桜の便りがちらほらと聞こえ、京都も観光シーズン突入の兆しです。

例年通りたくさんの方が京都旅行に来て下さっています。大きなターミナルの前は人でごったがえし、特に京都駅の前などは人が何重にもうずを巻いています。

これらの混雑を避け楽しく過ごすにはどうしたらいいでしょうか。私が考えるに、いわゆる観光地(清水寺、北野天満宮など)へは午前9時くらいまでに行くのがいいように思います。早朝からの観光はお疲れになるでしょうから、その後宿へ帰って朝食、朝風呂などを楽しんでもいいかもしれませんね。

ランチ以降は京都の小さな通りの散策をお勧めします。京都駅からなら南北に伸びる新町通、西洞院通あたり、少し地下鉄(烏丸線)に乗って丸太町駅で降り東西に伸びる二条通、夷川通などを歩けば京都の日常生活をかいま見ることができます。家々に並んで小さなお店が見つかり楽しいですよ。他にも小さな通りはたくさんありますので、地図などで調べてみて下さい。


皆様が春の京都を満喫してくださるよう、お祈りしています。


同じカテゴリー(さんぽ)の記事画像
八坂通
梅雨の晴れ間に伏見稲荷大社
祇園の宅配屋さん
秋色の川端通り
丸久小山園 西洞院店
高台寺付近をぶらぶら
同じカテゴリー(さんぽ)の記事
 八坂通 (2015-06-20 20:18)
 梅雨の晴れ間に伏見稲荷大社 (2015-06-10 20:30)
 祇園の宅配屋さん (2014-09-21 18:55)
 秋色の川端通り (2013-11-17 21:20)
 丸久小山園 西洞院店 (2012-02-12 00:10)
 高台寺付近をぶらぶら (2011-12-12 21:32)

Posted by kyo-miti  at 15:56 │コメント(0)さんぽ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。