2011年12月05日
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑦⑧
前回、鯖街道の名で知られる国道367号線沿いのコンビニをアップしたが、今回は西の鯖街道とも呼ばれる国道162号線の南のエリア、天神川通りにあるコンビニのイートインスペースに行って来た。
僕はこの国道162号線を通って若狭の小浜へ抜け、367号線で京都へ戻る時計廻りのドライブが大好きで、反対方向へ走った記憶が一、二度くらいしかない。それと、普段は162号線を国土交通省で定める起点の西大路五条から走るわけではなく、大概、きぬかけの路や一条通りを西進してから162号線に入るコースをとることが殆どなので、天神川通り周辺を訪ねるのは本当に久しぶりだ。
ファミリーマート太秦森ヶ東店
天神川通りと大子道の交差点西南角にある。店舗軒先にイス2脚と丸テーブル1卓のいわゆる3点セット1組が置かれていて、2人座るとイートインスペースは満員御礼。162号線は事実上、ここからが山道なので早めの休憩を。
最寄停留所 : 右京ふれあい文化会館前
周辺施設 : 東映太秦映画村 妙心寺 右京区総合庁舎
ファミリーマート天神川高辻店
天神川通りと高辻通りの交差点を北に上がった西側にある。店舗軒先にイス2脚と丸テーブル1卓の3点セット1組が置かれているのは上のお店と同じ。学生のとき、よく遊びに行った親友の下宿先の近くで懐かしかった。
最寄停留所 : 西京極北大入町
周辺施設 : 西京極競技場 西院運動公園 僕の母校
話し変わって、家族が帰省していて一人住まいのとき、魚が食べたくなると鯖の缶詰のお世話になることが多いが、近所のスーパーかコンビニで缶詰を仕入れて家までの帰り道を、僕は鯖缶買い道と呼んでいる。
サラリーマンNAO(号外110)
僕はこの国道162号線を通って若狭の小浜へ抜け、367号線で京都へ戻る時計廻りのドライブが大好きで、反対方向へ走った記憶が一、二度くらいしかない。それと、普段は162号線を国土交通省で定める起点の西大路五条から走るわけではなく、大概、きぬかけの路や一条通りを西進してから162号線に入るコースをとることが殆どなので、天神川通り周辺を訪ねるのは本当に久しぶりだ。

天神川通りと大子道の交差点西南角にある。店舗軒先にイス2脚と丸テーブル1卓のいわゆる3点セット1組が置かれていて、2人座るとイートインスペースは満員御礼。162号線は事実上、ここからが山道なので早めの休憩を。
最寄停留所 : 右京ふれあい文化会館前
周辺施設 : 東映太秦映画村 妙心寺 右京区総合庁舎

天神川通りと高辻通りの交差点を北に上がった西側にある。店舗軒先にイス2脚と丸テーブル1卓の3点セット1組が置かれているのは上のお店と同じ。学生のとき、よく遊びに行った親友の下宿先の近くで懐かしかった。
最寄停留所 : 西京極北大入町
周辺施設 : 西京極競技場 西院運動公園 僕の母校
話し変わって、家族が帰省していて一人住まいのとき、魚が食べたくなると鯖の缶詰のお世話になることが多いが、近所のスーパーかコンビニで缶詰を仕入れて家までの帰り道を、僕は鯖缶買い道と呼んでいる。
サラリーマンNAO(号外110)
東海道五十三次の終点のコンビニ
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭
ホットなひとときのかわいいパートナーにいかがですか?
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑲⑳
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑰⑱
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑮⑯
イートインスペース イン コンビニ イン 京都 第二話⑬⑭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。