京都でイートインスペースのあるコンビニを紹介するコーナー、その7は市内中心部のお店から 。
本コーナーの初回で、このシリーズは幾ら続いてもマル付き数字が変換出来る最大20回までと書いて、恐らくその半分も探し続ければいいほうだと思っていた。しかしこのあいだ、淡路島に在る、兼高かおる旅の資料館へ行ったのだが、僕も小さいときからあの番組をよく視たのだが、兼高さんの訪問された国の多いこと。それに比べれば、京都のコンビニを探訪するなんて本当にスケールの小さなことで、ヨシ、それなら20軒までは探し続けよう、と思い直したので今回もアップしますね。

イートインスペース イン コンビニ イン 京都 ⑩⑪⑫ ファミリーマート堺町御池店  同僚と飲みに行って、遅くまで時間が取れないがもう1軒行こうというときに、缶ビールを買いによく寄った。以前、同僚はバスで帰っていて、ちょうど店舗の前にバス停があり、時間まで飲むのだが、ここがお酒の不思議なところ。ほんの1本で始まっても、もう1本、もう1本と買い続けて、結局は終バスまでよく飲んだもんです。テラス席のみの設置だが、ちゃんと禁煙・喫煙席に分かれている。

イートインスペース イン コンビニ イン 京都 ⑩⑪⑫ サークルK烏丸御池店  地下鉄烏丸線と東西線が交わる烏丸御池駅の地上にある。別の同僚と、これまた少し飲み足りないときに寄ったのだが、清掃後でイスがテーブルの上に片付けられていたので、お店を出て缶ビールを飲んでいると、それを見た定員さんがイスを下ろして、どうぞイートインスペースをご利用下さいとお店の外まで呼びに来て下さり、痛く感激。申し訳ないので、そのときは数本追加購入して飲ませていただいた。

イートインスペース イン コンビニ イン 京都 ⑩⑪⑫ ローソン堀川三条店  娘がよく自転車に乗ってどこかへ連れて欲しいというのだが、堀川から千本まで続く三条商店街のアーケードへ行ったときは、毎回休憩に立ち寄る。ママに内緒と言いながら、親子でお菓子を食べたりするのだが、余り勉強は出来ない娘でも、歯にチョコレートが付着していないか確認してくれと言ったり、こんなことだけは頭が回転するようだ。ヤレヤレ。二条城からも歩いて行けるところにある店舗です。
 
                                             サラリーマンNAO(号外70)


同じカテゴリー(ショッピング)の記事画像
東海道五十三次の終点のコンビニ
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱ 
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭
同じカテゴリー(ショッピング)の記事
 東海道五十三次の終点のコンビニ (2012-12-17 16:31)
 ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか? (2012-05-18 01:00)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳ (2012-02-05 13:14)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱  (2012-01-26 00:01)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯ (2012-01-16 00:01)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭ (2012-01-06 23:52)

Posted by kyo-miti  at 21:58 │コメント(0)ショッピング

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。