2009年10月28日
ゼスト御池地下街に京阪電車のシートが
先週末に御池通り沿道で御池フェスタが開催されましたが、そのイベントの一環でゼスト御池地下街河原町広場に京阪電車の快速急行のシートが展示されていました。空港や航空会社の営業所で飛行機の座席がディスプレイされているのは見たことがありますが、通勤電車のシート展示はなかなか無いのではないでしょうか。
京阪中之島線は大阪の北浜や淀屋橋といったビジネス街とは僅かながら離れているので、なかなか快速急行に乗ることは無いのですが、この電車はイスをウリにしているのか、東レのスエード調人工皮革を生地に使用されているとの事です(東レさんのホームページにも出ています)。最近までシートをアピールするクルマのCMをよく見ましたが、それと同じ話しかもしれません。この生地を使った手触りの良さそうな名刺入れも売っていましたが、値段が一寸高く、小銭入れしか持っていなかったので断念せざるを得ませんでした。地下広場には子供がタダで2周乗せてもらえる、模型をもっと大きくしたような乗り物も有って、この子供が座るところも同じ生地です。ウチの娘はこのテの乗り物を怖がるのですが、実物に乗ったことがあるので親近感、信用があり、今回自ら乗っておりました。
僕はこのシートの座り心地もいいと思いますが、快速急行や特急が大阪方向に向けて七条駅を発車し、ちょうど地下のトンネルから出るあたりで自動音声の放送が始まる前に流れるジングルが好きですね。暗い車内が明るくなって、「ボンボボボン、ボンボボボボボボボ~ン~」っていうリズムを聴いていると、バスボンの石鹸を思い出すような、何か懸案を抱えて営業に行くときでもイヤなことは忘れさせてくれるような、そう思っているのは僕だけかな。
サラリーマンNAO (号外29)

京阪中之島線は大阪の北浜や淀屋橋といったビジネス街とは僅かながら離れているので、なかなか快速急行に乗ることは無いのですが、この電車はイスをウリにしているのか、東レのスエード調人工皮革を生地に使用されているとの事です(東レさんのホームページにも出ています)。最近までシートをアピールするクルマのCMをよく見ましたが、それと同じ話しかもしれません。この生地を使った手触りの良さそうな名刺入れも売っていましたが、値段が一寸高く、小銭入れしか持っていなかったので断念せざるを得ませんでした。地下広場には子供がタダで2周乗せてもらえる、模型をもっと大きくしたような乗り物も有って、この子供が座るところも同じ生地です。ウチの娘はこのテの乗り物を怖がるのですが、実物に乗ったことがあるので親近感、信用があり、今回自ら乗っておりました。
僕はこのシートの座り心地もいいと思いますが、快速急行や特急が大阪方向に向けて七条駅を発車し、ちょうど地下のトンネルから出るあたりで自動音声の放送が始まる前に流れるジングルが好きですね。暗い車内が明るくなって、「ボンボボボン、ボンボボボボボボボ~ン~」っていうリズムを聴いていると、バスボンの石鹸を思い出すような、何か懸案を抱えて営業に行くときでもイヤなことは忘れさせてくれるような、そう思っているのは僕だけかな。
サラリーマンNAO (号外29)

えいでん「ひえい」に乗ってきました
宮津⇔天橋立⇔一の宮 観光船増便 パーク&クルーズ
天橋立~宮津~伊根 伊根航路復活
定期観光バスに新型車両登場
丹後くろまつ号に乗ってきました
京都マラソン2014 市バス無料乗車券
宮津⇔天橋立⇔一の宮 観光船増便 パーク&クルーズ
天橋立~宮津~伊根 伊根航路復活
定期観光バスに新型車両登場
丹後くろまつ号に乗ってきました
京都マラソン2014 市バス無料乗車券