2011年07月12日

堀川商店街

僕が実家に住んでいたとき、四条へ買い物に出掛けるには、市電がなくなってからは市バス12系統を利用していたのだが、北大路から四条まで堀川通りを延々と行くのは、子供には本当に退屈な路線でしたね。自家用車に乗ってからも堀川通りには用事が殆どなかったのだが、アーケードのある商店街を訪問するシリーズをアップするようになって、本当に何年ぶりかわからないが、今回は堀川商店街に行ってきた。この日は暑くて暑くて堪らなかったのだが、トステムのCMでは堤真一さんも暑さに耐えておられるし、ガマン、ガマン。

堀川商店街かつおと昆布 土佐屋

家を出る前に、近所のお菓子量販店で安く買ったアイスを食べてきたのだが、店頭にアイス95円からと書いてあるので、思わずグリコジャイアントコーンを買う。水産物のお店に入ってアイス?と思われるかもしれないが、僕はこういう買い物、好きですね。


堀川商店街京風あられ処 ユリヤ西陣店

醤油味の煎餅やあられが好きで、お店を覘くと大鬼げんこつを1個単位で売っていたので買ってみる。立方体で醤油が塗ってある、固いあのあられです。歯は丈夫ではないが、ボリボリ齧る。齧る音が道行く人に聞こえそうで、静かに食べる。しかし暑い。


堀川商店街お持ち帰り専門店 チャンコ番

チャンコ鍋の食材持ち帰り専門店なのだが、店頭に「氷」の幟が出ていたので入る。ガマン、ガマンなんてどの口が言うとんねん、と言われそうだが、暑い。サクサクの切片状のかき氷のハワイアンブルーが200円、安い。今日は冷たいものは3回めだ。


堀川商店街堀川商店街
左写真:下立売側から見たところ 


右写真:上長者町側から見たところ

                                             サラリーマンNAO(号外96)


同じカテゴリー(ショッピング)の記事画像
東海道五十三次の終点のコンビニ
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱ 
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭
同じカテゴリー(ショッピング)の記事
 東海道五十三次の終点のコンビニ (2012-12-17 16:31)
 ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか? (2012-05-18 01:00)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳ (2012-02-05 13:14)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱  (2012-01-26 00:01)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯ (2012-01-16 00:01)
 イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭ (2012-01-06 23:52)

Posted by kyo-miti  at 00:01 │コメント(0)ショッピング

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。