2010年06月09日

北欧館

このあいだの休みの日に、娘とその友達が公園に行きたいと言ったので、一緒に行った。公園には鉄棒が有って、友達は逆上がりが出来るのだが、ウチの娘はまだ出来ない。パパは出来るのかと訊くので、ここで面目を保つためには、やってのけなければならない。挑戦してみたところ、何とか出来たのだが、考えてみると鉄棒を使うなんて30年以上ぶり(ヘンな日本語だ)だと思う。みんな遊び疲れて、近くの大丸京都店の地下フードスポットへ移動し、ソフトクリームやアイスコーヒーを注文して半地下のベンチで休憩したのだが、百貨店のスタンドで何かを買ってその場で食べるのも30年以上ぶり(同)だ。
さて、食べ終わって地上の錦通りに上ると(注:このあたりはアーケードの市場ではない)、向かいに北欧館というお店が有ったので入ってみた。どんなものを置いておられるのか見てみると、真っ先に目に付いたのがムーミンのキャラクターグッズ。店舗入ってすぐの壁には、映像も流されている。ああ、懐かしいな、カルピス日曜劇場。アップダウンクイズに続いてムーミンが放映されていたころからだと、これも30年以上ぶり(同)だと思う。とりわけ僕が好きだったキャラクターは、ビト~ン、ビト~ンと言いながら(高級鞄を欲しがっていた訳ではない)跳び躍ねて移動するゲジゲジとお巡りさん。ニョロニョロのキャラクターグッズは有ったが、ゲジゲジとお巡りさんは無かった。
店内にはカフェコーナーも有るが、残念ながらお茶を済ませてきたので今度の機会にしようと思う。
それにしても、ムーミン役の岸田今日子さんの声、本当によく聞いたものです。 

北欧館
北欧館


北欧館北欧館










         わかさ生活さんのお店です。



                                            サラリーマンNAO  (27)


同じカテゴリー(ショッピング)の記事画像
東海道五十三次の終点のコンビニ
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱ 
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭
同じカテゴリー(ショッピング)の記事
 東海道五十三次の終点のコンビニ (2012-12-17 16:31)
 ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか? (2012-05-18 01:00)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳ (2012-02-05 13:14)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱  (2012-01-26 00:01)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯ (2012-01-16 00:01)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭ (2012-01-06 23:52)

Posted by kyo-miti  at 02:17 │コメント(0)ショッピング

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。