2009年08月27日
妙蓮寺へ行ってきたよ
日蓮宗の本門法華宗(ほんもんほっけしゅう)本山である妙蓮寺に行ってきました
妙蓮寺ではいろいろと有名な見どころがありますが
まずはこちらのお庭
十六羅漢石庭(じゅうろくらかんせきてい)

桂離宮の造営を指図した妙蓮寺の僧、玉淵坊日首(ぎょうくえんぼう にっしゅ)の作庭で
白砂は宇宙を表しているそうです
壮大ですな
こちらの境内ではいろんなお花がありまして
夏といえばこちら

芙蓉(ふよう)でしょうね
芙蓉も数多く種類があります
一重酔芙蓉・八重酔芙蓉・くす玉芙蓉など7種類もの芙蓉が楽しめます
酔芙蓉は朝に白色で咲き、夕方になるにつれピンク色に変わる不思議な品種です
で、この芙蓉をぜひ自分の家でも育ててみたいって方!!
参拝者には無料で種を分けてくれるそうです
数に限りはありますが、頂いて帰って見事苗に出来たら
花の写真と住所・氏名・電話番号を明記し、郵便小為替1000円分(送料込み)を同封して
妙蓮寺まで送る。そうしたら、妙蓮寺の芙蓉の子孫であるこの証明書が届くそうです~
証明書までいただけるのは嬉しいですね
妙蓮寺でもっとも有名なのは国の重要文化財でもある「襖絵・障壁画」です
たくさん・たくさんありすぎて国宝の宝庫です(変な日本語)
残念ながらこちらは写真
を撮ることは出来ませんので、実物は現地でお楽しみ下さい
また、京都国立博物館(東山七条の三十三間堂の近くです)では
妙蓮寺の障壁画「長谷川等伯」派の絵や文字などを展示した
「日蓮と法華の名宝」展が10月10日~11月23日までやってますのでそちらもどうぞ~
でした
妙蓮寺ではいろいろと有名な見どころがありますが
まずはこちらのお庭
十六羅漢石庭(じゅうろくらかんせきてい)

桂離宮の造営を指図した妙蓮寺の僧、玉淵坊日首(ぎょうくえんぼう にっしゅ)の作庭で
白砂は宇宙を表しているそうです
壮大ですな
こちらの境内ではいろんなお花がありまして
夏といえばこちら

芙蓉(ふよう)でしょうね
芙蓉も数多く種類があります
一重酔芙蓉・八重酔芙蓉・くす玉芙蓉など7種類もの芙蓉が楽しめます
酔芙蓉は朝に白色で咲き、夕方になるにつれピンク色に変わる不思議な品種です
で、この芙蓉をぜひ自分の家でも育ててみたいって方!!
参拝者には無料で種を分けてくれるそうです

数に限りはありますが、頂いて帰って見事苗に出来たら
花の写真と住所・氏名・電話番号を明記し、郵便小為替1000円分(送料込み)を同封して
妙蓮寺まで送る。そうしたら、妙蓮寺の芙蓉の子孫であるこの証明書が届くそうです~

証明書までいただけるのは嬉しいですね
妙蓮寺でもっとも有名なのは国の重要文化財でもある「襖絵・障壁画」です
たくさん・たくさんありすぎて国宝の宝庫です(変な日本語)
残念ながらこちらは写真

また、京都国立博物館(東山七条の三十三間堂の近くです)では
妙蓮寺の障壁画「長谷川等伯」派の絵や文字などを展示した
「日蓮と法華の名宝」展が10月10日~11月23日までやってますのでそちらもどうぞ~
