2010年09月09日
平海水浴場とひさみ
まだまだ暑い日が続きます・・・


9月に入ってもまだまだ海水浴楽しめます(*^^)v
そんなわけで、このまえの日曜日に行ってきました!!!
平(へい)海水浴場
この日も日差しがきつくて暑かったぁ~
9月に入り、さすがに海の家も終われてましたが、やっぱり丹後の海はキレイ!
!
平海水浴場は、夏の海水浴はもちろん、キャンプ場としても近年人気の砂浜です。
約1㌔にも及ぶ白砂のビーチは、丹後町の中で一番サーフィンにも適しています!
この写真の奥↑、ビーチ西の内海なら、波もほとんど無く遠浅で、
小さな子どもさん連れの家族も多く見受けられました。
そろそろお昼・・・
砂浜で食べるには、ちょっと暑すぎる・・・
そんなときは、平海水浴場から徒歩5分
ひさみで地魚定食
1,500円
丹後の海で獲れた魚たち
とにかく美味しい
おなかいっぱいになった後は、お昼寝するも良し
温泉に入るも良し
あぁ・・・また行きたいな・・・^m^
a*y*a



9月に入ってもまだまだ海水浴楽しめます(*^^)v
そんなわけで、このまえの日曜日に行ってきました!!!
平(へい)海水浴場

この日も日差しがきつくて暑かったぁ~
9月に入り、さすがに海の家も終われてましたが、やっぱり丹後の海はキレイ!

平海水浴場は、夏の海水浴はもちろん、キャンプ場としても近年人気の砂浜です。
約1㌔にも及ぶ白砂のビーチは、丹後町の中で一番サーフィンにも適しています!
この写真の奥↑、ビーチ西の内海なら、波もほとんど無く遠浅で、
小さな子どもさん連れの家族も多く見受けられました。

そろそろお昼・・・

砂浜で食べるには、ちょっと暑すぎる・・・
そんなときは、平海水浴場から徒歩5分

ひさみで地魚定食



丹後の海で獲れた魚たち


おなかいっぱいになった後は、お昼寝するも良し


あぁ・・・また行きたいな・・・^m^


2010年09月08日
箸方(はしかた)

「安いのに使ったらすごく肌によかったよ!」と同僚が話していたのが‘箸方’を知ったきっかけです。
店名の由来は先生の旧姓の‘箸方’ から名付けられたようです。
はしかた皮膚科クリニックの院長で数多くのテレビやラジオに出演されています。
お店は清水茶碗坂・金閣寺・新京極蛸薬師・祇園にあります。
インターネットで通信販売もやってます。
化粧水:\1000
化粧石鹸:\800〜1000
クリーム:\500
化粧落とし:\500
\5,000以上お買い上げで送料が無料になります。
「こんなに安いのに本当に効くの?」と思われる人もいるかもしれませんが、興味のある方はお試しください。
tomohiro
2010年09月07日
京都で地下鉄に乗ろう!

京都市ではこのたび赤字経営に苦しむ地下鉄の増収策の一環として駅の空きスペースをソロ歌手やユニットに開放して音楽のパフォーマンスを行うことにした。
路上でのライブは良くありますが、ここは地下なので雨の心配もなく音が良く響くし、お好きな方はじっくり止まって聴くのもいいでしょう。
場所:京都市役所前駅と烏丸御池駅
来年の3月末までの毎日(午前10時~午後10時)
また、四条駅には9月末オープンの予定で様々な店舗を工事中。
京都駅に次いで乗降客が多いこの駅に近1階に「青山フラワーマーケット」、(東京都)や地元のベーカーリー等地下2階にはスーパー「成城石井」(横浜市)「カフェ・ドゥ・マロウ」マッサージの「ラフィネ」(東京都)が入る予定で、益々にぎやかになる京都の地下鉄に乗って色々楽しみましょう。
2010年09月06日
今日の昼ご飯『スタミナ丼』

