2010年05月21日

梅雨前のオススメ

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
最近、毎日暑い暑い。
湿度が高くベタベタする季節が近づきつつ。

今日は、そんな季節にこそ訪れてみたいお寺さんの紹介をばICON59

みなさん、京都の一乗寺ってご存じですか?
一乗寺は、銀閣寺の北、修学院の少し南辺りの地域。
そこに、詩仙堂というお寺さんが、喧騒を離れてひっそりと佇んでいます。
江戸時代初期、石川丈山によって建てられました。
このお寺さんですが、少しの補修などはなされているそうですが、幸いに天災地変の難を逃れ、庭や建物は、ほぼ当時のままの姿を留めているそうですface08
ししおどしの音が響くことでも有名です。

この詩仙堂さんでは、5月下旬から6月上旬の頃、さつきつつじが満開になりますICON65
このさつきつつじは、つつじが散った頃に、つつじよりも一回り小さな花を咲かせます。
綺麗に刈り込まれた木の表面を、さつきつつじが覆います。
その向こうには、涼しそうな緑もみじ。
そして、そこに、猪おどしの音。
この時期、ぜひともオススメしたいお寺さんです。
詩仙の間に座って庭を眺めながら、入ってくるそよ風に涼を感じてください。

拝観料500円。
石川丈山の命日5月23日は、拝観不可。

写真は、5月20日現在。
さつきつつじは、もう少し先ですface07

梅雨前のオススメ

梅雨前のオススメ

梅雨前のオススメ


同じカテゴリー(社寺・仏閣・建物)の記事画像
青蓮院門跡ライトアップ
宇治平等院夜間拝観
えいでん「ひえい」に乗ってきました
安井金毘羅宮
重要文化財・旧三上家住宅 「絵はがきからみた府中と天橋立」
京の夏の旅 文化財特別公開
同じカテゴリー(社寺・仏閣・建物)の記事
 青蓮院門跡ライトアップ (2018-05-07 19:21)
 宇治平等院夜間拝観 (2018-04-06 12:00)
 えいでん「ひえい」に乗ってきました (2018-04-01 18:00)
 安井金毘羅宮 (2014-10-17 11:07)
 重要文化財・旧三上家住宅 「絵はがきからみた府中と天橋立」 (2014-07-29 00:32)
 京の夏の旅 文化財特別公開 (2014-07-26 18:36)

Posted by kyo-miti  at 02:37 │コメント(0)社寺・仏閣・建物

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。