2009年06月26日
護王神社2:夏越の祓い
6月の神社では残す半年を無病息災で過ごせるように<夏越の祓い>が行われます。
ここ「護王神社」でも、すでに茅の輪を飾り祈願が出来るようになっていました。
夏越大祓式は6月30日(火)15時より行われるようですが、茅の輪くぐりの順序は、境内の茅の輪の横に書いてありますので、無病息災を祈って行かれてみてはいかがでしょう。
本殿に向って右手に「足腰御守」の黒御影石があり、またここでちょっとお祈り。
もう少し右手には「和気清麻呂公」の銅像が・・。
本殿左には「いのししコレクション」なるものがあったり・・・あまり広くはありませんが、色々と見るものもありますので、足腰の健常祈願も兼ねてお参りに行かれてはいかがでしょうか?
PS:「壬生の白馬童子」さま!痛風

一度お参り下さい
