2018年09月07日
9月7日の記事
2018年08月27日
光の祭り 下鴨神社へ行ってきました
2018年07月17日
山鉾巡行

前祭巡行は7月17日、後祭巡行は7月24日と2回あります。
前祭は、四条烏丸から河原町通へ、そしてこの画像の御池通から
新町通へと進みます。
24日の後祭は烏丸御池から河原町通、四条烏丸へ。
いよいよ、京の夏も本番です。nana
2018年07月14日
祇園祭の花 檜扇(ひおうぎ)

例年通り当館のロビーに祇園祭の花の檜扇がいけられております。
かわいい黄色の花が咲きますよ。
洋行
2018年07月11日
祇園祭 山鉾建 はじまりました

7月1日から1カ月に渡る祇園祭が始まりました。
祇園祭がはじまると、夏が来たなぁと感じます!
1カ月間、多くの準備や行事があり7/10から前祭山鉾建が始まっています。
今日ちょうど四条通を歩いたので、鉾建を見てきました!なんかワクワク、とっても興味深かった♬
山鉾巡行以外にも楽しみかたがいっぱいあるなぁと今更ながら改めて実感。
祇園祭は今から約1100年前に、流行する疫病を鎮めるために悪疫を封じこめる御霊会をおこなったのがはじまりといわれています。
もうこれ以上、災害が続きませんように。願うばかりです。
@
2018年06月30日
夏越しの祓い 水無月

京都市内の神社では、夏越しの祓いの行事がとりおこなわれています。
有名なのは、茅の輪くぐりですが京都市民は水無月という和菓子をいただきます。
水無月はわかりやすく説明するならういろうの上に小豆ののった和菓子です。
これをいただいて半年間の厄払いをします。
ちょっと変わった風習ですね⁉️
2018年06月07日
町家カフェ


注文してから作られるモンブランが特に美味しくオススメだそうです(^^)
2018年05月28日
5月28日の記事
2018年05月21日
城南宮(神苑)
先日の土曜日に城南宮へお参りに行ってきました。
城南宮は平安京の南にある厄除けの神様 交通安全の神様でもあります。
平安貴族の歌会を再現した「曲水の宴」でも有名ですよね
お参りした後、
鳥居の左横に庭園があり、「桔梗」が見ごろって
ことなので入ってみました。
源氏物語に描かれた草木が栽培してあって、中は広くて桔梗が綺麗に咲いていました
京都市内からは少し離れる為か、土曜日でも人が少なくてゆっくりと見る事が出来ました
K・Y
2018年05月15日
結婚式

先日世界遺産の二条城での結婚式に出席
近頃こんなところでもするんだなと、感心しました。吉田神社や下鴨神社、もちろん八坂神社でもされています。京都へわざわざ結婚式しにくる人もいます
2018年05月07日
青蓮院門跡ライトアップ
宮田
2018年04月22日
舞妓キャラバンで船橋に来ています。

京都のキャンペーンで近畿日本ツーリスト船橋営業所に来ています。
たくさんのお客様にご覧いただきました。
このあと松戸に向かいます。
洋行
2018年04月20日
今日の晩御飯 高安是空
町屋風のおしゃれな店舗です。本店はいつも行列ができていますがここはそんなでもなかったですよ❗️
唐揚げのついたセットにしましたが満腹です。
洋行
2018年04月06日
宇治平等院夜間拝観
昨年秋に平成の大改修後初めて行われた紅葉のライトアップに続き、今年春も行われるとの事で、行ってきました。
ライトアップされた平等院鳳凰堂が幻想的でとても綺麗でしたよ K・Y
2018年04月02日
高瀬川界隈の桜
高瀬川あたりの今夜の桜です。
今年は、夜でもあたたかく、ゆっくり歩きながら桜を見物。
今は、満開の桜と高瀬川に散り流れる花びらと
どちらも楽しめます。 nana
2018年04月01日
京都の桜 6 二条城の桜

たくさんのお客様です。
桜も見頃ですよ
洋行