立礼)で和菓子とお薄(抹茶)をいただくことができます。
また、お菓子皿はお土産として持ち帰ることができます。


光の祭り 下鴨神社へ行ってきました
京の七夕 2015
鴨川をどり がはじまりました
都をどりがはじまりました
10月10日~12日 城下町宮津七万石 和火2014開催
宮津歴史資料館 特別開館中です
京の七夕 2015
鴨川をどり がはじまりました
都をどりがはじまりました
10月10日~12日 城下町宮津七万石 和火2014開催
宮津歴史資料館 特別開館中です
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。