でも、仕事の時はちょっとにおいが強烈かもね!
洋行
2010年09月05日
京都咖喱博物館
僕はカレーライスが大好きで、一週間ぐらいカレーが続いても大丈夫だと思う(やったことないのでわかりませんが)。
そんな僕に嬉しいお店が家の近くに出来て、お昼を食べに行って来た。三条高倉の京都咖喱博物館。
ここでは全国のご当地レトルトカレーが集められていて、もちろん京都の京野菜カレーやバサラカレーもある。レトルトの持ち帰りも可能だ。
何種類カレーが有るのか見当もつかないが、家族3人で行って迷いに迷って3種類をチョイス。沖縄のゴーヤカレー、札幌のとろとろ豚角煮(九州みたいですね)、そして泉だこと泉州たまねぎカレー。これらを選んでテーブルに持って行くと、上品なお皿で出してもらえる。カレーソースもライスとは別の容器で持って来て下さった。
しかし、今日の京都は暑かった。京田辺市では今夏全国最高となる39,9度、京都市も37,7度を記録したそうだ。カレーは暑いときにふさわしい食べ物だと思う。
平日はカレーバイキングをやっておられるそうだが、平日はなかなか休みが取れないので残念~!!(波田陽区風)。まさか会社を休んで来る訳にもゆかないし。
ちなみに僕は、全国で唯一未だ行ったことのない県の沖縄ゴーヤカレーを食べたのですが、帰りがけにお店の方が、美味しかったですかと訊かれたので、僕の返事は「苦みが全然なくて美味しかったです」。









18禁カレーという茨城県のカレーがありましたが、本当の激辛だそうです。
(パソコンによっては表示出来ないかもしれません。京都カレー博物館は漢字で口へんに加と、口へんに厘です)
サラリーマンNAO (号外59)
そんな僕に嬉しいお店が家の近くに出来て、お昼を食べに行って来た。三条高倉の京都咖喱博物館。
ここでは全国のご当地レトルトカレーが集められていて、もちろん京都の京野菜カレーやバサラカレーもある。レトルトの持ち帰りも可能だ。
何種類カレーが有るのか見当もつかないが、家族3人で行って迷いに迷って3種類をチョイス。沖縄のゴーヤカレー、札幌のとろとろ豚角煮(九州みたいですね)、そして泉だこと泉州たまねぎカレー。これらを選んでテーブルに持って行くと、上品なお皿で出してもらえる。カレーソースもライスとは別の容器で持って来て下さった。
しかし、今日の京都は暑かった。京田辺市では今夏全国最高となる39,9度、京都市も37,7度を記録したそうだ。カレーは暑いときにふさわしい食べ物だと思う。
平日はカレーバイキングをやっておられるそうだが、平日はなかなか休みが取れないので残念~!!(波田陽区風)。まさか会社を休んで来る訳にもゆかないし。
ちなみに僕は、全国で唯一未だ行ったことのない県の沖縄ゴーヤカレーを食べたのですが、帰りがけにお店の方が、美味しかったですかと訊かれたので、僕の返事は「苦みが全然なくて美味しかったです」。
18禁カレーという茨城県のカレーがありましたが、本当の激辛だそうです。
(パソコンによっては表示出来ないかもしれません。京都カレー博物館は漢字で口へんに加と、口へんに厘です)
サラリーマンNAO (号外59)
2010年09月03日
行列必至。ときには30分で売り切れも!

