2010年09月12日
東映太秦映画村へ行って来ました 後編
8月16日に前編を書いておきながら、後編をアップしておりませんでした。今回は太秦映画村の屋外施設をご紹介。
路面電車、材木問屋、駕籠、八百屋、鍛冶屋、屋台、代官所などなど。タイムスリップしたみたいで楽しいです。屋台に座ってみると、徳利や御猪口まで置いてあって、お酒を一杯呑みたくなりました。でも、今ではなかなか屋台を見付けること自体が難しいですね。







鷹狩りのショーが行われていましたが、う~ん、ケータイで鷹が飛んでいるところを撮るってムズカシイ。

西北の奥の御利益らんどでは御利益大明神が15分ごとに現れ、お腹を抱えて笑うことマチガイナシ。

しかし、お客さんが多いだけあって、人が写りこまない屋外セットの写真を撮るのもムズカシイ。
サラリーマンNAO (号外60)
路面電車、材木問屋、駕籠、八百屋、鍛冶屋、屋台、代官所などなど。タイムスリップしたみたいで楽しいです。屋台に座ってみると、徳利や御猪口まで置いてあって、お酒を一杯呑みたくなりました。でも、今ではなかなか屋台を見付けること自体が難しいですね。







鷹狩りのショーが行われていましたが、う~ん、ケータイで鷹が飛んでいるところを撮るってムズカシイ。

西北の奥の御利益らんどでは御利益大明神が15分ごとに現れ、お腹を抱えて笑うことマチガイナシ。

しかし、お客さんが多いだけあって、人が写りこまない屋外セットの写真を撮るのもムズカシイ。
サラリーマンNAO (号外60)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。