今日はすがすがしい五月晴れの京都です。
新緑の美しいこの季節、先日、瑠璃光院に行ってきました。
 
叡山電鉄で「八瀬比叡山口」で降りると、ほんの少しひんやりと涼しい感じ。
瑠璃光院の中に入ると、苔と青もみじの緑が、更に涼やかにさせてくれます。

 
お庭を見ていると、すーっと落ち着く感じで癒されます。

 
瑠璃光院の特別拝観は、5月31日まで。nana


  

Posted by kyo-miti  at 12:57コメント(0)社寺・仏閣・建物
皆さん、小中学生のころ、いろんな社会見学に行かれなかったですか? チョコレート工場、行きました。電器、浄水場、製パン、ワイナリー ・・・・・。う~ん、たぶん他にもどこか行ったなあ。
そこで今回は、こどもの日に子供になった気分で、サントリー京都ビール工場にお邪魔してきました。見学コース内はどこも撮影可とのことなので、ブログにアップしてみます。



京都ビール工場受付ロビーに到着。竹内結子さんや木村拓哉さんの映像がお出迎え。説明会場でホップの香りを試して下さいとサンプルが廻ってきますが、これは初めての体験ですね。







               いざ、工場棟へグループごとに移動。






映像を交えて説明が始まります。わかりやすくお話して下さいます。






製造工程の基礎となる仕込や麦汁に酵母を加える発酵はここで行われます。仕込釜の大きいこと。






大きな貯酒タンクが並んでいます。ビールを熟成させるのだそうです。






ここで、24時間体制で品質管理に携わっておられる仕事をパネルを使って紹介されます。






次にろ過が行われます。もうすぐビールの出来上がりです。







缶詰ライン。ここでビールが詰められていきますが、今日は祝日なのか機械が止まっていて静かです。





お待ちかねの試飲会場へ工場内専用バスで移動。車内でも工場内車窓の説明が行われます。






試飲会場。受付ロビーのすぐ近くまで戻って来たことになります。一人三杯まで試飲出来ます。車を運転される方やお酒を飲めない方にはソフトドリンクも用意して下さっています。





ザ・プレミアム・モルツが美味い! これを2杯とモルツ1杯のあっという間のトータル3杯でした。まだお昼を食べる前の午前中ですが、美味しくていい気分。おつまみ付き。




ホームページの工場見学プレゼント引換券をプリントアウトして持って行くと、ザ・プレミアム・モルツオリジナルタンブラーを下さいました。よく行く会社近くの焼き鳥屋さんも、このグラスを使っておられます。今日は仕事はオフですが、これを思い出して夜はその焼き鳥屋さんに行きました。



いや~、工場見学って、本当に楽しいですね(水野晴郎さん風)。

                                            サラリーマンNAO(号外132)  

Posted by kyo-miti  at 00:10コメント(2)体験