2011年05月23日
七条中央サービス会 七条千本繁栄会
京都の七条通りには、大宮から西へ向かって西大路を越えたところまで、七条センター商店街、七条千本繁栄会、七条中央サービス会、西七繁栄会、七西甲子会の各商店街が、ずーっと続いている。本シリーズはアーケードのある商店街を紹介しているので、今回は屋根があって連続している七条千本繁栄会と七条中央サービス会を歩いてきた。アーケードがあると、やはり天気を気にせず散策出来て好都合で、前に今熊野商店街へ行ったときも雨だったが、長崎、じゃなかった、七条に寄った今日も雨だった。

昔ながらのお店という雰囲気の、豆菓子の水田商店さんを覗いてみる。食べ歩き出来そうな分量のお菓子を探してみると、柚子餡をどら焼きのような生地で包んだのがあったので買ってみる。どら焼きよりは小振りで、さっぱりして美味しかった。

鶏肉屋さんと青果店の間に、錦市場にある蒲鉾・天ぷらの丸常さんの七条店があった。魚のすり身コロッケというのが珍しく、
美味しそうなので買ってみたら、やっぱり美味しくて、これはビールにもご飯にも合いそうです。

休憩したくなって、コーヒーを飲みにナスという喫茶店に入る。自分のテーブルで小さめのサイフォンからコ―ヒーを注いで下さった。香り高いコーヒーなので、先ずはブラックで、それからミルクを入れて、寛いだひとときを過ごせました。
京都中央市場のすぐ近くに位置するので、なんだか新鮮さを感じる商店が並んでいるように見えました。


写真左:七条千本側
写真右:七条御前側
サラリーマンNAO(号外87)

昔ながらのお店という雰囲気の、豆菓子の水田商店さんを覗いてみる。食べ歩き出来そうな分量のお菓子を探してみると、柚子餡をどら焼きのような生地で包んだのがあったので買ってみる。どら焼きよりは小振りで、さっぱりして美味しかった。

鶏肉屋さんと青果店の間に、錦市場にある蒲鉾・天ぷらの丸常さんの七条店があった。魚のすり身コロッケというのが珍しく、
美味しそうなので買ってみたら、やっぱり美味しくて、これはビールにもご飯にも合いそうです。

休憩したくなって、コーヒーを飲みにナスという喫茶店に入る。自分のテーブルで小さめのサイフォンからコ―ヒーを注いで下さった。香り高いコーヒーなので、先ずはブラックで、それからミルクを入れて、寛いだひとときを過ごせました。
京都中央市場のすぐ近くに位置するので、なんだか新鮮さを感じる商店が並んでいるように見えました。


写真左:七条千本側
写真右:七条御前側
サラリーマンNAO(号外87)
東海道五十三次の終点のコンビニ
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。