2015年03月20日
メルマガ352号「京の冬の旅を歩く」4
午前中に「頂妙寺」を拝観して、木屋町三条の人気イタリア料理店「サルヴァトーレ・クオモ」でランチバイキング。その後、建仁寺の塔頭寺院「霊源院」へ行ったあと、東福寺を目指しました。
●清水寺のバス停で、バスを待ちます●
ナナちゃん:この清水道のバス停、変わっていますね。木造で良い感じです
ひろさん:「バスの駅 清水道」って書いてあります。道の駅みたいなもんでしょうか?

●清水道のバス停より207系統で東福寺を目指します。東福寺バス停で下車して徒歩10分で東福寺の塔頭「勝林寺」に着きました●
ひろさん:この勝林寺のご本尊は毘沙門天三尊像なんですが本来は秘仏だそうです。ご本尊の向かって右側には毘沙門天のお后である吉祥尊天像、左には二人の御子である善膩師童子(ぜんにしどうじ)が配置されています
つづきは、こちら。
●清水寺のバス停で、バスを待ちます●
ナナちゃん:この清水道のバス停、変わっていますね。木造で良い感じです
ひろさん:「バスの駅 清水道」って書いてあります。道の駅みたいなもんでしょうか?

●清水道のバス停より207系統で東福寺を目指します。東福寺バス停で下車して徒歩10分で東福寺の塔頭「勝林寺」に着きました●
ひろさん:この勝林寺のご本尊は毘沙門天三尊像なんですが本来は秘仏だそうです。ご本尊の向かって右側には毘沙門天のお后である吉祥尊天像、左には二人の御子である善膩師童子(ぜんにしどうじ)が配置されています
つづきは、こちら。
メルマガ425号「京都みちしるべからのごあいさつ」
メルマガ424号「新・あるく京都21 梅の北野天満宮界隈をあるく」その2
メルマガ423号「新・あるく京都21 梅の北野天満宮界隈をあるく」その1
メルマガ422号「来週はバレンタイン。京都でおすすめのチョコレートって?」
メルマガ421号「京都の節分」
メルマガ420号「京都の一月」
メルマガ424号「新・あるく京都21 梅の北野天満宮界隈をあるく」その2
メルマガ423号「新・あるく京都21 梅の北野天満宮界隈をあるく」その1
メルマガ422号「来週はバレンタイン。京都でおすすめのチョコレートって?」
メルマガ421号「京都の節分」
メルマガ420号「京都の一月」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。