2013年10月11日
メルマガ317号「京都の郊外をあるく」2
今回はお宿いしちょうのまさやん、金波楼のひろさん、事務局のナナちゃん、玉ちゃんの4人で、京都郊外の亀岡まで足を伸ばしてリポートしています。
●亀岡を代表するお寺、穴太寺へお参りしました●

本堂脇の受付より、渡り廊下を渡って本堂に進みます。
まさやん:ご本尊は薬師如来と聖観世音菩薩、ともに秘仏になってるようやね
ひろさん:聖観世音菩薩は本来秘仏で33年に一度ご開帳になる仏さんで、最近では、何年か前に西国三十三ヶ寺巡礼の中興の祖花山院1000年忌のときにご開帳になってます
玉ちゃん:薬師如来にいたっては完全な秘仏で今までにご開帳した記録がないとのことです
ナナちゃん:ご本尊の右横に寝仏がありますね
まさやん:正確に言うと釈迦如来涅槃像。等身大の涅槃像は珍しいよね
ひろさん:自分の体の悪いところと同じ箇所をなでて・・・
つづきは、こちら。
●亀岡を代表するお寺、穴太寺へお参りしました●

本堂脇の受付より、渡り廊下を渡って本堂に進みます。
まさやん:ご本尊は薬師如来と聖観世音菩薩、ともに秘仏になってるようやね
ひろさん:聖観世音菩薩は本来秘仏で33年に一度ご開帳になる仏さんで、最近では、何年か前に西国三十三ヶ寺巡礼の中興の祖花山院1000年忌のときにご開帳になってます
玉ちゃん:薬師如来にいたっては完全な秘仏で今までにご開帳した記録がないとのことです
ナナちゃん:ご本尊の右横に寝仏がありますね
まさやん:正確に言うと釈迦如来涅槃像。等身大の涅槃像は珍しいよね
ひろさん:自分の体の悪いところと同じ箇所をなでて・・・
つづきは、こちら。