2009年10月26日
京都の風呂敷屋さん「京都 掛札」
こんにちは
です
こちらのお店にやってきました\(^o^)/

何屋さんでしょうか?
入口はちょっと一人では入りにくい感じですが
そんな気おくれ(?)無用
中に入ればお店の人が「こんにちは~」と声をかけてくれます
「いらっしゃい」ではなく「こんにちは」なんですね
お店の中はこ~んな感じですよ~

こちらは「京都 掛札」さんと言いまして風呂敷屋さんなのです
染物屋さんがやっている風呂敷屋さんで
正絹風呂敷はもちろん取り扱っていますが
普段使い向けの綿100%で作った風呂敷が人気です
しかもその種類は30種類以上

見て下さいコレ
選ぶのに迷っちゃいます~
(写真には全部写りきっていません)
大きさは105cm四方で上の写真のディスプレイ通り
いろんな包み方でいつでも活躍します
包む以外にもテーブルクロスにしたり
ソファーカバーにしたり
子供がいれば抱っこひも代わりにも使えるそうです

しかも綿だから洗濯できるし気兼ねなく使えます
お店に行くと基本の結び方も丁寧に教えてくれるし
風呂敷1枚に1枚ずつ風呂敷包みのしおりが付いていますので結び方を忘れても安心
事務的ではない接客が京都のお店に来たって感じさせてくれますよ~
場所は四条堀川から四条通りを西へ一筋目の細い一方通行の道を南へ行くとすぐに看板が見えます。入口の自転車が目印
四条大宮からも
徒歩3分です
〒600-8391
京都市下京区岩上通四条下ル佐竹町386
(四条堀川の南西から西へ20歩
ぐらい細い道を左へ20歩
ぐらい)
営業時間:10時~18時
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
お店のホームページも見やすくて分かりやすくておすすめ
「京都 掛札」
でした

こちらのお店にやってきました\(^o^)/

何屋さんでしょうか?
入口はちょっと一人では入りにくい感じですが
そんな気おくれ(?)無用
中に入ればお店の人が「こんにちは~」と声をかけてくれます
「いらっしゃい」ではなく「こんにちは」なんですね

お店の中はこ~んな感じですよ~

こちらは「京都 掛札」さんと言いまして風呂敷屋さんなのです

染物屋さんがやっている風呂敷屋さんで
正絹風呂敷はもちろん取り扱っていますが
普段使い向けの綿100%で作った風呂敷が人気です
しかもその種類は30種類以上


見て下さいコレ
選ぶのに迷っちゃいます~

(写真には全部写りきっていません)
大きさは105cm四方で上の写真のディスプレイ通り
いろんな包み方でいつでも活躍します
包む以外にもテーブルクロスにしたり
ソファーカバーにしたり
子供がいれば抱っこひも代わりにも使えるそうです

しかも綿だから洗濯できるし気兼ねなく使えます
お店に行くと基本の結び方も丁寧に教えてくれるし

風呂敷1枚に1枚ずつ風呂敷包みのしおりが付いていますので結び方を忘れても安心

事務的ではない接客が京都のお店に来たって感じさせてくれますよ~
場所は四条堀川から四条通りを西へ一筋目の細い一方通行の道を南へ行くとすぐに看板が見えます。入口の自転車が目印
四条大宮からも

〒600-8391
京都市下京区岩上通四条下ル佐竹町386
(四条堀川の南西から西へ20歩


営業時間:10時~18時
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
お店のホームページも見やすくて分かりやすくておすすめ
「京都 掛札」

東海道五十三次の終点のコンビニ
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