2011年02月22日
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 ⑱⑲⑳
京都でイートインスペースのあるコンビニを紹介する最終回。本コーナーの初回で、このネタは幾ら続いても最大20軒と書いたのだが、そこまで探し続けてしまった。初めて通るコンビニの店内の造りを覗ったり、グーグルマップのストリートビューで店舗の画像をズームアップしたりすることがもう出来ないのかと思うと、ちょっと残念な気もする。実際には30軒近くまで探せたのだが、公約通り(誰も期待していないか)、マル付き数字を変換出来る20軒で止めておこうと思う。
最終回では、交通至便な駅に近いお店をアップします。一息つきながら、観光のプランを手短かに練られる際に立ち寄られてみては。
ローソン新京都センタービル店
京都駅烏丸口から左方向、塩小路通り新町三叉路北西角、駅から徒歩5分くらいのところにあり、営業へ行っていたとき、たまに立ち寄った。娘がまだ幼かったころ、休憩するつもりでお店に行ったら、イートインスペースだけがリフレッシュ工事中で利用出来ず、こんなことで娘が泣き出して困ったのだが、本当に泣きたいのはこっちなのだよ。う~ん、子供にもパパのコンビニ好きがうつってしまったか。
ミニストップ太秦帷子ノ辻駅前店
京福電鉄嵐山本線と北野線が接続する帷子ノ辻駅を、三条通り側へ出てすぐのところにある。以前、大映通り商店街へ行ったとき、まさかブログにアップするなんて思ってもみなかったので、店舗前を素通りしていた。今回、バスに乗ってお店の写真を撮りに行ってきたのだが、イートインスペースは僅か2席。でも、この小さなスペースを売り場にせず、飲食用に開放する気持ちが嬉しいです。
ローソン東山三条店
店舗名を聞くと東山三条交差点を思い浮かべるが、お店は三条通りを少し東へ行った、白川を越えたところにあり、陽の当たりやすいテラス席が置かれている。地下鉄東西線東山駅1番出口からだと、左へ向かって1分とはかからない。平安神宮、青蓮院、知恩院、岡崎公園、円山公園や京都市美術館、国立近代美術館、みやこめっせにほど近いので、観光の拠点となるコンビニとも言える。
市内中心部を優先したので、紹介出来なかった郊外の店舗はまた今度、別のお話しで書きますね。
サラリーマンNAO(号外73)
最終回では、交通至便な駅に近いお店をアップします。一息つきながら、観光のプランを手短かに練られる際に立ち寄られてみては。

京都駅烏丸口から左方向、塩小路通り新町三叉路北西角、駅から徒歩5分くらいのところにあり、営業へ行っていたとき、たまに立ち寄った。娘がまだ幼かったころ、休憩するつもりでお店に行ったら、イートインスペースだけがリフレッシュ工事中で利用出来ず、こんなことで娘が泣き出して困ったのだが、本当に泣きたいのはこっちなのだよ。う~ん、子供にもパパのコンビニ好きがうつってしまったか。

京福電鉄嵐山本線と北野線が接続する帷子ノ辻駅を、三条通り側へ出てすぐのところにある。以前、大映通り商店街へ行ったとき、まさかブログにアップするなんて思ってもみなかったので、店舗前を素通りしていた。今回、バスに乗ってお店の写真を撮りに行ってきたのだが、イートインスペースは僅か2席。でも、この小さなスペースを売り場にせず、飲食用に開放する気持ちが嬉しいです。

店舗名を聞くと東山三条交差点を思い浮かべるが、お店は三条通りを少し東へ行った、白川を越えたところにあり、陽の当たりやすいテラス席が置かれている。地下鉄東西線東山駅1番出口からだと、左へ向かって1分とはかからない。平安神宮、青蓮院、知恩院、岡崎公園、円山公園や京都市美術館、国立近代美術館、みやこめっせにほど近いので、観光の拠点となるコンビニとも言える。
市内中心部を優先したので、紹介出来なかった郊外の店舗はまた今度、別のお話しで書きますね。
サラリーマンNAO(号外73)
東海道五十三次の終点のコンビニ
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。