ぷるんぷるんで一度食べたらその味の虜になってしまう「わらびもち」は、全てご主人 関川元彦さんによる手作り。
数量限定でしか出来ない味のこだわりは絶品です。
『茶洛』“京わらびもち”の特長は・・・・柔らか~いこと!口に入れるとトロ~ンととろける感触がたまらない癖になりそうです。
毎日行列が出来るので、早いときは11時開店の1時間前からの行列になります。
表面にニッキがまぶしてあるものと、抹茶がまぶしてあるものの2種類のパターンがあり、10個入り(2、3人前) 750円 15個入り(3,4人前) 1100円 20個入り(4,5人前) 1450円の3通りがあります。
正直京都通の食道楽でも絶品とうならせる感触はぜひお試しいただきたいとおすすめです。
住所 京都市北区紫野東藤ノ森町10-1
電話 075-431-2005
創業 1977(昭和52)年
営業時間 11:00~(売切れ次第閉店) 定休日 木曜日、第3水曜日
店内飲食 も出来ます。
大徳寺の近くになり近辺の散策にも色々な見どころがあって、京都を探訪するコースの中に入れても満足度が上がります。
A ( ^^) _旦~~
2010年09月03日
京のベーカリーシリーズ~Part17~
しかし、毎日毎日いいお天気で
こうも続くと嬉しいやら嬉しくないやら
よ~わからん・・・・
体も、すっかり慣れてきたんか、30度そこそこやったら、今日はマシやん?っておもってまうわ・・・
今年は、暑い割には、京都市内は、あんまり夕立
もなくて夜も暑いまま・・・
家の電気代も過去最高を更新やろな
こども手当が猛暑手当に変わりそうやわ
てな訳で(どないや
)今日のパン屋さんは、千本北大路にある「たまや」さん
夏にお似合いの店名やろ?

久々に?ホットドッグ!基本的なカレー味にソテーされたキャベツ入り
ソーセージちっちゃいの2つって
右のこんもりとしたのが、アンドーナツ 砂糖まみれじゃない分、甘さ控えめ
中はアンコたっぷりか?と思いきやスカスカやった
右の平べったいのがカレーパン 豆カレーやった
手前のチョコチップパン?美味しかった
前回に引き続き?ここも家庭的なお味のパンが多いかな?
ひとつが小さめなんで、女性でも食べやすく、逆にいろんな種類が食べれていいかも~



体も、すっかり慣れてきたんか、30度そこそこやったら、今日はマシやん?っておもってまうわ・・・

今年は、暑い割には、京都市内は、あんまり夕立

家の電気代も過去最高を更新やろな


てな訳で(どないや

夏にお似合いの店名やろ?



ソーセージちっちゃいの2つって

右のこんもりとしたのが、アンドーナツ 砂糖まみれじゃない分、甘さ控えめ
中はアンコたっぷりか?と思いきやスカスカやった


手前のチョコチップパン?美味しかった

前回に引き続き?ここも家庭的なお味のパンが多いかな?
ひとつが小さめなんで、女性でも食べやすく、逆にいろんな種類が食べれていいかも~

2010年09月02日
カリカリ博士の鯛焼き
錦市場の蛸焼き屋さん、カリカリ博士で買った鯛焼き。
この小ぶりのサイズは食べ易いですね。美味しかったです。
サラリーマンNAO(32)

この小ぶりのサイズは食べ易いですね。美味しかったです。
サラリーマンNAO(32)


2010年09月01日
草わらび
9月にやっと入ったとはいえ、暑い暑い日が続きます
ちょっと涼しく人気の草わらびをおすすめします。
ねねの道にある洛匠さんのわらびもちは、草わらびと言って甘いのが苦手な人でも食べやすさが評判です。

またここの喫茶店から見える池の鯉の立派さには、昔から定評が・・・
本当に涼しげです。

この暑さに負けず、涼しくお過ごし下さいね。
店名 高台寺 洛匠 (こうだいじ らくしょう)
甘味処
TEL 075-561-6892
住所 京都府京都市東山区高台寺北門前通下河原東入ル鷲尾町516
営業時間 9:00~18:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 不定休
ゆみ

ちょっと涼しく人気の草わらびをおすすめします。
ねねの道にある洛匠さんのわらびもちは、草わらびと言って甘いのが苦手な人でも食べやすさが評判です。
またここの喫茶店から見える池の鯉の立派さには、昔から定評が・・・
本当に涼しげです。
この暑さに負けず、涼しくお過ごし下さいね。
店名 高台寺 洛匠 (こうだいじ らくしょう)
甘味処
TEL 075-561-6892
住所 京都府京都市東山区高台寺北門前通下河原東入ル鷲尾町516
営業時間 9:00~18:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 不定休
ゆみ
