2015年09月04日
メルマガ363号「京の夏の旅 文化財特別公開を訪ねて2」
下鴨神社を参拝
ひろさん:季節ごとに公開される「京の夏の旅」などの特別公開のいいところは、それぞれの拝観場所で詳しく説明をしていただけるというところですよね
ナナちゃん:それぞれの神社やお寺の成り立ちや、見落としがちな拝観の要所など細かく説明してくれて、いつも新しい発見がありますね
ひろさん:ちょうど御本殿の左角の場所にあたる特別参拝所からだと本年4月の式年遷宮で修理された御本殿も間近で見られますね!
ナナちゃん:通常の御遷宮は伊勢神宮のように建物ごと建て替えますが、この下鴨神社や上賀茂神社のように御本殿が国宝に指定されているところは部分的に修復して、ということらしいですね
ナナちゃん:ここから、メンバーの健康をお願いしておきましょうね!!
特別参拝所を後にして「大炊殿」「葵の庭」「御井(みい)」「御車舎」と進んで、下鴨神社の参拝は終わりです
ひろさん:御井の前にしめ縄で囲われた御光臨石がありましたね
ナナちゃん:ご説明の方もパワースポットだとおっしゃってました
ひろさん:上に手をかざすとほのかに何か感じられるとの事でしたが・・・
ナナちゃん:・・・いかがですか?(笑)
下鴨神社前からいったん205系統のバスに乗って河原町三条に戻り、河原町三条から京都バス64系統で嵐山に向かいます。約30分で嵐山到着です
ナナちゃん:次は、天龍寺の塔頭「宝厳院」ですね

嵐電嵐山駅方向から天龍寺寺の境内に入りまっすぐ進むと左奥が宝厳院です
つづきは、こちら。
ひろさん:季節ごとに公開される「京の夏の旅」などの特別公開のいいところは、それぞれの拝観場所で詳しく説明をしていただけるというところですよね
ナナちゃん:それぞれの神社やお寺の成り立ちや、見落としがちな拝観の要所など細かく説明してくれて、いつも新しい発見がありますね
ひろさん:ちょうど御本殿の左角の場所にあたる特別参拝所からだと本年4月の式年遷宮で修理された御本殿も間近で見られますね!
ナナちゃん:通常の御遷宮は伊勢神宮のように建物ごと建て替えますが、この下鴨神社や上賀茂神社のように御本殿が国宝に指定されているところは部分的に修復して、ということらしいですね
ナナちゃん:ここから、メンバーの健康をお願いしておきましょうね!!
特別参拝所を後にして「大炊殿」「葵の庭」「御井(みい)」「御車舎」と進んで、下鴨神社の参拝は終わりです
ひろさん:御井の前にしめ縄で囲われた御光臨石がありましたね
ナナちゃん:ご説明の方もパワースポットだとおっしゃってました
ひろさん:上に手をかざすとほのかに何か感じられるとの事でしたが・・・
ナナちゃん:・・・いかがですか?(笑)
下鴨神社前からいったん205系統のバスに乗って河原町三条に戻り、河原町三条から京都バス64系統で嵐山に向かいます。約30分で嵐山到着です
ナナちゃん:次は、天龍寺の塔頭「宝厳院」ですね

嵐電嵐山駅方向から天龍寺寺の境内に入りまっすぐ進むと左奥が宝厳院です
つづきは、こちら。
メルマガ425号「京都みちしるべからのごあいさつ」
メルマガ424号「新・あるく京都21 梅の北野天満宮界隈をあるく」その2
メルマガ423号「新・あるく京都21 梅の北野天満宮界隈をあるく」その1
メルマガ422号「来週はバレンタイン。京都でおすすめのチョコレートって?」
メルマガ421号「京都の節分」
メルマガ420号「京都の一月」
メルマガ424号「新・あるく京都21 梅の北野天満宮界隈をあるく」その2
メルマガ423号「新・あるく京都21 梅の北野天満宮界隈をあるく」その1
メルマガ422号「来週はバレンタイン。京都でおすすめのチョコレートって?」
メルマガ421号「京都の節分」
メルマガ420号「京都の一月」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。