東本願寺と東本願寺のお庭(渉成園きこくてい)の真ん中あたりにありますのが
こちら

天神さん発祥の神社☆文子天満宮☆

天神信仰発祥の神社
文子天満宮です

天神さん発祥の神社☆文子天満宮☆

菅原道真の乳母をつとめていた多治比文子が
自分の家の庭に小さなほこらを作り、道真をまつっていた場所で
その後に北野天満宮へ場所を変えて菅原道真がまつられることとなったそうです

つまり、北野天満宮さんよりも昔からある天神さんなのですね

なので、その名前からとった文子天満宮は
小さな場所ですが、信仰に訪れる人は北野天満宮に引けを取らないそうです

北野天満宮と同じく学問の神様としても有名で

僕もface08face08年前に大学受験でお世話になりました m( _ _ )m


来月18日には「文子天神まつり」があるそうですよ

天神さん発祥の神社☆文子天満宮☆

受験に成功した方もこれからが本番ですICON66

来年がんばる方も今からの積み重ねが必要ですICON66

受験が近づいてから神頼み~~ICON47ってなことにならないよう
早目の祈願をおすすめします

文子天満宮
京都市下京区間之町通り花屋町下る天神町400
(京都駅より徒歩10分ほど)


ICON90{僕が受験に成功したのは努力かICON120a*y*aICON120の神力か~?





同じカテゴリー(社寺・仏閣・建物)の記事画像
青蓮院門跡ライトアップ
宇治平等院夜間拝観
えいでん「ひえい」に乗ってきました
安井金毘羅宮
重要文化財・旧三上家住宅 「絵はがきからみた府中と天橋立」
京の夏の旅 文化財特別公開
同じカテゴリー(社寺・仏閣・建物)の記事
 青蓮院門跡ライトアップ (2018-05-07 19:21)
 宇治平等院夜間拝観 (2018-04-06 12:00)
 えいでん「ひえい」に乗ってきました (2018-04-01 18:00)
 安井金毘羅宮 (2014-10-17 11:07)
 重要文化財・旧三上家住宅 「絵はがきからみた府中と天橋立」 (2014-07-29 00:32)
 京の夏の旅 文化財特別公開 (2014-07-26 18:36)

Posted by kyo-miti  at 14:28 │コメント(0)社寺・仏閣・建物

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。